T-23

T-23
【現地語名称】
車輌情報
車種 中戦車
運用者 リベント公国
製造者 フレデリック重工業
製造期間 1671年 - 1681年
運用期間 1671年 - 1693年
製造数 5600輌
車体諸元 目次
全長 10m
車体長 【車体長】m
全幅 3.2m
全高 2.6m
乗員 5名
空虚重量 34,300kg
戦闘重量 36,000kg
懸架方式 トーションバー方式
装甲諸元
防護装置
装甲材質 均質圧延鋼装甲
増加装甲
砲塔装甲厚 上面30mm
展望塔75mm
前面80mm
防盾80mm
側面70mm
背面70mm
車体装甲厚 上面30mm
前面50mm
側面40mm
背面40mm
底面30mm
機関諸元
エンジン T-23S1ガソリンエンジン1基
エンジン出力 490馬力×1基
整地速度 48km/h
不整地速度 28km/h
燃料 【燃料種類】【積載量】kL
航続距離 【航続距離】km
増槽航続距離 【増槽航続距離】km

車輌史

セルゲイ内戦時に革命軍の戦車にT-20では損耗が激しかった為新型戦車の開発が急がれた。内戦中の戦線が厳しい中新規に戦車の開発は間に合わないと判断され既存の車両の強化を決定。
選ばれたのは主力戦車であったT-20が選定された。

設計

 革命軍の主力であったTB-4の正面装甲を1000m先から貫徹するためFA-3 85mm高射砲を元にした85mm戦車砲を作られたがサイズが大きくターレットリングに収まらなかった。そのためリングを拡張し新型砲塔を用意し搭載させた。
 T-20にはあった車体正面の搭乗員乗り込みハッチを撤廃し装甲を厚くしたが歩兵対策の為の機銃口は残された。また火炎瓶の被害も多かった為ラジエーターに蓋が追加された。
 装甲の強化や新型砲塔を搭載したことによる重量増加を抑える為エンジンも積み替えられた。
 結果的に新造に近い改良だが製造を用意にするために構成部品はT-20の物をほとんど流用している。転輪や履帯はそのまま使いトーションバーの配置もほぼ変わっておらず車体の構成も装甲圧を変換しただけで拡張もされていない。

装備

固定兵装

固定兵装
名称 基数
TA-4 85mmライフル砲 1基
DD-M9 8mm重機関銃 3基

補助兵装

補助兵装
名称
情報処理
【補助兵装名】
射撃管制
【補助兵装名】
電波探信儀
【補助兵装名】
電子戦装備
【補助兵装名】
補助装備
【補助兵装名】

派生型

関連項目

最終更新:2023年05月14日 17:57
添付ファイル