_
,...::::::::::::::...、
/:::::::::::::::::::::::\
ハ:::::::::::::::::::ノ^\i
∧ ゙::::::::::::/>一介
ノ ヽl::::::::::::::::::::::::::::人 _
/ 乂____________彡 \ <\ || />
......{ /) " ''~ ,,、、 ヽ \>└┘</
/......ゝ// i゙ヽ
. /.......// 丶 ノ 八
/........f::::{ ミ, ヽ、 イ..'^....`,
...........i:::::{ ミ い、___/八..........}
/.........丿::::} ノ |::::::彡 ^ ヽ....ノ
,...........f::::::ノ ,, , , __ _,, ~ | ̄ }..|
}/........l::::f ~ " " ~ | リ
〃.........:::::, | ノ
...............!|:::} 个ー……='^
/..............リ:::{ |
名前:ペンギン | 性別:男 | 原作:しろくまカフェ |
一人称:僕 | 二人称:名前+君 | 口調:だよね、等男性調 |
主人公シロクマの店の常連、好みはカフェモカ。
作中ではツッコミ枠で、「それ~だよね?」「そのネタ引っ張るね」
(シロクマがパンダのバイト先二択で勧めた『マグロ漁船』を回をまたいでも言っている事に)等と言う。
作中ではツッコミ枠で、「それ~だよね?」「そのネタ引っ張るね」
(シロクマがパンダのバイト先二択で勧めた『マグロ漁船』を回をまたいでも言っている事に)等と言う。
種類としてはコウテイペンギン。最大で130cmくらいと男子小学生くらいの大きさだが、現生のペンギンとしては最大の種。
一応サイズタグは人間比と思われる(低身長や小さいが別種族に適用されていたり)のと擬人化度は高い作品なので「低身長」で。
同じ属のオウサマペンギンから喧嘩を売られる傾向がありとても仲が悪い。
一応サイズタグは人間比と思われる(低身長や小さいが別種族に適用されていたり)のと擬人化度は高い作品なので「低身長」で。
同じ属のオウサマペンギンから喧嘩を売られる傾向がありとても仲が悪い。
アニメでは職業不詳、原作漫画においてはアパート経営とコンビニ店長をしている。
世話焼きな部分があり、ニート気質(2日勤1ヶ月休発言)のパンダに仕事をするよう勧めたりしている。
(アニメでは職業不明だったため「あなたは何を?」状態だった面がある)
アニメ版では趣味の絵の個展も開いていたりする。
世話焼きな部分があり、ニート気質(2日勤1ヶ月休発言)のパンダに仕事をするよう勧めたりしている。
(アニメでは職業不明だったため「あなたは何を?」状態だった面がある)
アニメ版では趣味の絵の個展も開いていたりする。
アニメではパン屋に勤める「ペン子」に惚れて通い詰めるが……。
キャラ紹介(第723回3人目) | Wikipedia | アニヲタWiki | ピクペ |
- 運用法
本作のAAは2枚。紹介のもの、右向きの小型。
擬人化されたしぐさはあっても見かけはデフォルメが弱いため、本物のAAなどを混ぜる方針はシロクマ等に書いてある。
2025/2時点でのコウテイペンギン成鳥のAAは本作の重複収録抜きだと1枚。
ペンギンそのもののAAで混ぜられそうなもの(ヒナとの複数AAでないものなど)はプチサイズに近いものや小型含め数枚。
2025/2時点でのコウテイペンギン成鳥のAAは本作の重複収録抜きだと1枚。
ペンギンそのもののAAで混ぜられそうなもの(ヒナとの複数AAでないものなど)はプチサイズに近いものや小型含め数枚。
デフォルメ度合いが大きく違うが「テイコウペンギン」もペンギンを扱う作品でサラリーマン的AAもあるので、
擬人化された労働シーン(原作の経営者風なら決算してるとか)を描く時にちょっと混ぜるとかなら何とかなるか?
擬人化された労働シーン(原作の経営者風なら決算してるとか)を描く時にちょっと混ぜるとかなら何とかなるか?
上記のテイコウペンギンAAを混ぜる方針も考えると、原作通りの人間と共存する擬人化動物や獣人ネタの枠が基本だと思われる。
シロクマ、グリズリー(キャラ紹介にあるがBAR経営)、上述のペン子、そしてペンギン本人と
作中ではそこまで動物の人間的労働は珍しくはない。(パンダは動物の行動展示そのまますぎるので除外)
作中ではそこまで動物の人間的労働は珍しくはない。(パンダは動物の行動展示そのまますぎるので除外)
この辺「レアリティ」をどうするかで若干差異はある。
ネコの駅長などが現実にもいるが、「ペンギン店長のいる唯一のコンビニ」みたいな設定にすると
店舗経営ネタとかで”客寄せパンダ”にはできそう。シロクマでも同様ではあるが。
ネコの駅長などが現実にもいるが、「ペンギン店長のいる唯一のコンビニ」みたいな設定にすると
店舗経営ネタとかで”客寄せパンダ”にはできそう。シロクマでも同様ではあるが。