【名前】 |
ネットナビ |
【読み方】 |
ねっとなび |
【登場作品】 |
全作品 |
【一覧】 |
こちらを参照 |
【詳細】
設定上は全てのネットナビの名称は末尾に「.
EXE」がついており、例えば
ロックマンであれば「ロックマン.EXE」が正式名称となる。
これは実在する拡張子の1つで、「物事を実行するプログラム」であることを表している。
しかし、本編では省略しているケースがほとんどで、多くの人がこのことを知らないだろう。
作中で省略せずに呼称された事例があるのは
ロックマン、
ガッツマン、
レーザーマン、
ブルース、
カーネルくらいである。
アニメでは熱斗以外の人物にもプラグイン時の掛け声が用意されているが、熱斗だけはゲーム同様「プラグイン ロックマン.EXE トランスミッション!」としっかりEXEを付けているにもかかわらず、他の人物はEXEをつけていない。
一方、ゲームで熱斗以外の人間が「プラグイン 〇〇.EXE トランスミッション!」ときちんと言ったのは
Dr.リーガルと
バレルくらいしかない(『1』の学校のハイジャック事件の際にのみ、デカオもガッツマン.EXEと付けていた)。
『6』に登場するビーストリンクゲートのナビリンクシステムを使って
ナビチェンジを行えば、
熱斗がリンクナビも省略なしで呼んでくれる。完全にシナリオ外のオマケ要素だが。
『4.5』では、
フォルテを含む全てのナビがプラグイン時に「.EXE」を付けてセリフを述べてくれるので貴重。
シリーズによってはモブのセリフ担当によるモブナビたちの会話もおまけとして十分充実しており、例えば4では、
パークエリアにてオレンジのモブの女の子ナビに恋した純真な
ヒールナビ(4一度きりなため5以降二人の関係は不明だが、少なくとも女の子ナビ側は友達からならOKと脈を否定していないため、おそらくは結ばれただろう)がいたり、ジョーモンデンキにて店側と客側のナビの冷蔵庫値切り合戦があったりと面白い。
一方で
タウンエリアにて警備の件で始末書書かされてメンツ丸潰れで激怒している苦労人ナビ、
シャーロエリアにてロックマンに対し(おそらくは同志が犠牲になったのだろう)
ウラインターネットに行ったら命がいくつあっても足りないと忠告するナビなどもいたりする。
なおネットナビはカスタマイズが可能であり、そのやり方次第でどのような能力や外見になるかが変わるようだ。
現代で言うなら、ネット上のアバターを自由にデザインし、その外見や音声を変更する事の延長線上のようなものと言えばわかりやすいだろうか。
人格面もそうしたカスタマイズによって変わるかどうかは何とも言えないところである。一応
ユーモアセンスのようなプログラムもあるので、可能だとは思われるが…。
ロックマンエグゼシリーズの世界観を構築する、ネットワーク内の多種多様なキャラクターの総称であり、
本家のロボットやXシリーズのレプリロイドに相当する。
多くは
オペレーターの人間の指示に従って行動するが、単独でインターネット内を活動できる
自立型ネットナビもいる。
基本的に、本家ロックマンシリーズの登場ロボットと同じ名前・モチーフとなっているが、
エグゼシリーズオリジナルのナビや、X・DASHシリーズからの引用、
はたまた本家のボスキャラコンテストのような公募で生まれたナビもいる。
本家のロボット達がだいたい「〇〇マン」という名前なので、エグゼシリーズのナビも「○○マン」と言う名前が大半だが、
少数ながら「マン」が付かない名前のナビも存在する。
コラボキャラクターなど、そもそもネットナビどころかプログラムでないが便宜上ネットナビ扱いになっているキャラクターもわずかながら存在する。
初期のアニメ版では、「
AKI」というネットシティのバーチャルアイドルが登場。
今のご時世で言えば音声読み上げソフトや、Vtuberのアバターなどに近い存在であり、2000年代半ばの当時では流行を先取り(予見?)していたキャラクターと言っても過言ではない。
【余談】
エグゼシリーズの発売当時、本家ロックマンシリーズは「ロックマン&フォルテ」のリメイクを最後に制作が停止されていたものの、
エグゼシリーズ終了から数か月後、新ボスが追加された初代ロックマンのリメイク「ロックマンロックマン」が発売。
数年後に再始動し、ファミコンティストの「9」、「10」や各シリーズをまとめたクラシックスコレクション、そして完全新作となる「11」が発売されている。
当然の話だが、これらの『エグゼ』シリーズ終了以降の作品のボスから流用されたナビはいない。
逆に「11」にて、『エグゼ』オリジナルのナビであった
ブラストマンが、本家のボスとして登場した。
シリーズ初のエグゼから本家への逆輸入ということになるが、実際にエグゼ側を参考にしたかどうかは不明。
シリーズ6作品+外伝作品の中で、本家シリーズのロボット達は大半がエグゼのナビとして登場したものの、残念ながら下記に述べる通り、一部のボスは登場しないままシリーズが終了した。
未登場のボスキャラは以下の通り。
1:全員登場(ロックマンロックマンのタイムマン、オイルマンは未登場)
2:クラッシュマン
3:ハードマン、ジェミニマン
4:全員登場(リングマンは「
リング」として登場)
5:ウェーブマン、クリスタルマン
6:ケンタウロスマン
7:バーストマン、スプリングマン
8:グレネードマン、フロストマン、クラウンマン、アストロマン
R&F:アストロマン、ダイナモマン、パイレーツマン
最終更新:2025年02月24日 17:29