光学兵器

光学兵器

  • PSP版では雑魚艦の一部ですら重力防御場を積んだ艦が大量に出てくるせいか、光学兵器の方が削れるという敵が増えた。
  • 重量さえ気にしなけりゃPS2版以上に使える兵器。


対空パルスレーザーⅠ

  • 開発条件
    • 取得時
  • 拾得できるステージ
  • SF物常連兵器の一つ、レーザー兵器。現実世界だと兵器攻撃用のレーザーは戦術高エネルギーレーザー(THEL)が対空用として開発中。
    • ただし、現実で開発中のレーザー兵器は連続波発振動作(CWレーザーと呼ぶ)、すなわち「照射し続ける」タイプのレーザーである。
      パルスレーザーとは短い発振(発射)を断続的に行うレーザーのこと。詳細は割愛するが、兵器としては先述したCWレーザーの方が適している。
  • 機銃も真っ青な連射速度と弾着速度が特徴。でも機雷や魚雷の迎撃は出来ません。注意するべし。
  • 高い指揮値(おおよそ150以上)で使用することで、直進してくる迎撃対象を簡単に叩き落してくれる。特にほぼ必ず直進してくるミサイルに対する迎撃能力は、他の迎撃用兵装とは一線を画している。高性能な艦橋や謎の装置で指揮値が有り余っているなら使ってみても良いだろう。
  • 航空機に対しても直進してくる限りは強いが、旋回されたり周辺レーダーに映る程の近距離まで接近されてしまうと、見越し射撃が追い付かずに全く当てられなくなってしまうため、(その他の自動迎撃兵装にも言えることだが)これ一つに防空を丸投げするのは厳禁。対空ミサイルやバルカン砲などと組み合わせて盤石の防空網を構築しよう。

対空パルスレーザーⅡ


対空パルスレーザーⅢ

  • 開発条件
    • 2周目以降
  • 拾得できるステージ

怪力線照射装置

  • 開発条件
    • 対空パルスレーザーⅡ/日本ルートのみ
  • 拾得できるステージ
  • 旧日本陸軍が研究していた「怪力線」の発射装置。「殺人光線」とか電光線、マイクロウェーブ兵器、超音波兵器とか色々空想されている兵器の一つ。
  • 比較的小振りで全方位に発射でき、置く場所にあまり困らない点は魅力。ただ、光学兵器の常として重いのが難。
  • 装填時間は短めなので割と連射できる
  • 挙動は光線兵器らしく真っ直ぐだが、艦の進行方向に対して妙な補正がかかるため、うまく当てるには少々コツがいる。
    (例として巡洋艦クラスの大きさの敵艦と中距離で同航戦中に見越し射撃すると、相手の舳先ギリギリに当たるor外れる。
    自艦が横行中に相手が真っ直ぐ向かってくる時、および中距離での反航戦中に撃っても全く当たらない。)
  • 上記の弾道補正は精密射撃でも発生する。近寄って目視射撃する方が当てやすいかもしれない。

超怪力線照射装置


クリプトンレーザー

  • 開発条件
    • 第11級白鳥賞
  • 拾得できるステージ
  • 希ガスの一つであるクリプトン(Kr)を用いたレーザー。現実では医療や研究目的などで使われる。

エレクトロンレーザー

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 拾得できるステージ
  • 自由電子を用いたレーザーらしい。今回威力もそれなりだが、装填時間が短縮され遠距離兵器として有用な兵器に。

新型クリプトンレーザー

  • 開発条件
    • 第9級白鳥賞
  • 拾得できるステージ
  • UHドリル三兄弟戦でアマテラスが遠距離射撃に使用してくる。喰らうと破茶滅茶に痛いのでチャフを切らさないようにしつつ、最優先で処理しよう。

新型エレクトロンレーザー

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 拾得できるステージ
  • 10000という圧倒的な射程とそこそこの装填時間、それなりの威力を備えたレーザー兵器の決定版。全方位に撃てるのも○
  • 旧型と比べ装填時間以外の全てにおいて優れている。
  • 重さ以上に大きさが積む際にネックとなる。これを積むだけで搭載できる兵装がかなり制限されてしまうのが難。船体次第ではあるが。
  • 怪力線と同じく進行方向に対する弾道補正あり。特に目標との相対距離が長くなるほど影響も大きくなるので、
    遠距離目標への射撃時には停船するか、接近または離反時に撃つと良い。
  • 無駄撃ちが増えるので謎の装置ηによる自動射撃は控えること。

αレーザーⅠ

  • 開発条件
    • クリプトンレーザー
  • 拾得できるステージ
  • 潜水艦も攻撃可能な全目標攻撃レーザー。射界は通常艦砲と同じなので、背面には撃てません。
  • α系は1発の発射でレーザーが4本平行に出るので、実際の火力は数値より高い。敵船体側面を狙うなどで4本同時に当てると強力。
  • βやγと違ってロックオンの中心に収束する訳ではないので、最大火力を出すには一工夫いる。
  • 性質上、超兵器以外の対空には向いていない。
  • 船体の前後から狙うとかなり当たりにくい。大型艦はともかく、駆逐艦や小型艇等は外れやすい。
  • αレーザー系は絶対に迎撃されない唯一の対潜兵器。他の対潜兵器と比べると圧倒的に積みにくいが、いざとなれば対艦にもなると思えば。

αレーザーⅡ


αレーザーⅢ


βレーザーⅠ

  • 開発条件
    • 第7級白鳥賞
  • 拾得できるステージ
  • 3方向からレーザーが敵艦めがけ発射される。連射も出来る上に遮蔽物を飛び越すことも可能。
  • 弾道補正が無いので扱いやすく、射程が長い上にザコ艦船相手でもαレーザーより当てやすい。後発のγレーザーやδレーザーには威力面で敵わないが、牽制目的の副砲としてなら一考の余地あり(設置面積さえ工面できればだが)。

βレーザーⅡ


βレーザーⅢ

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 拾得できるステージ

γレーザーⅠ

  • 開発条件
    • 第5級白鳥賞
  • 拾得できるステージ
  • 8本のレーザーを集束させたタイプ。目標にあたらないと分裂する。
  • こちらもαレーザーと同じく、集束されたレーザー一本一本にスペックに記載されている攻撃力を持つため、非常に威力が高い。
    射程が長く挙動も素直(怪力線のような弾道補正はほとんど無い)なのでザコ艦船にも攻撃を当てやすいが、装填速度が遅いのが玉にキズ。
  • 分裂したレーザーにも一応当たり判定はある。射程は発射時と同じ(分裂した地点から発射地点まで)。

γレーザーⅡ


γレーザーⅢ


δレーザーⅠ

  • 開発条件
    • 取得時/第3級白鳥賞
  • 拾得できるステージ
  • レーザーを8本発射する超強力な兵器。ただ直進しないため当たりにくいことも。
  • 図体のでかい超兵器相手ならともかく、ザコ艦船相手だと2000m位の距離からでないとまず全弾命中は期待できない。
    また1射で放たれたすべてのレーザーは発射時に照準していた地点に殺到するため、目標が移動すると残りのレーザーはすべて外してしまう。電子攪乱ミサイルとの併用が望ましい。
  • 船体の特性上、敵に接近して戦うドリル戦艦におすすめ。特にδⅢと真ドリルの複合攻撃は、UHヘル・アーチェをものの数秒で解体するほどのすさまじい破壊力を持つ。
  • 相手がH級等の強力な艦でない限り、これほどの威力をザコ艦船に向ける意義が薄いこともあって、もっぱら対超兵器用の装備となる。
    配置スペースを広く占有するという欠点はあるが、それに見合うだけの性能はある。

δレーザーⅡ


δレーザーⅢ

  • 開発条件
    • 取得時
  • 拾得できるステージ
  • 一発が2400のレーザーを8連射。自動装填を強化しておけば休みなく撃ち続けることが可能。まず確実にどんな艦も瞬殺。フィンブル・葉巻・イカ以外の超兵器にもかなり効く。

εレーザーⅠ

  • 開発条件
    • 取得時/3周目以降/δレーザーⅢ
  • 拾得できるステージ
  • 電磁防壁を貫通するレーザーを発射。ショートレンジ限定だが威力はかなり高い。
    • …確かに砲兵器などに比べると威力は高いものの、電磁防壁を無効化するとはいえ単発では、γレーザーやδレーザーから見るとちょっと物足りない(実際これらのレーザーで力押しする方が強い)。
      射程、装填速度もγレーザーより低い上に、弾道補正まであるので少々使いにくい。

εレーザーⅡ


εレーザーⅢ



対空パルスレーザーについての検証

  • 使用艦船指揮値287の英フリゲート2
  • 使用武器:対空パルスレーザーⅢ12基*2セット&35mmCIWS12基*2セット(兵装としての形態が近い物で検証)+多目的ミサイルⅢ12基*2セット
  • 敵はHARDモードの君塚艦隊(湯水の如く現代ジェット機が出てくるため)
  • 行動は君塚艦隊の中をとにかく走り回ってみる
結果から言えば、対空パルスレーザー>多目的ミサイル>>>>>35mmCIWS。照準バグというよりも仕様なのではないかというイメージ。
※対空ミサイル>>>>>対空パルスレーザー
威力の差以上に35mmCIWSではほとんどおとせないがパルスレーザーではバカスカおとせることが判明。
少なくとも機銃系の対空兵装としては最上位と思って間違いなし。
※但し、バルカン砲には劣る。
仮説1、各兵装ごとに指揮値に対する性能向上の上限があり、パルスレーザーはその上限が高いのではないか?
上昇率の違いによりある一定の指揮値ではパルスレーザーは弱いが、その上限が高いため指揮値が高いほど効果が上がる?
※指揮値が高くないと効果が出ないが、上げすぎると効果が落ちる。との指摘がある。

仮説2、そもそも対空兵器としてのミサイルが強すぎるため相対的に弱く見える。たとえば多目的ミサイル12基を2セット積むと
面白いようにジェット機だろうがなんだろうが落とせる。
※対空ミサイル>>>>>多目的ミサイル。対空ミサイルの弾速は多目的ミサイルの約1.7倍、攻撃力は約2倍。
ただしミサイルは対ミサイルとして致命的に弱いため対空として総合的にはパルスレーザーの方が上と判断(被ダメージが全然違う)

※このレポートには実験回数、テスト結果(数値)が示されておらず、主観のみの報告なので第三者が検証できない点に注意。

対象毎による対空パルスレーザーの能力(他の兵装との比較)。
対ジェット機:にやんこビーム(要謎の装置η)≒対空ミサイル>>>>パルスレーザー
対魚雷・機雷:CIWS>>>>>(×パルスレーザー)
対ミサイル :チャフ≒パルスレーザー(要複数搭載&指揮値高)
対光学兵器 :チャフ>>>>>(×パルスレーザー)
※対空パルスレーザーは、どの性能をとってもベストとは言いがたい上に重量が重く高い指揮値を要求される。



  • 対空パルスレーザーⅡ、開発したのに怪力線照射装置が開発できない -- 名無しさん (2013-02-16 18:04:53)
  • しかも怪力線照射装置持っているのにー -- 名無しさん (2013-02-16 18:06:26)
  • だれか教えてー -- 名無しさん (2013-02-16 18:07:09)
  • 日本ルートやりましたか? -- 名無しさん (2013-02-17 01:16:42)
  • 『日本ルートクリア』で開発可 ※開発を終えると、怪力線照射装置の強化版・『超』怪力線照射装置が開発可能に!さらに資金開発していくと、クリプトンレーザーとエレクトロンレーザーが開発できます!(クリプトン開発に第11級白鳥賞、新型クリプトン開発に第9級白鳥賞必要) -- ススキさん (2013-02-17 02:32:15)
  • ↑違うぞ。別にクリアしてなくても前提の兵装(対空パルスレーザーII)開発してれば日本ルートに入った時点で開発できるようになる -- 名無しさん (2013-02-17 20:00:02)
  • ↑*2クリアじゃなくて、日本ルートプレイ中。日本ルートクリアしても他のルートプレイ中だと開発できないと記憶している。 -- 名無しさん (2013-02-18 09:00:46)
  • ↑×1と↑×2 すいません、そうでした・・・ -- ススキさん (2013-02-19 18:44:53)
  • 一週目でmed-e-372 以降でいい武器リ増すか -- 辰野 (2013-05-19 11:49:10)
  • 最後の言葉違えた -- 辰野 (2013-05-19 11:50:50)
  • ハードとかやらなくても80万稼げる方法ありますか -- 辰野 (2013-05-19 11:52:51)
  • ①ここで聞くことじゃないし、せめて使ってる船体書いて。②演習繰り返せ。③光学兵器は2週目からでいいよ。 -- 名無しさん (2013-05-19 15:59:59)
  • γレーザーⅢ手に入れたけど何故か開発できない -- 名無しさん (2013-12-15 20:33:45)
  • 質問か?。FAQに書いてあることだが、とりあえず2013-02-16からのコメント読んで。 -- 名無しさん (2013-12-16 13:25:59)
  • ↑解決できました。ありがとうございます -- 名無しさん (2013-12-20 22:42:56)
  • αレーザーは水面を這うように進むから、地上の建物を撃つことはできない欠点がある。なんだかんだで怪力線シリーズは素直な弾道で使いやすい -- 名無しさん (2015-03-10 13:22:42)
  • δレーザー3拾ったのに開発出来ないんですけど... -- AT15 (2015-09-23 23:04:47)
  • 日本ルートプレイ中で、γレーザー2まで開発したのに... -- AT15 (2015-09-24 18:19:07)
  • 光学兵器は撃つ時に進行方向に応じて着弾点がずれるのは上のコメントの通りだが、γレーザーはそれが殆ど無いので通常艦砲と同じ感覚で扱える。あと分裂直後に跳ね上がるγレーザーには当たり判定がある。航空機がこれで墜ちた -- ミサゴ (2016-02-28 03:07:29)
  • じゃぁ航空機の密集地点に撃てば使えるかも···試してみよう -- yukkurimarisa_56 (2016-02-29 21:16:01)
  • 怪力線、エレクトロンの弾道補正その他を加筆しました。 -- ミサゴ (2016-08-04 02:12:22)
  • クリプトンエレクトロンは対超兵器にお世話になる。アウトレンジだから避けやすいし、超兵器は基本でかいから弾道補正もあまり気になくて済む。総火力もある。あと薄いから戦艦なんかの厚さだと下にタービン置けるのはでかい。 -- 名無しさん (2021-03-15 21:05:19)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月13日 10:19