ト、
,.ィ ト、 | \
/./ |:::::\ ! \
/ 〈 /::::::::::::ヽ / \
/ \ _,,.. -─-<::::::__,:::イ / iヽ、
/ ,>'"´ `゙ヽ」::::」 / |.:.:.ヽ
. / / / 、 `ヽ. `ヽ. / |.:.:.:.:.'、
/ / ./ __/ ! ,ハ‐-,ハ ' | / |.:.:.:.:.:.ヽ
./ ,' .! ./|__/|/ ‐ァ‐,く| | !/ |.:.:.:.:.:.:.:' ,
| |__7´!ハ ト、_り! 「ハ ヘ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:';
レヘ. ハ` ゝ' . ´ ̄,,.レ|ン イ \ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
iヽi7" l7' ̄`l /_ヽレ' \ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
レヘ,>、, 、 ノ /´ `ヽ. >--――メ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
Vへ`アi壬/:::;/ ハ、 \、., < |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
/^/}rく/i::::| ヽ ヽ ` 、 ヽ, |.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
V:i´lハ_」 |::〈 、_>、__ノ ト、 \ i |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
|:iく/ l.」 |::::i,>く \ |i\ )イ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
_」:! }o{ i:イ、 Y´ `ー- L | \ | |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
r- 、 ァ''´ /:ヽ、o{__,/ヽ`::ー-ト、 >‐-、V ヽ/ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;
. \ 7 /:::::::::::r:::::::く:::::::::\::::::::\ / 、\ヽ) ,:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:,'
⊂、_ヽ._,'::::::::::::.!:::::::::::',:::::::::::::`、::::、(_ノ⌒'ー'ーイー' / |.:.:.:.:.:.:.:.:/
/i / ヽ 7:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\__`フ=‐ヘ / |.:.:.:.:.:.:.:/
. / | / `|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 | / i / |.:.:.:.:.:.:/
/ レ' |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ V |/ |.:.:.:.:.:/
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |.:.:./
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |/
\_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_∧
! ̄Y--――---'´ \__,)
ト-‐|
゙'ー┘
名前:くるみ | 性別:女 | 原作:東方project |
一人称:私 | 二人称:不明 | 口調:普通 |
東方旧作4弾の2面ボス。この項目序盤にあるように、風見幽香の部下だったという。
当時は苗字がなく上位ボス扱いだった幽香の館に向かうのを防ぐ門番。(自ら言っており、管理エリアは湖らしい)邪魔者は一人残らず倒してきた、という。
このためAAでも幽香の部下的な表現がみられる。
3面ボスが「戦うのは久しぶり」と言っているため、ほらとしてのビッグマウスではなく少なくとも勝率は高い様子。
当時は苗字がなく上位ボス扱いだった幽香の館に向かうのを防ぐ門番。(自ら言っており、管理エリアは湖らしい)邪魔者は一人残らず倒してきた、という。
このためAAでも幽香の部下的な表現がみられる。
3面ボスが「戦うのは久しぶり」と言っているため、ほらとしてのビッグマウスではなく少なくとも勝率は高い様子。
一応、吸血鬼と「吸血行為をする妖怪」自体はイコールでないとは言える。
逆の例だが「ドラキュラ」など欧州系伝承や創作とまったく関係がない
ペナンガラン(*2)がWikipediaでは吸血鬼扱いなのでこの辺は本当にイメージではなく定義で変わる話。
逆の例だが「ドラキュラ」など欧州系伝承や創作とまったく関係がない
ペナンガラン(*2)がWikipediaでは吸血鬼扱いなのでこの辺は本当にイメージではなく定義で変わる話。
勝率が高いらしい割に「弱い、人間じゃないくせに」(人外なのに)と当時の靈夢ら自機には言われたようだが、
彼女が弱いのではなく主人公らがずば抜けて強い、というの自体はまあ別に矛盾する訳でもないので……。
彼女が弱いのではなく主人公らがずば抜けて強い、というの自体はまあ別に矛盾する訳でもないので……。
キャラ紹介(第692回1人目) | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは50枚以上。2025/2時点一番下のナンバーからタグ数を引く計算だと59になるが
【紅魔館でアルバイト】という連作でバイト条件を出している単独ぷちAAは別キャラと思われる。
ぷち系以外の【基本AA】は差分込み30枚ほど。ぷちAAは漫才(比喩ではなく本当に)など他キャラとのかけあいや並んだものも多数見られるが、
【基本】はいわゆるやる夫スレなどで見られる小型~中型くらいなどで単独が多い。
【紅魔館でアルバイト】という連作でバイト条件を出している単独ぷちAAは別キャラと思われる。
ぷち系以外の【基本AA】は差分込み30枚ほど。ぷちAAは漫才(比喩ではなく本当に)など他キャラとのかけあいや並んだものも多数見られるが、
【基本】はいわゆるやる夫スレなどで見られる小型~中型くらいなどで単独が多い。
出し方としては、キャラ紹介で言われているように弱い吸血鬼というのがひとつ。
ただアニヲタwikiの考察ではシーン描写的に「ひょっとして日光を克服?」「そっちはまだしも流水を克服?」(真面目に考えてもなあ、とはあるが)とあるので
戦闘力は中の下よくて中の上程度だが弱点はない特殊個体とか、吸血鬼と思わせておいて別の吸血性質がある妖怪だったみたいなキャラには出来るかも。
キャラ紹介にあるように大きな翼が特徴で、AAも大型のままか小型化していても翼自体はあるものが多いため、
妖怪以外でも純粋なヒトより蝙蝠の獣人などの方が向く。
ただアニヲタwikiの考察ではシーン描写的に「ひょっとして日光を克服?」「そっちはまだしも流水を克服?」(真面目に考えてもなあ、とはあるが)とあるので
戦闘力は中の下よくて中の上程度だが弱点はない特殊個体とか、吸血鬼と思わせておいて別の吸血性質がある妖怪だったみたいなキャラには出来るかも。
キャラ紹介にあるように大きな翼が特徴で、AAも大型のままか小型化していても翼自体はあるものが多いため、
妖怪以外でも純粋なヒトより蝙蝠の獣人などの方が向く。