日重巡洋艦 重巡洋艦
移動力 |
5 |
索敵範囲 |
2 |
燃料 |
250 |
索敵海中 |
2 |
生産資金 |
8000 |
搭載 |
なし |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
200mm砲 |
10 |
0 |
40 |
50 |
80 |
0 |
4 |
24 |
15 |
- |
- |
- |
200mm砲 |
10 |
0 |
40 |
50 |
80 |
0 |
1 |
24 |
15 |
- |
- |
- |
魚雷 |
0 |
0 |
0 |
0 |
100 |
0 |
1 |
1 |
15 |
- |
- |
- |
20mm機関砲 |
0 |
40 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
10 |
15 |
- |
- |
- |
日軽巡洋艦から進化して200mm砲による
間接攻撃が可能になったが、その代償として
索敵範囲が低下し更に対潜攻撃能力を失ってしまった。
嗜好の問題かもしれないが、大勝利ルートだと強力無比な連合艦隊が健在であることと、
史実ルートでもある程度の運用が可能か、または海軍そのものが運用できなかったりする
ことを考えると、積極的に取っていくメリットは薄いのではないだろうか。
活躍できそうな場面は
アメリカ西海岸上陸作戦や仮想キャンペーンブラーテン本国での
沿岸砲台モードくらいか?
地上への砲撃は戦艦と比べると格段に落ちるが、戦艦不在時に海上から地上へ
間接攻撃可能…
というより海岸線ピッタリ以外に攻撃可能なのは重巡だけだし、艦隊決戦時は少しでも
間接攻撃可能な戦力がほしいところなので、1隻は重巡にしておくと良いだろう。
そこそこ快速なので機動艦隊に随伴できるのも隠れたメリット。
駆逐艦や軽巡洋艦もそうなのだが、何故対空機銃が20mm?艦載機銃は25mmのはずだが・・・
ゲーム中に登場するのは、砲塔の数からして青葉型重巡がモデルだろうか?
最終更新:2022年08月23日 18:12