「ゾンビ犬/ケルベロス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ゾンビ犬/ケルベロス - (2023/11/05 (日) 16:07:36) のソース
#size(16){#AA(){{{{{ r、 } `ヽ,,,_ /;;;;`イ;;;;;;;;;~,,,_ ノ、r_、;;;;;w、;;;;;ノミ;;;;;;;;;;=-,,,,,,,,-=;;;;;;;;;;;;ー──-----,,,,,,,,,,,,_ rァ ´ (_ッ~、;;;;;;从仆;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;ー-,,,,,..、___ `ーwヤ^ヽ ヾ;;;;;ヾハ州リ;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾw;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;;;;;;;;ノ ly′/⌒ ~ミ/ハ;;;r彡ソ〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト、ヾヾヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;w;;;;「 ̄ ヾ/ {彡ノ彡'ノ〉;;;;;;;;;;;;;メ、;;;メハ∨, } }〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;乂 Уミf;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/彡≦メリil}ノノ{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-、;;;;;;;;;;;;;;;;#;;;;;-、;;;、 {州リハミト-~'≦才<<ilililノ;;;;;;;;;;;、丶`  ̄\;;;;;;;;;;;;#州r=;;;;\ ∨仆ハミ|从乂乂\>-//¨ ̄ \;;;;;;/仆ソ^;;;ヾ;;\ ____∨」ミミト= _>.>il、丶` ~'+:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;;"''~--、 _ -= ´ ヾソ:./  ̄ ̄ ~'+:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∨ / ,ィ y_,.。*'" ̄ ¨¨¨ ¬━':.:/ ヾ≧=──t-、;;;;;;∨ `^^¨´ /:.:.:.:.:, `~ミ-_-_l ヾ;;;∨ /:.:.:./ ヾ-_l };;;;∨ /:.:.:/ }-_', \;;;`ヽ _/:.:.:/ _ノ_-_} \_;} 〈:./:.:.:_/ /-/_-/  ̄ `^¨¨´ }}}}}} |名前:ゾンビ犬(ゾンビけん)/ケルベロス|性別:オス/メス|原作:バイオハザードシリーズ| |一人称:なし|二人称:なし|口調:雄叫び| [[は行-は-バイオハザードシリーズ-クリーチャー(バイオハザード).mlt>>https://aa.yaruyomi.com/file?hash=bcf60159c7942d5dd8c1fcf968232aa0]] ドーベルマンを素体にし『T-ウィルス』を投与して生まれたB.O.W.。 開発コードは『MA-39』。 身体の腐敗は進んでいるが、人間をベースにしたゾンビに比べると俊敏さは失われておらず、非常に凶暴で 洋館から脱走したケルベロスによって多くの民間人や『S.T.A.R.S.』の隊員数名が犠牲になった。 リメイク版ではキーアイテムの入った首輪をつけた強個体が登場したが、この個体は元々飼い犬のドーベルマンだった模様。 犬型としては後に別ウィルスベースの[[フェンリル>フェンリル(バイオハザード)]]やオルトロスのようなB.O.W.も登場している。 また「バイオハザード ヴェンデッタ」では『A-ウィルス』を追加接種して強化された改良型も投入された。 意図的ではなく『T-ウィルス』に二次感染した警察犬等はゾンビ犬と呼称されているが凶暴性と殺傷力はケルベロスと遜色ない。 しかし「RE:2」ではリッカーに&font(15,#F54738,b){貪り喰われる}描写がある。 ロックフォート島に登場する個体群は島の軍用犬が二次感染したもので、こちらは分類的にゾンビ犬である。 %%ドーベルマン以外の品種は出てこないのはゲームの都合である。%% 実写版でも登場するが、ある作品では別のクリーチャーのアジュレと統合されたキメラ個体も登場した。 また別の品種の犬が『C-ウィルス』によってゾンビ化し、こちらはゾンビ犬Cと呼称されている。 ・解説動画 &youtube(https://youtu.be/kxErasmJwYQ?si=4DO6QKw7yCoaS0ei) |[[Wikipedia>>http://ja.wikipedia.org/wiki/バイオハザードシリーズ#登場クリーチャー]]|%%アニヲタWiki%%|%%ニコ百%%|ピクペ &br()[[ゾンビ犬>>https://dic.pixiv.net/a/ゾンビ犬]]/[[ケルベロス>>https://dic.pixiv.net/a/ケルベロス%28バイオハザード%29]]| ---- ・運用法 AAは7枚程ある。 左向き2枚、右向きは画面奥を見ているものが1枚。画面方向に吼えるもの1枚、走るもの2枚、噛み付かんとする頭部1枚。 ゾンビ犬やケルベロスの元絵を元にしたAAが混じっているが気にしなくていい。 主に生物兵器よりアンデッド的な獣系のモブモンスター辺りの起用が良い。 走ってこちらに来て噛み付く動作があるのはモンスターとして使いやすいし、逆に「画面方向を見ていない」のは、 何かの感覚で周囲を探っているとも、逆に感覚がないからこちらを探知できていないとも取れて便利である。