ヘイト上昇/コメント

  • MAGのFA1発からの取り返しに対して、スキルなし通常攻撃5発に対してスキルレベル1では5発と変わらず、スキルレベル2で4発と1発分減少を確認。正直、OBTまでではかなり微々たるものでした。正式開始後またテストしてみます。 -- 名無しさん (2011-10-14 11:23:22)
  • 今後超火力のMAGに仕事させるには必須になる。 -- 名無しさん (2011-11-12 08:52:33)
  • FIGのSPがカツカツの中効果不透明なスキルが必須にはならんだろw 情報が足りん -- 名無しさん (2011-11-12 15:23:16)
  • 3や4あるとMAGがFA連打してても敵のタゲが移らなくなる。移った頃には敵は死んでる。割と神スキル -- 名無しさん (2011-11-13 19:21:39)
  • Lv3程度だと効果は微々たるもの -- 名無しさん (2011-11-23 21:41:38)
  • Lv4でもそこまで体感できず、ほかをとるべき -- 名無しさん (2011-12-02 09:01:34)
  • メンテ後にlv6まで上げてみました。タゲ移動のわかりやすいウォッチマンで検証しましたが、これといって剥がれるタイミングは変わりませんでした。よってゴミスキル決定 -- 名無しさん (2011-12-15 00:04:51)
  • なんか、えらい評価分かれてるなー -- 名無しさん (2011-12-17 15:05:11)
  • このゲームは被ダメでのヘイト減少幅がかなり大きいので、使用者の火力と防御によってかなり評価が変わってくるんでしょうね。低火力ないしは防御が低くて被ダメが大きい場合は効果が薄いスキルと言う事では。 -- 名無しさん (2011-12-17 16:39:54)
  • ウオッチマンは戦闘開始後30秒すこしぐらいにヘイトリセットあるから あれで検証しても無駄だとおもうよ - 名無しさん 2011-12-20 18:57:01
  • まあこのスキルの場合は上昇修正しかないだろうから、PT戦でやるとこが増えてきて問題が多かったら修正するでしょ - 名無しさん 2011-12-21 02:28:13
  • プロボを下方修正した運営だし、何が起こるか分からないのが怖いところ・・・ - 名無しさん 2011-12-21 04:26:36
  • 盾戦士でとりあえず1を振ってみたけど今後どうするか - 名無しさん 2011-12-21 07:12:59
  • あればあるだけ確かに効果はあるけど、武器の強さを上げたほうがヘイト稼げる。緑武器を常に用意できるような人ならいらない、武器にお金かけられない人はこれで補う、そんな住み分けなイメージ。タゲはねたらプロボ1すりゃいいしな。 - 名無しさん 2011-12-23 04:21:09
  • 攻撃が強いとHateが高くなるのはいいとしてHate系スキルがそれ以下の効果しかないってのは問題でしょうしたぶん上昇修正になるでしょうね - 名無しさん 2011-12-23 05:26:51
  • Slv5までとりました、体感ですがそこそこタゲを維持できます。プロボにも乗るみたい - 名無しさん 2011-12-23 15:30:15
  • これからPTプレイするなら必須になるだろうとは思う。 - 名無しさん 2011-12-23 19:52:40
  • ヘイト5でコボルトソルジャー相手に検証。 斧攻撃2回(250+300) > FA1回(750~800)といったとこです。反応がちょっと迷っている様子なのでヘイト5のほうが少しだけ大きい程度みたいです。怒りのバスタードソードでの検証求む - 名無しさん 2011-12-23 21:31:01
  • これと毒罠lv6継承すると結構集団タゲ維持できます、毒効く相手限定ですが - 名無しさん 2012-01-01 21:39:41
  • 体感として、ヘイト上昇の有無でプロボでの固定力が変わってる気がしました。 ぁ気がしただけかもしれません。(プロボLv5 ヘイト上昇Lv1) - 名無しさん 2012-02-06 12:47:53
  • 攻撃力257(ジェネラルソード+7、デスペラ5、物理攻撃上昇3)、同情の指輪、ヘイトLv7でやってもボス系のHPが高い相手だとMAGにタゲを取られてしまう。プロヴォ必須。 - 名無しさん 2012-04-26 13:08:48
  • 集団戦の場合はトレマー、クエイクを撃たれても1.2匹もれで全員張り付ける事ができるので外れた敵にプロヴォ、集中攻撃を受けるので死亡注意 - 名無しさん 2012-04-26 13:11:55
  • 対ボス系でもプロヴォと併用すればほぼ完全にひきつけられるので便利。取るのなら7まで取るのをおすすめします - 名無しさん 2012-04-26 13:14:40
  • プロボ高レベル+ヘイト上昇1とプロボ1+ヘイト上昇高レベルの検証が欲しい所 - 名無しさん 2012-09-05 11:22:04
  • ヘイト蓄積量の限界値を上昇させるスキルとの談あり - 名無しさん 2013-03-09 11:50:24
  • プロボ7,ヘイト上昇1とプロボ1,ヘイト上昇7で館のチビチューで15体ずつ検証。(サンプル少なすぎ言うな)。1体相手だとプロボが優秀。 - 名無しさん 2013-06-16 12:09:58
  • ↑検証方法は、釣り役が漢釣り(敵から見られる)。自分プロボのあと、ガードでダメージを受けないで仲間Fが後ろから殴る。振り向くまでの敵のHP減り具合を目視で確認。(つまり感覚) - 名無しさん 2013-06-16 12:12:26
  • プロボ7のときは残りHP1/3くらいだが、ヘイト上昇7だと1/2くらいだった。 - 名無しさん 2013-06-16 12:13:15
  • ↑は↑↑の続きね。自分も攻撃するとさらに差が顕著、だがダメージをうっかり食らうこともあり、データの正確性に難。 - 名無しさん 2013-06-16 12:14:05
  • 検証してくださった方々に大変感謝します。参考にさせてもらいます - 名無しさん 2013-06-26 12:18:17
  • どう考えても検証方法が間違ってるだろ - 名無しさん 2013-06-30 11:36:26
  • 獲得ヘイト量を増やすスキルらしい(冒険者ギルド情報)プロヴォ、インサイト、タウントを7まで上げきった場合はこれで獲得ヘイトを増やすしかない? - 名無しさん 2013-09-04 17:58:46
  • ヘイト上昇1+インサイト1とヘイト上昇7+インサイト1を比較検証しました。ヘイトの状況は、被発見ヘイトとインサイトによって獲得したヘイトのみ。同じ状況でMAGに背面アローを撃ち込んでもらった所、いずれも3発でタゲが剥がれました。よって、ヘイト上昇パッシブは挑発スキルには影響がないと思われます。 - 名無しさん 2013-09-04 19:59:44
  • 与ダメージ時の獲得ヘイト量が上昇するものだったかと思います。 10:43 PM - 15 Jul 13 これかなギルド職員発言、与ダメージのヘイト増加のみで確定っぽい - 名無しさん 2013-09-05 04:37:16
  • 地味にきついな。昨今の敵のHPじゃ、ダメージヘイト(敵HPに与えたダメージ割合による)はなかなか稼げん。ヒットヘイト増えればいいのになー - 名無しさん 2013-09-05 09:11:45

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年09月05日 09:11