ドリルマン(チップ)

【チップ名】 ドリルマン
【読み方】 どりるまん
【該当チップ】 ドリルマン、ドリルトマンV2、ドリルマンV3、ドリルマンV4、ドリルマンV5、ドリルマンSP
【種類】 メガクラス
【属性】 無属性
【入手方法】 ドリルマンを倒す
【派生チップ】 なし
【PA】 なし
【登場作品】 『3』『P.o.N』
【英語名】 ドリルマン:DrillMan
ドリルマンV2:DrillMnV2(DrillManV2)
ドリルマンV3:DrillMnV3(DrillManV3)
ドリルマンV4:DrillMnV4(DrillManV4)
ドリルマンV5:DrillMnV5(DrillManV5)

【詳細】

『3』

使用すると暗転し、出現したドリルマンが突撃・削岩・ガレキの3連続攻撃を行う無属性のメガクラスチップ

まず画面左端からドリルマンが出現し、ドリルドライブでドリルと共に画面右端へと縦3列を突撃。
この攻撃はブレイク性能を持っており、設置物があれば破壊して進む。ガード状態の置物に対してはダメージを与えつつ貫通。
したがって、どのマスから発動してもフィールド左端から右端まで縦3列分を必ず攻撃可能。

続いて、相手エリアのランダムなパネルを3枚突き破るパネルクラッシャーで削岩。
この攻撃は対ユカシタ性能を備えており、ユカシタ状態の相手にヒットすると、通常の14倍の数ヒットという驚異的なダメージを与える。ブレイク性能も持っている。
当然ながら対戦においても同様のダメージ計算が行われるので、ユカシタモグラを投入した逃げ戦法の相手に致命傷を狙える。
この仕様に関しては究極攻略SPにも記載されているのだが、「詳しい理由は不明」とのこと。

最後にランダムな3か所を落石で攻撃する。
この攻撃のみ、ブレイク性能を持たない。
後作『6』のグランドマン電脳獣グレイガの落石攻撃はブレイク性能があるので、混同しないように。

最初の攻撃以外は完全にランダムであるため、安定度は低い。
エリアスチールなどで相手エリアを狭めていれば、命中率が上がる。

全てのパネルをドリルが通過するように見えるため、自エリア最奥に置かれてしまったポイズンファラオオウエンカなどの設置物への数少ない対抗手段の一つ
…になってくれれば良かったのだが、実際は自エリア最奥に置物があると、そこからは出現できない
とはいえ召喚位置が穴だろうが、ドリルドライブで左端以外へのエリア全域攻撃を行ってくれる。

『P.o.N』

『3』とは違い、召喚時はロックマンのいるパネルに現れ、そこから上空へ飛びあがって攻撃を開始する。

攻撃手段はドリルドライブとパネルクラッシャーの2連続攻撃で、ガレキ攻撃だけは行わない。
ドリルドライブは『3』同様にフィールド外から3列全体を貫通するブレイク攻撃。
パネルクラッシャーも、地中から3つのドリルが削岩攻撃を行う。

データライブラリNo.

作品 前のチップ No. 次のチップ
『3』 メガNo.57 フレイムマンV4 メガ58 ドリルマン メガ59 ドリルマンV2 メガ60 ドリルマンV3 メガ61 ドリルマンV4 メガNo.62 メタルマン
ギガNo.13 フレイムマンV5 ギガ14 ドリルマンV5 ギガNo.15 メタルマンV5
『P.o.N』 メガNo.40 シャドーマンSP 041 ドリルマン 042 ドリルマンV2 043 ドリルマンV3 044 ドリルマンSP メガNo.045 ジャミングマン

+ タグ編集
  • タグ:
  • バトルチップ
  • メガクラス
  • ナビチップ
  • 無属性
  • ブレイク性能
  • EXE3
  • P.o.N
  • ドリルマン
最終更新:2025年01月16日 21:06