ゼニー

【名前】 ゼニー
【読み方】 ぜにー
【分類】 用語
【登場作品】 全作品

【概要】

ロックマンエグゼシリーズの世界における通貨の単位。
略して「Z」と表記することも。

通貨ということで当然 買い物などで使用する。
おそらくは電子マネーの類であるのだろう。電脳世界リザルト画面等)では大文字のZが刻まれたコインで表現される。

作中では、ミステリーデータや、ウイルスネットナビを倒した時のリザルトでの入手が主。

ロックマンエグゼに限らず、金策はどのゲームでも重要になりがちな要素の一つ。
このゲームでも、終盤では商人が高額でHPメモリバトルチップを販売していたりするので、できれば多く貯めておきたい。
しかし、熱斗が小学生だからか、RPGでおなじみの「アイテムを売る」ということは依頼を除いて不可能。
基本的にはインターネットのミステリーデータで稼ぐ必要がある。

ストーリー上で、必ずお金を払わないといけない場所も多数存在。
「2」では、闇医者の情報のために10000ゼニー払う必要がある。
「4」では、アジーナエリアPコードの入手のために6000ゼニー、Cスライダーを作るために合計9500ゼニー必要*1だったりもする。

「ゼニー」という単位は、ロックマンエグゼに限らずカプコンのゲームシリーズで伝統的に通貨単位として使われている。
それ以外では「ドラゴンボール」で使われていたりもする。由来はもちろん「銭(ぜに)」であろう。

「3」のよかよか村メトロ駅の売店では、ロットナンバー付きのチョコウエハースが500ゼニーで買えるが、これは実際に売られていた物。
某シール付きウエハースは80円が相場なので、ここから円とゼニーの為替が分かるかもしれない…
さらに、同じく「3」では自販機の下に500ゼニー玉を落とした、という発言も聞ける。リアルと電子マネーどちらもあるのだろうか。

タグ:

用語 ゼニー
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
  • ゼニー
最終更新:2025年04月22日 16:57

*1 ボードパーツ2000z+ジェットパーツ3000z+ウイングパーツ4000z+職人のいる場所の扉を開くために500z