陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
最大数 |
兵力 |
アメリカ合衆国 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第1海兵師団 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第8軍 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第18軍 |
|
|
|
|
|
|
|
|
マップ詳細
担当国 |
アメリカ合衆国 |
参戦国 |
第1海兵師団(アメリカ)、第8軍(日本)、第18軍(日本) |
作戦期間 |
44年4月18日~5月13日 |
勝利条件
大勝利 |
16ターン以内に全敵司令部を破壊する |
勝利 |
サルミの第18方面軍司令部を破壊 |
敗北 |
自国司令部を破壊 |
戦勝ボーナス
結果 |
訓練値 |
経験値 |
資金 |
大勝利 |
20 |
100 |
8000 |
勝利 |
10 |
50 |
2000 |
勝利の鍵
今後チャートの分岐点である為ここの記録は永久保存しておくと良いかもしれない
舞台は年数が絶ち自軍ユニットの開発が一気に変わり劣勢だった航空機は有利になるニューギニア
ドイツ行きキップである大勝を前提として攻略しよう
まず航空機は全て戦闘機を配置し、陸では新たに生産できるようになったシャーマンも活用していこう
但し対空車輌は敵
司令部途中にある湿地帯を通れないので注意しよう
開幕の敵航空機を蹴散らしたら艦載爆撃部隊を配置し二つの司令部へ空母を分散させて向かおう
敵の資金が尽きて航空機が飛んでこなくなった時が攻め時である、司令部周辺は対空砲が多くこちらの損傷も激しいが艦砲の援護を駆逐して叩けば大勝も十分行ける
日本とこのまま戦いたいならば勝利条件までターンを調整しよう
余談だがドイツと戦うならば陸戦になる為艦載機の大半は処分し
戦闘機はP51、爆撃はP47やP-38、B17に譲ろう
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
- 日本編に行きたければラバウルは無視して構わない。 -- ねこ (2020-10-06 15:53:44)
- 北東の司令部は練度maxのP47を四機ほど向かわせるだけで簡単に落とせます。西の司令部は大人しく艦載機に任せるのが吉。 -- 名無しさん (2018-12-12 12:56:04)
- 欧州ルートに進むには意外とターンが少ないです。道中の敵部隊は無視して海からは空母部隊、内陸からは爆撃機飛ばす必要が有ります。 オレンジ軍本部は例によって対空砲祭になっています。お邪魔するときは団体で行きましょう! -- 久々プレーヤー (2018-07-18 07:33:20)
- シャーマンⅠも対空と一緒で湿地渡れません。対ドイツの場合シャーマン系は常に不利なので防御は紙だが攻撃と優先が高い駆逐戦車を運用したほうが十分使える -- 名無しさん (2014-05-31 00:43:59)
最終更新:2021年10月18日 10:22