スナーム系

【名前】 スナーム
【読み方】 すなーむ
【種類】 ウイルス
【属性】 無属性
【チップ】 サンドワーム系
【登場作品】 『6』
【英語名】 Snake Arm/2/3

【詳細】

巨大な砂地の虫(おそらくはミミズ)を模したウイルス。*1
名前の由来も砂+ワーム(ミミズ)と思われる。
上位種名は「ジャリーム」「デザーム」で、SPレア種も存在。

相手エリア内を2マスに渡ってジャンプしながら地中に潜り移動し、時折こちらと同横列を3マスに渡るジャンプ攻撃(技名は「ジャンピングワーム」)で体当たりしてくる。
前からだけでなく後ろから出現することもあるので、慌てて左右に移動しないように。
攻撃前はパネルが光るため、素早く別の段に移動すれば避けられる。
最後列にいれば後ろからは襲ってこないので、落ち着いてカウンターを狙おう。
前作のラスボス、ネビュラグレイの「ブラックプロミネンス」を彷彿させるが、あちらと違って出現箇所が穴パネルであっても構わず襲い掛かってくるので注意。

潜ってるスナーム自身にも当たり判定があるので、見た目上のグラフィックに反してユカシタ性能はないため、通常の攻撃で撃破可能。
また「3」の仕様サンドパネルトルネード系強化トップウ系で砂を巻き上げダメージ判定付与の名残からか、スナームに風系統の攻撃を当てると2倍のダメージが入る。

レアウイルスであるレアスナームとレアスナーム2は、インターネットの最深部であるグレイブヤード2に出現する。
しかし、このグレイブヤード2に入るためにはメガクラスをコンプリートする必要があり、メガクラスコンプにはウイルスバトラーをすべてクリアする必要がある。*2
つまり、ウイルスバトラーの攻略でスナームを活躍させることは不可能ということになる。

スナームの勇姿を見たいなら、すでにクリアしたウイルスバトラーに再挑戦するくらいしかない。
もっとも、攻撃回数が少なく素早い敵には当たりにくいので活躍は期待できないのだが…。

+ タグ編集
  • タグ:
  • ウイルス
  • 無属性
  • EXE6
最終更新:2025年04月02日 10:16

*1 クリーチャーの「砂虫」や、UMAの一種「モンゴリアンデスワーム」辺りも由来か。

*2 ライブラリコンペアでもOK