Ln80

フラスカLn80
FraskaLn80
仕様
種別 自動小銃
運用者 ファタ・モルガナ帝国
グランダ帝国
製造者 フラスカ技術廠
ユーレリアルゼネトン
設計年 1672年
設計者 ラクリメラ・ユステムライル
製造期間 1674年 - 1690年
運用期間 1674年 - 年
製造数 800万挺
諸元 目次
口径 7.78mm
ライフリング 4条右転
銃口初速 839m/s
有効射程 約500m
最大射程 約3,000m
作動方式 ショートストロークピストン方式
閉鎖方式 ターンロックボルト方式
全長 1,084mm
銃身長 【銃身長】mm
重量 4,210g
要員 1名
使用弾薬 7.78×62.92mm弾
装填方式 ボックスマガジン方式
装弾数 15発
発射速度 400発/分

銃砲史

設計

派生型

Ln80MSD

Ln80MSD
Ln80MSD
仕様
種別 マークスマンライフル
運用者 ファタ・モルガナ帝国
製造者 LMエツトルランニャ
設計年 1733年
設計者 ロール・メーゼムレ
製造期間 1741年 -
運用期間 1643年 -
製造数 約5万挺
口径 7.78mm
ライフリング 4条右転
銃口初速 839m/s
有効射程 約500m
最大射程 約3,000m
作動方式 ショートストロークピストン方式
閉鎖方式 ターンロックボルト方式
全長 1,012mm
銃身長 【銃身長】mm
重量 4,080g
要員 1名
使用弾薬 7.78×52.05mm弾
装填方式 ボックスマガジン方式
装弾数 25発
発射速度 400発/分

特殊部隊向けマークスマンライフルとして1730年代から開発が始まった最新派生型。
当初は大戦以前から使われていた小銃を現代になって再び制式採用することに反対意見があったものの、当時から高精度な自動小銃として設計されていたことが決め手となって開発が決定された。
レールシステムやセレクティブファイア機能への対応、軽量化など多くの要件が求められた結果機関部など一部箇所を除いてほぼ面影の無い別物に仕上がった。
1740年代から一部部隊での採用が始まり、50年までに5万挺ほど生産されている。

関連項目

最終更新:2022年11月27日 06:04
添付ファイル