リシュトラーン級航空潜水母艦 | ||
【現地語名称】 | ||
![]() |
||
艦級情報 | ||
---|---|---|
艦種 | 航空潜水母艦 | |
運用者 | ![]() |
|
建造者 | ![]() ザオリンク総合設計局 |
|
建造期間 | 1763年 - 1783年1820年 - 1832年 | |
就役期間 | 1778年 - 年 | |
計画数 | 2隻 | |
建造数 | 4隻 | |
前級 | 【前級】級 | |
次級 | 【次級】級 | |
船体諸元 | 目次 | |
全長 | 530m | |
全幅 |
空母モジュール時150m 電磁砲モジュール時140m |
|
全高 | 61m | |
吃水 | 【吃水】m | |
乗員 |
艦船乗員1200名 航空乗員1600名 |
|
基準排水量 | 【基準排水量】t | |
満載排水量 | 【満載排水量】t | |
機関諸元 | ||
機関方式 | 原子力ターボ・エレクトリック方式 | |
主缶 |
R&E CP-90加圧水式原子炉3基 ZL-DZN-90 ディーゼルエンジン2基 |
|
主機 |
ZL−NT63タービンエンジン4基 R&E S−10 ポンプジェット3基 |
|
機関出力 | 70,000馬力×4基 | |
電源 | 【発電機機種】4基 | |
電力 | 76kW×4基 | |
最高速度 | 38kt | |
巡航速度 | 18kt | |
燃料 | 【燃料種類】【積載量】t | |
推進器 |
R&E_ZL-2超伝導電磁推進機8基 R&E Pウォータージェット4基 |
|
航続距離 | 【任意速度】kt時【航続距離】海里 |
1750年度海軍増強計画“リヴィアンヘイム“で設計された超兵器。計画は公国の海に関する神話にある造船所からきている。
本艦の最大の特徴と言っていい電磁シールドが挙げれられるだろう。
これは船体外殻内部に搭載された磁場形成装置で砲弾やミサイルが船体に着弾、あるいは寸前で電気と電磁の力で減衰・無力化させるもので本艦の巨大な船体をカバーするために開発された。
初期建造型の一番艦の物はまだ未熟で船体上部しか防げなかったが後の改装で全体を覆えるようになった。
空母型兵装 | |
---|---|
名称 | 基数 |
R&E_RC4ギャラルホルン多目的ミサイル砲 | 36基 |
R&E_RC5クラリス対艦ミサイル砲 | 36基 |
SSC-64SLBM | 48基 |
680mm多目的水平発射管 | 6基 |
FR-30GA30mmガトリング砲 | 28基 |
R&E_LC1 対空イオンレーザー砲 | 14基 |
電磁砲型兵装 | |
名称 | 基数 |
R&E_RC4ギャラルホルン多目的ミサイル砲 | 24基 |
R&E_RC5クラリス対艦ミサイル砲 | 16基 |
SSC-64SLBM | 48基 |
680mm多目的水平発射管 | 6基 |
FR-30GA30mmガトリング砲 | 14基 |
R&E_LC1 対空イオンレーザー砲 | 14基 |
R&E_AASR-1S 60cm対空レールガン | 2基 |
補助兵装 | |
---|---|
名称 | 基数 |
情報処理 | |
【兵装名】 | 【基数】基 |
射撃管制 | |
【兵装名】 | 【基数】基 |
電波探信儀 | |
【兵装名】 | 【基数】基 |
音波探信儀 | |
【兵装名】 | 【基数】基 |
電子戦装備 | |
【兵装名】 | 【基数】基 |
補助装備 | |
R&E_ZL-SEA 電磁シールド | 6基 |
艦載艇・艦載機 | |
---|---|
名称 | 搭載数 |
艦載機 | |
ASC-2シーヴルム | 空母型時72機 |
ASF-6 | 36機 |
ZLC-10 | 8機 |
ZHLC-2 | 2機 |
合計 | 【合計機数】機 |
同型艦 | ||||
---|---|---|---|---|
艦番号 | 艦名 | 起工 | 竣工 | 退役 |
RPCVNS-1 | リシュトラーン | 【起工日】年月日 | 【竣工日】年月日 | 【退役日】年月日 |
RPCVNS-2 | カルテシア | 【起工日】年月日 | 【竣工日】年月日 | 【退役日】年月日 |
RPCVNS-3 | マリア | 【起工日】年月日 | 【竣工日】年月日 | 【退役日】年月日 |
RPCVNS-4 | ガリウス | 【起工日】年月日 | 【竣工日】年月日 | 【退役日】年月日 |