バラエーナ級空中戦艦

【日本語名称】
【現地語名称】
艦級情報
艦種 超兵器(多機能型空中戦艦)
運用者 リベント公国
建造者 レベリア造船所
ザオリンク統合設計局
R&E社
建造期間 1851年 - 1861年
就役期間 1863年 - 年
計画数 1隻
建造数 3隻
前級 レカルーナ型空中空母
次級 レムナント級宇宙戦艦
船体諸元 目次
全長 470m
全幅 【全幅】m
全高 【全高】m
吃水 【吃水】m
乗員 316名
航空乗員120名
基準排水量 【基準排水量】t
満載排水量 【満載排水量】t
装甲諸元
装甲材質 Rz-48特殊合金
舷側 艦首【装甲厚】mm
艦央【装甲厚】mm
艦尾【装甲厚】mm
甲板 艦首【装甲厚】mm
艦央【装甲厚】mm
艦尾【装甲厚】mm
吃水下 艦首【装甲厚】mm
艦央【装甲厚】mm
艦尾【装甲厚】mm
艦底 艦首【装甲厚】mm
艦央【装甲厚】mm
艦尾【装甲厚】mm
司令塔 上盾【装甲厚】mm
前盾【装甲厚】mm
側盾【装甲厚】mm
後盾【装甲厚】mm
機関諸元
機関方式 超兵器原子力複合型方式
主缶 YSA8011-Q型超兵器機関1基
R&E CP-88Aトカマク式核融合炉1基
主機 【タービン機種】【基数】基
機関出力 【出力】馬力×【基数】基
電源 【発電機機種】【基数】基
電力 【出力】kW×【基数】基
最高速度 730kt(1350km/h)
巡航速度 【巡航速度】kt
燃料 【燃料種類】【積載量】t
推進器 R&E_ZL-6 超伝導電磁推進機 6発
ZL-LNP2 熱核ロケットエンジン 4発
航続距離 【任意速度】kt時【航続距離】海里

老朽化したレカルーナ級2番艦カルテシアンの超兵器機関を移植した空中戦艦。
艦名は公国の民間童話に伝わる空の怪物達から。

艦史

1770年台に就役したレカルーナ級の代替案は1798年頃から検討されていたが新たな超兵器機関の調達に超兵器機関に頼らない超兵器の建造によって引き伸ばされていたがレカルーナ級の補修部品の枯渇や船体の老朽化が深刻になった為代替艦の建造に踏み切った。

設計

コンセプトは単純明快"古の超兵器の再現"でWWでガイエンが運用した超兵器の再現に踏み切った。

装備

兵装

補助兵装

補助兵装
名称 基数
情報処理
SFDLS-1 1基
射撃管制
Re_CLR-60主砲用 4基
Re_MLR-58RC4ミサイル用 4基
Re_MHLR-56RC5ミサイル用 2基
Re_SCLR-60対空火器用 4基
電波探信儀
【兵装名】 【基数】基
電子戦装備
【兵装名】 【基数】基
補助装備
R&E_ZL-SEA3 電磁シールド 8基
【兵装名】 【基数】基

艦載艇・艦載機

艦載艇・艦載機
名称 搭載数
艦載機
AZF-4 アルビオン 32機
ZLC-20 6機
ZHLC-5 2機
合計 40機
艦載艇
【艦載艇艇種】 【艇数】隻
合計 【合計艇数】隻

同型艦

同型艦
艦番号 艦名 起工 竣工 退役
RPSFBB-1 バラエーナ 1851年3月11日 1861年7月1日 【退役日】年月日
RPSFBB-2 スフィルート 1888年12月26日 1890年8月20日 【退役日】年月日
RPFSBB-1 メルキュール 1889年9月4日 1896年10月4日 【退役日】年月日

派生型

バラエーナ改級空中戦艦

バラエーナ級三番艦でメルキュール級航宙戦闘艦とも。
二番艦までは一番艦の予備部品を使うことで早期に建造できたが3隻目は完全な宇宙空間での運用を目的とした実験艦として建造が決まった。
建造は第一機動エレベーターで行われ動力機関はマーズカクス紛争で撃沈した超兵器の物を使用している。

関連項目

最終更新:2024年02月18日 04:07
添付ファイル