ガザト級巡洋戦艦

ガザト級巡洋戦艦
ガザト級巡洋戦艦
艦級情報
艦種 巡洋戦艦
運用者 リベント公国
建造者 リベント公国
建造期間 1680年 - 1690年
就役期間 1684年 - 年
計画数 20隻
建造数 14隻
前級 アズゴア級戦艦
次級 【次級】
船体諸元 目次
全長 310m
全幅 30m
全高 53m
吃水 【吃水】m
乗員 1,968名
基準排水量 36,400t
満載排水量 38,900t
装甲諸元
装甲材質 【装甲材質】
舷側 艦首120mm
艦央305mm
艦尾250mm
甲板 艦首120mm
艦央120mm
艦尾120mm
吃水下 艦首76mm
艦央250mm
艦尾120mm
艦底 艦首100mm
艦央100mm
艦尾100mm
司令塔 上盾【装甲厚】mm
前盾【装甲厚】mm
側盾【装甲厚】mm
後盾【装甲厚】mm
機関諸元
機関方式 蒸気タービン方式
主缶 ZL-ST CB-148重油専燃ボイラー8基
主機 ZL-ST CB-148蒸気タービン4基
機関出力 25,100馬力×8基
電源 【発電機機種】【基数】基
電力 【出力】kW×【基数】基
最高速度 32~34kt
巡航速度 18kt
燃料 重油【積載量】t
推進器 プロペラスクリュー4軸
航続距離 18kt時10300海里

艦史

セイゲイ内戦後期、内戦の終わりが見えてきた頃終戦後に周辺国の進行を危惧した海軍上層部が提案した海軍増強計画の一隻。

設計

エルドリッチ級重巡洋艦を含む複数の巡洋艦を元に設計をされており配備数が多かった巡洋艦に合わせるため速力も従来の戦艦よりも大幅に引き上げられた(元が遅すぎた)
主砲は本艦を大量建造するに当たって製造が遅れる新型よりも従来の360mm要塞砲の転用が安く早い為要塞砲を搭載したが火力不足は否めずオリエンス大戦中期には建造中のガザト級は410mm3連装砲に変更された。
搭載弾薬数と主砲装甲の削減によってどうにか搭載を可能にしたがこれは元々の装甲の薄さでは減らした所で被害は変わらないと判断された。
海軍増強計画艦に優先して搭載された対空ロケット砲”ボムガード”は単純に言えばクソデカ近接信管付きロケット弾である。ロケット砲専用のFCSとの連携によって高い精度を発揮した。

装備

兵装

補助兵装

補助兵装
名称 基数
情報処理
【兵装名】 【基数】基
射撃管制
EFD-B 6基
電波探信儀
【兵装名】 【基数】基
音波探信儀
【兵装名】 【基数】基
電子戦装備
【兵装名】 【基数】基
補助装備
【兵装名】 【基数】基

艦載艇・艦載機

艦載艇・艦載機
名称 搭載数
艦載機
【艦載機機種】 【機数】機
合計 【合計機数】機
艦載艇
【艦載艇艇種】 【艇数】隻
合計 【合計艇数】隻

同型艦

同型艦
艦番号 艦名 起工 竣工 退役
RPCB-01 ガザト 1680年7月23日 1684年8月20日 【退役日】年月日
RPCB-2 デューク 1680年7月25日 1684年8月23日 【退役日】年月日
RPCB-3 キスキル 1680年7月25日 1684年8月24日 【退役日】年月日
RPCB-4 フルス 1680年8月1日 1684年9月1日 【退役日】年月日
RPCB-5 カルメン 1681年4月14日 1685年5月3日 【退役日】年月日

派生型

関連項目

最終更新:2022年09月12日 04:49