| ルーガ型防空フリゲート艦 | ||
| Ruhgoa rugrr AfnarifahabiVixizhiriren | ||
![]() |
||
| 艦級情報 | ||
|---|---|---|
| 艦種 | 防空フリゲート艦 | |
| 運用者 | ||
| 建造者 | ||
| 建造期間 | 1743年 - 年 | |
| 就役期間 | 1745年 - 年 | |
| 計画数 | 40隻 | |
| 建造数 | 【建造数】隻 | |
| 前級 | イストーラ型 | |
| 次級 | 最新 | |
| 船体諸元 | 目次 | |
| 全長 | 155.2m | |
| 全幅 | 19.8mm | |
| 全高 | 44.1m | |
| 吃水 | 7.3m | |
| 乗員 | 174名 | |
| 基準排水量 | 6,490t | |
| 満載排水量 | 7,335t | |
| 機関諸元 | ||
| 機関方式 | 統合電気推進 | |
| 主機 | コーネリアスRESE-4000電動機2基 | |
| 機関出力 | 40,800馬力×2基 | |
| 電源 |
コーネリアスCoks P-4000ガスタービン発電機2基 コーネリアスCoks P-500ガスタービン発電機2基 |
|
| 電力 |
35MW×2基 3MW×2基 |
|
| 最高速度 | 30kt+ | |
| 巡航速度 | 20kt | |
| 燃料 | 軽油 | |
| 推進器 |
固定ピッチアジマススラスター2軸 固定ピッチサイドスクリュー4基 |
|
| 航続距離 | 20kt時4,550海里 | |
本型の構想は1720年代後期に出現した艦艇更新プログラム(通称「艦隊3.0計画」)に基づいている。
元々は初期の3A-shシステム搭載艦であり幾つかの問題を抱えていたイストーラ型を代替する目的で設計されていた。しかし、これら2種の後継艦は共に研究開発費用の暴騰に直面し、更に独立戦争終結直後の軍縮政策が重なった結果計画が凍結されることとなった。
1730年代に入り経済が復興すると計画凍結は解除されたが、最早嘗ての力を有していないファタ・モルガナ帝国には本型とフローター型との両立は困難であった。結果的に、1733年の「新後継防空艦プログラム」によってフローター型の建造は4隻で取りやめられ、3A-shシステム搭載艦の更新は全て本型にて行われることが決定した。
1733年の計画時点で電子装備類は出来る限り最新鋭に揃えるものとされ、その中には”スィアーレ”レーダーの正当後継機として研究されていた”ミーフィス”レーダーの搭載が盛り込まれていた。これは従来のパッシブ式がアクティブ式に改められたことやGaN半導体技術、新式のバンドセンサーとRSCなどの採用によって飛躍的な性能向上を達成しており、その最大探知距離は1,000km、同時追尾目標数は900を超えると言われている。また、これに加え将来的にはAESAレーダーモジュール自体を用いた電子攻撃能力を獲得するとされる。ただしこのミーフィスレーダーが完成したのは1742年のことであり、本型の建造開始はそれを待たなければならかった結果1740年にはネームシップを竣工させるという計画が5年も遅延することになった。
| 兵装 | |
|---|---|
| 名称 | 基数 |
| 3Ash-mk3 70口径130.42mm単装速射砲 | 1基 |
| ShAf-L4-6 ”エイリア”22.88mmCIWS | 2基 |
| Skz-57 ロケット垂直発射装置 | 42+24セル |
| KL-2 ヴィーラジルマー対潜短魚雷三連装発射管 | 2基 |
| Skz-64 対空誘導ロケット発射機 | 1基 |
| 補助兵装 | |
|---|---|
| 名称 | 基数 |
| 情報処理 | |
| 3A-shシステム | 1基 |
| 射撃管制 | |
| EsGK 対空ミサイル用 | 4基 |
| EsZK 主砲用 | 1基 |
| 電波探信儀 | |
| A-SSh-31 ”ミーフィス”アクティブフェーズドアレイレーダー | 4基 |
| KdE 対水上 | 1基 |
| 音波探信儀 | |
| NNS-AEB バウソナー | 1基 |
| アパスィ2.2 曳航式 | 2基 |
| 電子戦装備 | |
| SX-097 ”ヴィークス”電波攪乱機 | 1基 |
| SXX-070 ”ルーマ”電波攪乱対抗機 | 1基 |
| SX-111 ”オクス”IFF | 1基 |
| SX-012 ”ローティ”警報機 | 1基 |
| 補助装備 | |
| OVS-57 対魚雷デコイ発射機 | 2基 |
| OSS-77 デコイ発射機 | 4基 |
| OA-1.1 チャフ・フレアディスペンサー | 2基 |
| 同型艦 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 艦番号 | 艦名 | 起工 | 竣工 | 退役 |
| AVX-48 |
ルーガ NUX Ruhgoa |
【起工日】年月日 | 【竣工日】年月日 | 【退役日】年月日 |
| AVX-49 |
ジュナウ NUX Junau |
【起工日】年月日 | 【竣工日】年月日 | 【退役日】年月日 |
| AVX-50 |
ラムザ NUX Laemzha |
【起工日】年月日 | 【竣工日】年月日 | 【退役日】年月日 |
| AVX-51 |
シュクート NUX Shkuht |
【起工日】年月日 | 【竣工日】年月日 | 【退役日】年月日 |