「ネプチューン(バイオハザード)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ネプチューン(バイオハザード) - (2023/12/21 (木) 00:20:01) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#AA{{{{{{
r--、
',:::::::`ヽ、
i:::::::::::::::',
',:::::::::::::::::',
}::::::::::::::::::',
{::::::::::::::::::::',
i::::::::::::::::::::::'。
/:::::::::::::::::::::::::`.、
,'::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ..、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
~~~~^'""~~~~^','::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、~~~~^'""~~~~^'""~~~~~~~^'""~~~~^'""~~~~
~~~~__-==i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、~~~~ ~~ ~ ~~ ~~
~ -========-_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、~~~~~ ~~ ~~~~ ~~
~ ~~~.―=======--____:::::::::::::::::::::::::::::/:::/::/:::::::::::::::::::,◎、:::::::::::::::::::::::::`ヽ、~~~~~ ~~ ~ ~~ ~
~~~~―==========--___:::::::::::::::{::::{:::{,;;;''''''';,,,::::::`ー´:::::::::::::::::,''''''''';;,:::`.、~~ ~~ ~~~~ ~~~~
~~ ~~~~~ ~~ ~―=======--__::::::::,'" "''''''''';;,,,::::::,,,,,,;;'' "''',ヽ, ~~~~~ ~~ ~~~~
~~~~ ~~ ~ ~~―========-=_-______ """ リ Y=-~ ~~ ~~ ~~
~~~~~ ~~ ~~~~ ~~ ~ ~ ―========-__\ ` ` +、 ´,_ノ===- ~~ ~ ~~~
~~~~ ~~~ ~~ ~~ ~~ ~ ` +、ヤV:::V:::リ:::-==============― ~~ ~~~~ ~~
~~~~ ~~~ ~~ ~~ ~~ { `ヽ、∧ハり:VWリW、____/~~~~~ ~~ ~ ~~ ~~
~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~.、 \/∧::::::::::::V/ ~~ ~~ ~ ~ ~~ ~
~ ~~ ~ ~~~~~ ~~ ~~~~ ~ \ \/ヤ/、 ~~~~~ ~~ ~~~ ~~~ ~~ ~~
~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~~~~ .>、 \ `.,ヤ7 ~~ ~~~ ~~~~ ~~~~ ~
~~~~~ ~~ ~~~~ ~~ ~ ~~ ~ ー――― ´ "´~ ~ ~~~ ~~ ~ ~~ ~~
}}}}}}
|名前:ネプチューン|性別:メス/オス?|バイオハザード|
[[は行-は-バイオハザードシリーズ-クリーチャー(バイオハザード).mlt>>https://aa.yaruyomi.com/file?hash=bcf60159c7942d5dd8c1fcf968232aa0]]
軍事用に雌のホホジロザメに『T-ウィルス』を投与して誕生したB.O.W.。
開発ナンバーは『FI-03』で海の神の名を冠している。
ウィルスの影響はゾンビ等と異なりほとんどなかったとされるが、元がサメなので人は襲う。
ゲームに登場する雌はウィルス感染時に妊娠しており、出産された仔が二頭確認できる。
リメイク版では海洋生物への『T-ウィルス』の検証実験用の意味合いが強い。
また初代に比べ親子共々巨大化し、それに伴い水槽も広くなっている。
またクリス編ではリチャードが&font(15,#F54738,b){餌食}になってしまう。
魚類のため、水がなくなると無力になるがリメイク版の大きな親の個体に関しては一矢報いようと&font(15,#F54738,b){即死攻撃}を仕掛けてくるので、
電流でトドメを刺す必要がある。
「アウトブレイク」等でも同種が登場し、ウィルス感染の影響のせいで外見に変化があり、
淡水の河でも問題なく活動し、ごく短時間なら陸上でも活動できる。
「アンブレラ・クロニクルズ」でもロシア工場で道中登場する。
解説動画
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=dO5jJ45rALk)
|[[Wikipedia>>https://ja.wikipedia.org/wiki/バイオハザード_(ゲーム)#生物兵器B.O.W.]]|[[アニヲタWiki>>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/19479.html]]|%%ニコ百%%|[[ピクペ>>https://dic.pixiv.net/a/ネプチューン%28バイオハザード%29]]|
----
・運用法
11枚あるAAのうち、ほとんどが捕食シーンとなっている。
しかし巨大な全身AAや水を抜かれ動けなくなった場面のAAもある。
リメイク版基準でそのままホホジロザメなんで無難にサメ役で出すのがベター。
ただ大きいAAや捕食AAが多いので、細かいことを求めるなら[[汎用の方の魚類.mlt>>https://aa.yaruyomi.com/file?hash=773a36ead876c6b3b96b771838137d97]]にある
[[サメ>>https://w.atwiki.jp/yaruoperformer/pages/809.html]]と組み合わせた方が動かしやすい。
またサメの捕食AAが欲しい場合は非常に助かるキャラ。
リアル志向のサメを出したい時は起用しよう。
#AA{{{{{{
r--、
',:::::::`ヽ、
i:::::::::::::::',
',:::::::::::::::::',
}::::::::::::::::::',
{::::::::::::::::::::',
i::::::::::::::::::::::'。
/:::::::::::::::::::::::::`.、
,'::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ..、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
~~~~^'""~~~~^','::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、~~~~^'""~~~~^'""~~~~~~~^'""~~~~^'""~~~~
~~~~__-==i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、~~~~ ~~ ~ ~~ ~~
~ -========-_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、~~~~~ ~~ ~~~~ ~~
~ ~~~.―=======--____:::::::::::::::::::::::::::::/:::/::/:::::::::::::::::::,◎、:::::::::::::::::::::::::`ヽ、~~~~~ ~~ ~ ~~ ~
~~~~―==========--___:::::::::::::::{::::{:::{,;;;''''''';,,,::::::`ー´:::::::::::::::::,''''''''';;,:::`.、~~ ~~ ~~~~ ~~~~
~~ ~~~~~ ~~ ~―=======--__::::::::,'" "''''''''';;,,,::::::,,,,,,;;'' "''',ヽ, ~~~~~ ~~ ~~~~
~~~~ ~~ ~ ~~―========-=_-______ """ リ Y=-~ ~~ ~~ ~~
~~~~~ ~~ ~~~~ ~~ ~ ~ ―========-__\ ` ` +、 ´,_ノ===- ~~ ~ ~~~
~~~~ ~~~ ~~ ~~ ~~ ~ ` +、ヤV:::V:::リ:::-==============― ~~ ~~~~ ~~
~~~~ ~~~ ~~ ~~ ~~ { `ヽ、∧ハり:VWリW、____/~~~~~ ~~ ~ ~~ ~~
~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~.、 \/∧::::::::::::V/ ~~ ~~ ~ ~ ~~ ~
~ ~~ ~ ~~~~~ ~~ ~~~~ ~ \ \/ヤ/、 ~~~~~ ~~ ~~~ ~~~ ~~ ~~
~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~~~~ .>、 \ `.,ヤ7 ~~ ~~~ ~~~~ ~~~~ ~
~~~~~ ~~ ~~~~ ~~ ~ ~~ ~ ー――― ´ "´~ ~ ~~~ ~~ ~ ~~ ~~
}}}}}}
|名前:ネプチューン|性別:メス/オス?|原作:バイオハザード|
|一人称:なし|二人称:なし|口調:なし|
[[は行-は-バイオハザードシリーズ-クリーチャー(バイオハザード).mlt>>https://aa.yaruyomi.com/file?hash=bcf60159c7942d5dd8c1fcf968232aa0]]
軍事用に雌のホホジロザメに『T-ウィルス』を投与して誕生したB.O.W.。
開発ナンバーは『FI-03』で海の神の名を冠している。
ウィルスの影響はゾンビ等と異なりほとんどなかったとされるが、元がサメなので人は襲う。
ゲームに登場する雌はウィルス感染時に妊娠しており、出産された仔が二頭確認できる。
リメイク版では海洋生物への『T-ウィルス』の検証実験用の意味合いが強い。
また初代に比べ親子共々巨大化し、それに伴い水槽も広くなっている。
またクリス編ではリチャードが&font(15,#F54738,b){餌食}になってしまう。
魚類のため、水がなくなると無力になるがリメイク版の大きな親の個体に関しては一矢報いようと&font(15,#F54738,b){即死攻撃}を仕掛けてくるので、
電流でトドメを刺す必要がある。
「アウトブレイク」等でも同種が登場し、ウィルス感染の影響のせいで外見に変化があり、
淡水の河でも問題なく活動し、ごく短時間なら陸上でも活動できる。
「アンブレラ・クロニクルズ」でもロシア工場で道中登場する。
解説動画
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=dO5jJ45rALk)
|[[Wikipedia>>https://ja.wikipedia.org/wiki/バイオハザード_(ゲーム)#生物兵器B.O.W.]]|[[アニヲタWiki>>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/19479.html]]|%%ニコ百%%|[[ピクペ>>https://dic.pixiv.net/a/ネプチューン%28バイオハザード%29]]|
----
・運用法
11枚あるAAのうち、ほとんどが捕食シーンとなっている。
しかし巨大な全身AAや水を抜かれ動けなくなった場面のAAもある。
リメイク版基準でそのままホホジロザメなんで無難にサメ役で出すのがベター。
ただ大きいAAや捕食AAが多いので、細かいことを求めるなら[[汎用の方の魚類.mlt>>https://aa.yaruyomi.com/file?hash=773a36ead876c6b3b96b771838137d97]]にある
[[サメ>>https://w.atwiki.jp/yaruoperformer/pages/809.html]]と組み合わせた方が動かしやすい。
またサメの捕食AAが欲しい場合は非常に助かるキャラ。
リアル志向のサメを出したい時は起用しよう。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: