新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Wizardry Online wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Wizardry Online wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ダメージカバー
>
コメント
半角>で始めると引用文になります。
コメント・ご意見
基本情報
■ システム
├
サーバー説明
├
ゲーム紹介
├
動作環境
├
FAQ
└
初心者への手引き
■ キャラクター
├
種族一覧
├
アライメント
├
特性値
├
職業一覧
├
職業特性
└
モーション
■ ゲームシステム
├
操作方法
├
ソウル
├
レベル
├
スキル
├
クラスアドバンスメント
├
コンディション
├
耐性
├
魂の天秤
├
称号一覧
├
転職
├
鍛錬
├
宝箱
├
ユニオン
├
犯罪
├
マクロ
├
好感度NPC
└
ソウルパートナー
■ 詳細
├
用語集
└
Tips
職業情報 / スキル
基本職
ファイター
ファイター育成
シーフ
シーフ育成
メイジ
メイジ育成
プリースト
プリースト育成
クラウン
クラウン育成
上位職
サムライ
サムライ 育成
ビショップ
ビショップ育成
ロード
ロード育成
ニンジャ
ニンジャ育成
アルケミスト
アルケミスト育成
カスタムスキル
カスタムスキル
┣
エンシェントマジック
┣
種族スキル
┗
職業スキル
攻略情報
■
初心者への手引き
■ 街
├
イルファーロ
└
レーヴェンアンタイル
■ ストーリーダンジョン
├
カリグラーゼ下水道
├
デルティス大蔵室
├
黄龍の神殿跡
├
アリア川貯水窟
├
忘却の寺院
├
旧地下水路
├
降偉の祭儀場跡
├
ロサワルド水没砦
├
荒廃の廓
├
13号施設
├
暗澹たる円卓
├
サンジェント遺跡
├
ロットハーディーの廃墟
├
昏き揺らぎの地
├
バビリム空中庭園
├
狂気の館
├
深淵の迷宮
└
シャーデの迷宮
■ サブダンジョン
├
カオカ・パラージ遺跡
├
チコル城址
├
DUM SPIRO SPERO
├
アッザームの試練場
├
夢幻の試練場
├
愛欲と淫虐の館
├
蒼の洞窟
├
混沌のシュトラーゼ
├
ミスカトニック大学分校
├
イルヴァンボーレ鉱山
├
狂王の試練場
├
ユークリッドの無限回廊
└
狂王の試練場Ⅱ
■
狩場
■
ネームドモンスター
■
ミッション
■ デプスゲート
├
穢レ
├
龍眼
├
審美
├
審美Lv.2
├
追憶
├
追憶Lv.2
├
妖蟲
├
玩具
├
結晶
└
結晶・煌
■
期間限定イベント
アイテム
■ 武器
├
暗器
├
短剣
├
片手剣
├
両手剣
├
刀
├
片手斧
├
両手斧
├
槍
├
片手鈍器
├
両手鈍器
├
両手杖
├
矢筒
├
銃
└
双刃
■ 防具
├
頭
├
胴
├
腕
├
脚
├
足
├
盾
└
マント
■ アクセサリー
├
指輪
├
首飾
├
耳飾
└
帯
■ 非装備
├
薬品
├
鍛錬石
├
ジェム
├
食事
├
スフィア
├
ソウルパートナー
└
その他
有料サービス
■ 有料サービス一覧
├
ロイヤルショップ
└
プチロイヤルショップ
リンク、情報源
WO公式ページ
WO †Liberal†公式ページ
4GamerWOページ
twitter
#Wizardry_Online
岩原P
冒険者ギルド職員
IRC
外部板
参考
wiki仕様
人気ページ
デッドリンク一覧
過去の呪文一覧
@wiki
@wikiご利用ガイド
閲覧数:
-
本日:
-
昨日:
-
現在:
-
ここを編集.
更新履歴
ゲーム起動
お知らせ
β版
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
取得中です。
by ネットコミュ
ダメージカバー
/コメント
LV1で10%以下、LV4で対象が受けたダメージの30~35%を引受ける。 引き受けダメージで詠唱も止まるので使い辛い。 秩序ボーナスでのHP回復は微々たる物のようだ -- 名無しさん (2011-09-17 22:22:03)
罠のダメージも引き受けるので、開錠する人にかけてプリは避難すると爆弾発動時の保険になる。戦闘で使うならスーパーアーマー状態で前衛かヘイトを集めやすいメイジのダメを引き受けてヒールサークルすれば全体の生存率向上にも。 -- 見習いプリ (2011-10-18 13:37:06)
引き受けダメージで詠唱停止無し。今より、再詠唱短縮。効果時間延長。ぐらいあってもいいと思うんだ。俺つえええぇぇぇ、と無縁スキルだし。 -- 名無しさん (2011-10-28 16:49:43)
飛んでくる赤い玉とやらを盾でガードするのはやっぱ無理? -- 名無しさん (2011-11-06 21:06:44)
無理。 -- 名無しさん (2011-11-06 22:32:53)
プリファイにしてはじめて使えそうな気がする。ガチ支援が使うと詠唱キャンセルで全滅とかある。 -- 名無しさん (2011-11-14 04:58:12)
持続時間どれくらいだろ? -- 名無しさん (2011-11-26 06:47:48)
単なる妄想なんだが、攻撃食らうとヘイトって減るよな?って事はFIGに掛けておけば被弾によるタゲ飛びを抑えられたりしないかな、ちょっと調べてみるか -- 名無しさん (2011-11-29 04:51:17)
持続時間は60秒だったような -- 名無しさん (2011-11-29 07:40:23)
防御力アップのあげるくらいならこっちあげたほうが支援できるのかね? -- 名無しさん (2011-12-07 04:44:54)
一応MMOで一番死んだらいけないキャラはヒーラーまあ今はそこまでの難度のダンジョンないから問題はないでしょうが -- 名無しさん (2011-12-07 05:49:17)
FIGに高レベルを持たせる事で他の職の生存率が極端に上がる。これ他のヘイト管理のスキルより便利だわ。PRIにはいらないな。 -- 名無しさん (2011-12-14 20:06:01)
気のせいかな Lv5でダメージカバー使ってもダメージ減らない上にかけた相手にも自分にも同じダメージが入るんだが - 名無しさん 2011-12-15 15:22:02
具体例は 相方がHP40・自分がHP50で相方に40のダメージが入ると相方が死ぬ。これカバーされてないよね? - 名無しさん 2011-12-15 15:27:55
↑補足 自分が相方にダメージカバー使った - 名無しさん 2011-12-15 15:30:44
それ本当だとしたら、物凄いバグじゃね?↑の例えだと、自分はHP50→HP10 相方HP40→0ってことで、ダメージカバーどころか、ダメージ2倍じゃねぇかww - 名無しさん 2011-12-18 10:24:33
ちなみに、相方の元々の被ダメージが40で、ダメージカバー後も40のままってことだよな? - 名無しさん 2011-12-18 10:32:04
ダメージカバーかけた相方が40、自分にも40ならそれは元々80ダメージだったんだよ。ダメージカバーLV5が50%肩代わりするスキルって事さ。LV2が20%程度だったから、LV×10%肩代わりのスキルって事か。 - 名無しさん 2011-12-18 13:49:27
便利なスキルではあるけど紙なメイジの大ダメージ受け持ったらFIGでも危ないな - 名無しさん 2011-12-18 14:03:26
↑↑悲しいかな、元々いくつくらうかを確認したら50だったんだよ… - 名無しさん 2011-12-19 03:31:30
↑のはわかりやすく40と50の例にしたけど、実際食らうダメージ - 名無しさん 2011-12-19 03:32:24
ミス ダメージは35ぐらいだった。で、ダメージカバー使ってもやっぱり35ぐらい。で、使用者も35くらってかけたほうも35くらう。 - 名無しさん 2011-12-19 03:33:06
リベンジが捗りそうだな - 名無しさん 2011-12-19 04:41:01
↑↑↑↑まじかよちょっとプリ作って確認してくるわ。不具合かね? - 名無しさん 2011-12-19 06:30:46
それは…本当ならなんでそんなバグが流出すんのか理解できない。開発さん機能チェック全くされてないんやん… - 名無しさん 2011-12-20 11:54:30
LV6で再度確認したけど、とりあえずはカバーされてるみたい。なんだろ一体・・・ - 名無しさん 2011-12-27 03:31:03
効果時間とレベルごとのリストも作ってください。ダメージ肩代わりっていうのも、受けるダメージは術者の防御に依存すると思うのですが? - 名無しさん 2012-01-02 11:35:40
わかる範囲でリスト作成。ダメージ受け持ち量はコメントから推測して適当につけたのであまり信じないように。誰か検証してくれるといいんだが。 - 名無しさん 2012-01-04 18:38:55
そもそも、どういう場面で有効に使うスキルか謎すぎる点で検証する元気も出ないというのが本音。 - 爺 2012-01-04 19:19:24
黄龍メインクエストPTでダメージカバー使う人がいたが、かかってない時はMAGはよく死んでたがかかってる時は死んでなかった、道中かけるとよさげ - 名無しさん 2012-01-05 01:32:17
間違いなく神スキル、FIGが高レベル持つ事でプロボCT中でも後衛を守れる。しかもかかってからの範囲は同MAP全域 - 名無しさん 2012-01-06 12:03:39
宝箱の解錠トライしてるやつにこのスキル使って高圧電流などで即死したら、術者も即死するの? - 名無しさん 2012-01-07 15:41:38
ダメージカバーでダメ受けてる時はヒールとか魔法の詠唱もキャンセルになるから気を付けるように - 名無しさん 2012-01-08 03:58:28
Lv6で使用、体感だけど6割前後カバーしてる。通常70~80くらう人にかけるとこっちに40~50ぐらい返ってくる。5割以上なのは確か。表の推定と誤差が大きかったので書き込み。 - 名無しさん 2012-01-08 20:21:57
FIGが使えると結構便利よね。安心感出る - 名無しさん 2012-01-11 01:15:17
今までのコメントを見る限り、Lvごとに一定値上昇ではなさげ。となると必要レベルが大きく上がるLv3,6,7あたりで大幅上昇している可能性がある。 - 名無しさん 2012-01-11 21:53:34
スキルLv1での秩序ボーナス、相手の最大HPの5%回復。MaxHP180の人にかけたら9回復した。スキルレベルを上げることで上昇するのか要検証。仮にスキルLv6で最大HPの60%前後回復なら…使う前に死んでそうだけど自己満足スキルとしてはかなりいい。 - 名無しさん 2012-01-20 02:13:57
うろ覚えだがHP900程度の人にLV6かけて45程度回復してたはず。5%で変わらずかな。 - 名無しさん 2012-01-20 07:05:37
秩序ボーナスの回復はスキル使用時のみ?かかってる人がダメ喰らう度に発動ならすごそうですが… - 名無しさん 2012-01-20 22:07:29
使用時 - 名無しさん 2012-01-21 00:20:32
追加効果の内容について誰か記載してくれ、秩序だと何がメリットあるのかわからない - 名無しさん 2012-01-24 13:00:52
レベル2以降の効果時間とCTはどうなってんの? - 名無しさん 2012-01-24 13:03:14
追加効果なんて2、3個上のコメントみりゃ書いてあるだろ - 名無しさん 2012-01-24 13:04:29
即死ダメージでも転送ダメージ分の残HPに。遺跡上層から最下層へ飛び降りても生存。 - 名無しさん 2012-02-04 18:18:47
ペアで掛け合えばショートカットもできるのかw - 名無しさん 2012-02-04 20:59:01
PRIでもつにしても7はきつい、自分が死ぬ。大体デバインない空白の5秒でやばくなるからデバイン繋いでくれる人必須 - 名無しさん 2012-02-07 05:47:35
正直対人スキルとおもってる、普通にレジスト7とかの方が有益かと - 名無しさん 2012-02-07 05:48:41
硬くて強いボスが出現する決戦場でPRIのMPが最後までもたない&タゲ取りFIG以外にヒール系持ちがいる&PRIは防御よりHP重視の装備をしている、の条件を満たせた場合だけど、MP回復のためキャンプするときDA→FIGにダメカ(3~5?)→キャンプとかどうだろうか?キャンプ中、FIGもしくは自分のHPが危険になる場合、他のヒール持ちさんに回復してもらう - 名無しさん 2012-02-07 14:06:10
んーそこまでするくらいなら逃げ回ってもらってたほうが、いい気もする - 名無しさん 2012-02-08 07:19:58
むしろアベンジもちFIGがダメージくらいたいときにつかうとか? - 名無しさん 2012-02-08 07:20:44
いまのところ、PRIで使う分には有益なスキルじゃないっぽいよね。 - 名無しさん 2012-02-08 13:52:07
コレは効果時間以内なら何度でもダメを肩代わりできるのですか? - 名無しさん 2012-02-17 08:31:27
カバー対象が盾ガードしてた時はこっちにダメージくるのかしら。来ないならカバー分GPダメージ減るのかしら - 名無しさん 2012-02-20 09:31:12
ネタでオーバーとセルフをPRIに継承してカバーしたら硬すぎてワラタ - 名無しさん 2012-02-20 13:51:26
↑3 何度でもカバーできます。 ↑2 盾ガードでも詠唱者には普通にダメージが飛んできます。それを盾で防ぐことも不可能。その分ガードしてた人へのGPダメージは減りますが - 名無しさん 2012-02-21 01:20:03
↑つまりセンチネルガードなどで減らす分、普通に受けるより得するって事か。A(盾要員)⇒B(Aにカバー7)⇒C(Bにカバー5)こうすればAの盾が長持ちする?なかなか面白そうなんだが。 - 名無しさん 2012-02-21 08:02:28
試行回数、各6回ずつで検証してきました。結果の平均は、sl.1 : 8.99% sl.2 : 19.27% sl.3 : 28.77% sl.4 : 39.45% sl.5 : 49.82%でした。ちなみに、再詠唱時間と効果時間の変化は5までありませんでした。 - ボルガ博士 2012-02-27 03:03:21
自分で検証した部分だけ編集しておきました - ボルガ博士 2012-02-27 03:21:21
普通にファイターに対して使えば狩りが安定するよね。Lv3ぐらいが使い勝手よい。ディヴァ必須 - 名無しさん 2012-03-09 11:18:58
ファイターにつかっちゃダメだろ・・・ - 名無しさん 2012-03-09 14:02:29
FIGの負担を減らして、サークルで一気に回復するという戦術がなくもないぞ - 名無しさん 2012-03-09 14:03:26
ファイターのが最大HPも防御も高いんだし、それMPが無駄になるだけじゃね - 名無しさん 2012-03-09 18:01:53
FIGが普通に耐えられるところなら普通でいいけど、一時的とはいえきつい局面があるならやり方としてはありじゃね - 名無しさん 2012-03-09 18:43:51
有りどころか最も有効な使い方だろ。メイジの事故死なんか走ればいいだけのことだがFIGが死んだらPT崩壊の危機だからな。FIGのダメを半減させてサークルで回復すればMPの持ちが倍増するうえにFIGの生存率も上げられる。アデルとか強力なボスにはかなり有効。 - 名無しさん 2012-03-09 19:49:15
実際やってみれば分かるけど強敵にはかなり有効。神スキル - 名無しさん 2012-03-10 16:49:30
タンク役(FIG)にかけるとかなり安定する。只、ディヴァイン必須 - 名無しさん 2012-03-10 16:50:28
簡単に言っちゃえばFIGのMAXHPが2倍近くになるようなもんだ - 名無しさん 2012-03-10 16:53:33
ヒールカーズ対策にもお勧め - 名無しさん 2012-03-10 16:53:54
MAX振り推奨。盾役につかって自分は安全な場所でキャンプを出入りしつつヒールできる。3割は自己ヒールしてもらうことになるけど。CTあるからタイミングを見て使うスキル - 名無しさん 2012-03-11 09:33:01
盾役もGPへのダメージが7割減って、強力にヘイト固定可能。 - 名無しさん 2012-03-11 09:35:26
つ アベンジ継承 - 名無しさん 2012-03-11 16:19:21
これって盾防御時のGPダメージも分割してダメージとして飛んでくるの? - 名無しさん 2012-03-20 01:22:06
あ、すまん上に書いてあった。防御時も半減出来るってすげーな。 - 名無しさん 2012-03-20 01:36:36
ダメージカバーをお互いに掛け合うと、効果がありません。既出でしたら、すいません。 - 名無しさん 2012-03-20 08:26:39
GPダメージの件、実際にやってみると楽しいです。ヒール7もいいけど、ミドルヒール1とダメージカバーという選択肢も面白い。 - PIE鈍器+盾プリ 2012-03-21 10:46:01
PTプリで戦闘に参加している感じがいいよね。 - 名無しさん 2012-03-21 17:05:38
飛んできたGPダメージは盾ガードできて、HPダメージはガードできないということ? - 名無しさん 2012-03-22 11:52:29
GPダメージ=HPダメージだと思いますが?5LVのカバーなら100食らうところを51に落とすという話だと思います - 名無しさん 2012-03-26 16:10:13
↑は、↑2の人に対して言ってるの?だとしたら質問の答えになってない気がするよ。 - 名無しさん 2012-03-26 16:17:13
↑3つまり、飛んできたGPダメはHPに直接行くからガードは無理って事さ。 - 名無しさん 2012-05-04 21:56:17
神スキルなのに取ってるプリ少ないよね。まだこれ無いと耐えられないようなmobが出てきてないから仕方ないか。 - 名無しさん 2012-05-05 12:16:56
割合次第だけど、これが無いと耐えられないようなダメージを引き受けちゃって大丈夫なのか心配になるが。 - 名無しさん 2012-05-05 13:05:39
↑FIGとのHP割合を考えて取れば問題無いでしょ。プリのHPっておおよそFIGの7割ぐらいだから、3止めにしてサークル中心に使えばプリだけ死ぬなんてこともなくMP効率も良くなる。 - 名無しさん 2012-05-05 14:10:13
FIGは人によってHPがぜんぜん違うから割合はどうだろ。そもそも耐えられないダメージってのがどれくらいを想定してるかってところだが、現状だと500とかかね?まあ、4以上に上げるのは怖いと思う。あと高レベルでディヴァイン取らないと運用がキツイだろうな。 - 名無しさん 2012-05-05 18:42:30
どちらにしても3止めが優秀だと思う。3割負担してサークル多めに使えばMP効率良くなるっていうのはほとんどの場面で共通なわけだし。即死系はもうちょっと凝ったパターンも考えられるんじゃないかな。マカブラのヒールカーズもそうだけど、他にも全体沈黙とかで「一定時間ヒールさせない」っていう仕様は十分考えられる。 - 名無しさん 2012-05-05 19:51:50
秩序アライメント 対象HPの回復の詳細が知りたい・・・ - 名無しさん 2012-05-08 13:20:50
5%って書いてるだろ - 名無しさん 2012-05-08 16:09:23
GPダメージもカバーするのはうそですね、しませんでした - 名無しさん 2012-05-13 03:19:51
FIGで覚えてる方出来れば感想聞きたいです - 名無しさん 2012-05-14 23:51:53
FIGだとMP10が重すぎて使い道がない - 名無しさん 2012-05-15 10:07:12
MP10が重いとかw 装備を見直したほうがいい。MP150ぐらいはアクセだけでいける。 - 名無しさん 2012-05-15 11:39:01
ダメージカバーって常にかけ続けないと意味ないし 150あっても重くね? - 名無しさん 2012-05-15 13:23:23
MP増やす装備で魔防とか減ったら元も子もないしね、受けるダメージは攻撃されてるMAGなりの防御で計算だから半端ないダメージ受けるんだから、そこでMP増やす装備にしたら本末転倒だわ - 名無しさん 2012-05-15 13:28:38
秩序での回復量はLV7で70程度でした因みにこれは発動直後に1回だけしか回復しません、別様として自分に掛けると自分のHPが70程度回復します・・・セルフヒールLV1と同等 - 名無しさん 2012-05-18 23:45:04
これのもっとも旨い使い道はプリで覚えてFIGがユーズのCT中に掛けてあげる事ですねそうすれば何処でも安定して狩れます。FIGに継承してみましたけど余り使い道が無いですね・・・しいて上げるならダメ受けない前提でアタッカーFIGが壁FIGに掛けてプリのヒールCT稼ぐ位ですかね - 名無しさん 2012-05-18 23:53:02
一つだけ確定してるのは壁FIGで覚えてはダメって所ですかね自前の壁仕様の防御が一切意味を成さないですからね - 名無しさん 2012-05-18 23:56:17
特殊な使い方ですが
アベンジ
のダメージ累積にも使えます。 - 名無しさん 2012-06-18 18:20:50
壁FIGじゃないFIGなら壁FIGにかけてやって、安定性を高めることが可能。乱戦になってしまう場所でMAGさんにかけてあげるといいかも。なににせよ、PRIが使うスキルとしては微妙な効果かな? - 名無しさん 2012-11-24 20:36:36
Priでも回復を全体のメインにしてたら使えるのでは低レベルでは関係ないと思うけど、lv50以上とかにったら重要になってくると思う - 名無しさん 2013-03-30 05:31:38
この赤玉は対魔障壁でガードできる? - 名無しさん 2013-04-17 08:32:31
高火力MAGが使ったら蓄積ヘイト減るのかな? - 名無しさん 2013-06-03 15:23:36
DAのクール中にダメ貰うのが痛い、詠唱中断する。 - 名無しさん 2013-06-20 15:03:36
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2013年06月20日 15:03