「アポカリモン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
アポカリモン - (2025/03/14 (金) 21:29:38) のソース
#AA{{{{{{ , ___ , |(__ _ ,. ノ::/´ ̄` |L. `ーx:::ハ、__ (:::::::{ `ヾ\__ 乂:::::::::::::::ハ ヾ::::ゝ、 `1::::::..`ー::.. 、  ̄`L:::::ゝ、 /::::::::::) ./{/{/{_:::::::ハ:::..r‐- 、つ::::::::ハハ、 i::::::::::ハ__/⌒ヽ、、\\::| i::i ゝ:::::/ミ:::,イ:::! | ||i 弋::::::::::::::::::::::::.:.. . \ ` Y |::|0l/ソハ`://_,ノ//.ソ `し'⌒:::::::::::::::::::::::::> :∧∨ イ´.:/ _/ Y::::::::::::::::/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ、/i::::{_ ゞ::ノ´)::(_,,...-┴┼''" ̄ ̄\ ハ_:::.`ヽ 廴::::ノ1::::::::::L. \x>-''’ ):::::::| 弋ノ⌒::::7 `ー- ... イ::::::::.`: }ハ `1∩∩/´..:.:::::::::::::::::/ /::( __/r{//::| !..:.::::::::::::::::::::::ハ 廴:.\__ ..´.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ´ ̄` `ヾ:::::::::::::.`ー'..:.::::::::::::::::::::::::::::::::r一''" | |  ̄¨ヾ:::::::::::rュ:::::::::ッ一、:::::::/ >''" _」 `ー一 `¨´\  ̄ ,,.. < ∧ |┘|| `Y´ ∧ |\|| └|──┐ ∧ |、 \ | | ┌─‐∧ l ヽ. \ !___| └─‐‐∧ \ i | >''" \ i| >''" \」|_,, >''" }}}}}} |名前:アポカリモン|性別:性別不詳|デジタルモンスター| |一人称:私|二人称:お前|口調:尊大| [[た行-て-デジタルモンスター-究極体-究極体フリー種・複数.mlt>>https://aa.yaruyomi.com/file?hash=c846b905f52c3f0e6f71cdf3feb2691a]] 種族も属性も不明の『黙示録』の名を冠する究極体デジモン。 巨大な正十二面体の上に人型の本体が鎮座するようなデザイン。 触手の管はDNAに似ている。 絶滅したデジモンのような負の想念の闇の集合とも言えるデジモン。 一番近いといえば「ロックマンエグゼ」のネビュラグレイや[[まつろわぬ霊たちの王ケイサル・エフェス>ケイサル・エフェス]]があってるだろう。 必殺技は無限の闇を発生させ、最終的に何もかも無に帰す『&font(16,#483d8b,b){暗黒(ダークネスゾーン)}』。 また触手で捕獲したデジモンを強制退化させる『&color(#dc143c){ダークエボリューション}』や世界を滅ぼす威力を持つ『&font(16,#F54738,b){グランデスビッグバン}』という技もある。 さらに&bold(){人間、デジモン問わずデータへ分解する能力}も披露している。 「デジモンアドベンチャー」のラスボスとして登場。 炎の壁の向こうから到来し、今まで登場したデジモンの技も再現し攻撃に使う。 ダークマスターズの[[ピエモン]]と声が同じだが、直接的な関係は不明。 小説版ではデジモンの進化を否定する概念的な存在の扱いである。 最終的に最後の悪あがきに上記の『&font(16,#F54738,b){グランデスビッグバン}』でデジタルワールドごと道連れを図ろうとしたが、 選ばれし子供達に阻止され消滅する。 しかし完全に滅んでなかったようで「デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い」ではアポカリモンの残留思念から 堕天使型のメフィスモンが誕生しテイマーズの世界で暗躍し、「デジモンアドベンチャーtri.」ではメイクーモンに転生し、 新たな問題の根幹となっている。 このアポカリモンを生み出した真の黒幕は[[あのデジモン>>https://w.atwiki.jp/yaruoperformer/pages/817.html]]らしい。 ゲームでは超究極体の扱いを受けることもあるが設定的には妥当といえる。 またカードでは[[ダーク>メタルシードラモン]][[マス>ピノッキモン]]ターズ同士のジョグレスも進化条件になったこともある。 |[[デジモン公式>>https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=apoclymon]]|[[出演作wiki>>https://w.atwiki.jp/yaruoperformer/pages/3058.html]]|[[Wikipedia>>http://ja.wikipedia.org/wiki/アポカリモン]]|[[アニヲタWiki>>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/17736.html]]|%%ニコ百%%|[[ピクペ>>http://dic.pixiv.net/a/アポカリモン]]| ---- ・運用法 登録されている枚数は現在11枚。 触手が差分含めて5枚もある。 何故かデカイ全体像の正十二面体のAAはない。 運用的にデジモン以外にも様々なジャンルの大ボスや[[ラスボス>エクスデス]]に起用できるだろう。 主に特撮のラスボス役や「女神転生シリーズ」の悪魔がお勧め。 巨大な存在を表現したい場合にぜひ採用してもらいたい。