高射砲塔 トーチカ
移動力 |
0 |
索敵範囲 |
4 |
燃料 |
0 |
索敵海中 |
1 |
生産資金 |
不可 |
変形 |
不可 |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
128mm砲 |
0 |
60 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
14 |
15 |
- |
- |
- |
マシンガン |
0 |
0 |
10 |
80 |
0 |
0 |
1 |
4 |
15 |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
都市部の防空を考えた際、地表面では建物で射角が制限されるなどで不都合が多かった。
そのため、高所を作り良好な射界を確保する、という発想で作られた防空拠点。
長い射程となかなか手を出せない場所に陣取っているので、敵にすると厄介だが、
実は『直接対空攻撃力がゼロ』という重大な穴がある。
(ちなみに
レーダー基地は直接対空射撃有り)
叩く時は複数の
攻撃機を派遣し、一気に接近して叩こう。
勿論史実では高空・遠距離用の高射砲だけでなく、近距離防空用の対空機関砲も配備している。
更には分厚いコンクリート製で貯水槽・発電機を備えるなど、要塞としての機能も有していた。
ただ、これを使ったのは
ドイツだけ(ベルリン・ハンブルグ・ウィーン)のはずなのだが、
アメリカ・
イギリスにもあるという謎。
最終更新:2022年08月26日 11:27