ミンスク

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 MAX 訓練値
ドイツ帝国(独) 3000 600 200 6 3 0 14 3 0 36 90
西方正面軍(ソ) 5000 3100 500 31 12 0 27 4 0 32 20

マップ詳細

担当国 ドイツ帝国(独)
参戦国 西方正面軍(ソ)
作戦期間 `41.6.21~9.28
MAPサイズ 30×30
ユニット生産 40年後

お勧めユニット

ドイツ帝国 西方正面軍
主力航空機 Bf109FMe110E I-16
主力陸戦兵器 4号戦車E型38t式戦車E型装甲擲弾兵 KV-IIAG-10AA152mm野砲

攻略

兵器性能はドイツ軍のほうが優れています。
まずは野砲、高射砲、トーチカを破壊して進軍の邪魔になるものを破壊。
爆撃機を守るために戦闘機で攻撃。左上の都市・空港を占領後、
右方向の都市を占領、というふうに順に占領していけばOKです。




ドイツ帝国
鋼鉄の戦風時よりもソビエトの兵器性能は軒並み向上している。また、北からの第二装甲軍が途中から来ないため、キャンペーンよりも戦力で言えば若干難しくなっている。鍛え上げた兵器などもないし進化も出来ないので戦車は相変わらず弱体。戦闘機もBf109Fで、Eよりも威力が落ちてしまっている。
マイナス面が何かと目立つものの、初期配置されているため先手が取れる、という利点を最大限に活かそう。またソビエトも基礎兵器がまだまだ弱く、訓練値も酷いので苦労することはないだろう。
まずはBf109に爆弾を付けて見えている内で上の野砲を、Ju87で対空砲を。対空砲を倒しきれなかった場合はMe110でとどめを刺そう。最初から結構な数の陸兵器が野砲の射程内に入っているが、焦らず一旦索敵外に退避させておくとほぼ無傷で最初の閉じ込められ状態から抜け出せる。要塞も動員兵も索敵1しかないので、野砲を叩くまでにBA-6を近づかせなければ野砲に何もさせずに排除できるだろう。
生産はBf109。航空機はほぼずっととんでくるので、増やすときも戦闘機か戦闘攻撃機にしよう。
二ターン目にはJu87で下の野砲を、手前から攻撃して撃破。倒せない場合は野砲を絡めて落とす。Me110は対空砲射撃で傷ついているだろうから空港に戻すか、無傷か軽傷なら要塞や動員兵を攻撃しよう。Bf109はBA-6を攻撃しつつ戦闘機対策に対空。最初の野砲、対空砲さえ片付けたら後は航空機でやりたい放題できる。
その後は北と中央から攻めていく。北の方からは3~4ターン目くらいにKVがやってくる。それと同時に中央からは航空機と152mm野砲、対空砲も迫ってくる。この辺りの初期戦闘が少しだけ苦労するが、それも航空機があれば排除できるだろう。戦闘機が十分揃ったら、Me110も増やしていこう。
陸戦力は、増やすとすれば装甲擲弾兵を2、38t式戦車Eを8、補給車の数は好みで、くらい。四号戦車E型も悪くはないが、38t式は索敵能力と安さに回復率はありがたい。どのみち戦車もKVさえ来なければこちらがやや有利なので、思い切って好きなように戦おう。

【西方正面軍】
鋼鉄の戦風では途中から第2装甲軍まで襲ってくる負けイベントだったが、それがなくなったため十分勝ちを拾えるマップになった。
と言っても、同盟国ドイツを刺激しないようにという指令もあり、防御線も一部でしか構築されなかったとあって、要塞もトーチカもやっぱり殆どない。ありすぎても機動戦が出来ないため困るが、なさすぎると捨て石すらないため全然防げない。
そのため国境付近の動員兵と野砲、対空砲やBA-6は諦める。近寄ってきた敵兵器を効果的に撃っておくくらいはしておこう。可能なら一部隊だけある戦闘機をここで落とせればドイツ側はほぼ戦闘機を生産しないので、対空砲の役目は果たされたと言える。
BA-6が残っていれば索敵で役に立つ。機械化兵がいるあたりの森や、もう少し後方まで下げてもいいが、どのみち量産する航空機で索敵できるので無理してまで残す必要はない。
途中のトーチカや対空砲、北や中央の動員兵は処分して、その分をKV1、152mm野砲、IAG-10AAI-16生産に当てよう。
陸はKVも152mmも強力なので問題ないものの、航空機はどうしても弱体で、敵のMe110は驚異的な強さを誇る上にCPUはお金があるとしょっちゅう生産する。4部隊ほどのI-16IAG-10AAで囲んでも落ちないこともしばしばあるので、増えれば増えるほどこちらが不利。なので、敵の資金を増やさせないうちになんとか叩いてしまいたい。
ドイツ側は訓練値も高く兵器もなかなか強いが、マップ中央の南側の川を超えさせなければまずはそれでなんとかなる。ちょっとだけ超えさせてもソコから先に進ませなければいい。進ませても都市を占領されなければんなんとかなる。
西のトーチカがある都市空港群はKVと生産したI-16で守護する。恐らく毎ターン野砲で撃たれるだろうが、頑張って耐えよう。そこにある野砲は一つ後ろの都市へ置いたり、中央へ運んだり、あるいは処分して152mm野砲に切り替えたりしてもいい。トーチカは頃合いを見て処分。空いた脇は航空機でサイクルして防いでおこう。
敵にスキがあるようならば、一気に南下して川岸にある都市を占領し、ソコにKVを進出させても効果的。毎ターン攻撃される場所が変わるだけだが、要塞方面の都市空港がぐっと安全になる。
戦闘機がとにかく弱いので制空維持が難しそうだが、実際に戦っていれば補給補充生産が続かないのはドイツの常なので、戦い抜きさえすればこちらの制空も揺るがないだろう。後はKVと狙撃兵と152mm野砲でとどめを刺そう。


コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
最終更新:2021年08月01日 17:50