サンダーボール系

【チップ名】 サンダーボール
【読み方】 さんだーぼーる
【該当チップ】 サンダーボール1/2/3、サンダーボール
【アイコン】 「1」サンダーボール1/2/3:
「4」サンダーボール1/2/3:
※数字無しのサンダーボールはサンダーボール1と同じ
【種類】 スタンダード
【系統】 電気属性
【入手方法】 ビリー系ウイルスを倒すなど
【派生チップ】 ダークサンダーバグデスサンダー
【PA】 なし
【登場作品】 「1」「4」「5」「6」
【英語名】 サンダーボール:Thunder
サンダーボール1/2/3:Thunder1/2/3

【詳細】

ロックバスターから電気属性のサンダーボールを発射して攻撃するスタンダードチップ

相手に当たった場合、『1』では漏電の、『4』以降はマヒの状態異常を付加させる。
ランクが上がるごとに威力が上がり、状態異常の時間も伸びる。
『1』では同じ横列にしか飛ばなかったが、『4』では相手の方へと軸を合わせて追尾するようになり、ランクに合わせて追尾時間も伸びる。

性質はビリー系の放つ攻撃と全く同じであり、その遅さも全く変わっていない。
そのため、動きまわる相手に対してはいつまでも当たらずに自然消滅することも多い。
だが場に長く残るため、特に高速で動き回る高ランクのナビは自分から引っ掛かってくれる事もある。

『1』では前述の通り追尾せず、飛来速度が遅い代償かそこそこのダメージ量があり、ランク1から順に90・120・150。
『4』ではマヒと追尾の効果を得て強化された代償かダメージ量が激減し、ランク1から順に40・60・80となった。
ランクのない『5』と『6』では攻撃力40止まりとなってしまうため、単体の攻撃力目当てでは使えない。
麻痺と追尾を当てにしたコンボパーツとしての起用がせいぜいか。

登場作品ではチップコードに「P」が含まれることが多いのも特徴。
プラズマだからだろうか?

ダークチップ版としてダークサンダーが存在。

データライブラリNo.

作品 前のチップ No. 次のチップ
「1」 No.047 ガイアハンマー3 048 サンダーボール1 049 サンダーボール2 050 サンダーボール3 No.051 エレキサークル1
「4」 No.014 バブルサイド 015 サンダーボール1 016 サンダーボール2 017 サンダーボール3 No.018 ワイドショット1
「5」 No.030 エレメントレイジ 031 サンダーボール No.032 トルネード
「6」 No.028 バブルスター3 029 サンダーボール No.030 ドールサンダー1
「4.5」 No.014 バブルサイド 015 サンダーボール1 016 サンダーボール2 017 サンダーボール3 No.018 ワイドショット1
「L.o.N」 No.031 ワイドショット3 032 サンダーボール1 033 サンダーボール2 034 サンダーボール3 No.035 エレキリール1
「OSS」 No.047 ガイアハンマー3 048 サンダーボール1 049 サンダーボール2 050 サンダーボール3 No.051 エレキサークル1

+ タグ編集
  • タグ:
  • バトルチップ
  • 電気属性
  • スタンダード
  • 麻痺
  • EXE1
  • EXE4
  • EXE5
  • EXE6
  • L.o.N
  • OSS
  • EXE4.5
最終更新:2025年02月02日 15:26