T-20 ハーベスト | ||
【現地語名称】 | ||
![]() |
||
車輌情報 | ||
---|---|---|
車種 | 主力戦車 | |
運用者 | ![]() プルメール連邦 |
|
製造者 | ![]() |
|
製造期間 | 1698年 - 1718年 | |
運用期間 | 1699年 - 1730年 | |
製造数 | 946輌 | |
車体諸元 | 目次 | |
全長 | 7.8m | |
車体長 | 【車体長】m | |
全幅 | 3.2m | |
全高 | 2.2m | |
乗員 | 4名 | |
空虚重量 | 40,000kg | |
戦闘重量 | 42,000kg | |
懸架方式 | トーションバー方式 | |
装甲諸元 | ||
防護装置 | 【防護装置】 | |
装甲材質 |
均質圧延装甲 FD-HA1複合装甲(車体·砲塔) |
|
増加装甲 | 【増加装甲】 | |
砲塔装甲厚 |
上面30mm 展望塔【装甲厚】mm 前面:RHA換算240mm 防盾210mm 側面90mm 背面60mm |
|
車体装甲厚 |
上面30mm 前面RHA換算290mm 側面70mm 背面50mm 底面30mm |
|
機関諸元 | ||
エンジン | VCA-31基 | |
エンジン出力 | 850馬力×1基 | |
整地速度 | 50km/h | |
不整地速度 | 32km/h | |
燃料 | 【燃料種類】【積載量】kL | |
航続距離 | 【航続距離】km | |
増槽航続距離 | 【増槽航続距離】km |
車体正面に複合装甲を入れるため車体のドライバーハッチが無くなってしまった。
固定兵装 | |
---|---|
名称 | 基数 |
LPP-3 110mmライフル砲 | 1基 |
AG-7 15mm重機関銃 | 砲塔上部1基 |
DD-M10 7.56mm汎用機関銃 | 主砲同軸1基 |
プルメール連邦軍仕様のT-20。プルメールの要望に合わせ自動装填装置の搭載・複合装甲の追加された車両。446両納品され1730年にT-22ナターシャに更新するまで運用された。