____
__,.ィ≦´>ィ _ -‐' ト、_∧__{\ 〈 ヽ ト、_
__ _,ィ≦>'''´ />''´// -─'''~>∧-ゝ-' ー' ー' ー'ゝ-' ∧ ト、
,ィ´-‐-ミ ヽ 〈> '´ // ./ l ./´/ ー'| 〉,ィ、 , ィ
´ ヽ \ ' // { | / / _ ____ `ヾ X〈\ l 〈 ィ
ノ ,.イ } / // '´ ̄ヽ 〉 ∧ |〈 \\ヽ∧ ,、< 〈_{ ̄l> 、 、 \〉 、 \ | 〈
/ ' / // r 、〈\ーヾ ゝ-' ゝ'ー'イ/、 /  ̄ ` ゝ> 、 、 `ー 、 >'、 〉
./ イ〉 ' , / , ´ ト ゝ-'´ `ヾ ト、 /〉 `<>、 〈\ ∧ \
/ ,ィ / i / / ト、__`ー' ヾ〉ゝ' __ ゝ_ `ーrゝ ゞ \ ヽ
' Xノ / |./ / 〈ゝー='´ / f/'  ̄ ゝ‐r、_ |ヽ i
/ ∧ / |'_/ ト、 >'´ , V 、/ \_ 、 ゞ'ー、 |
! ∧,_ ,ィ∧ ,.|/{\ ゝ-' /´ /,ィ´ ̄`ヽ ∧ 、 \ | \ ヽ-‐ク
| /」ゝ'ー〈__〉>'´/ ,ィ { _ /_ `ー-=,_\ { ノ_/' `ー} l><\ ゞ‐
、 / / / ヽ ' 廴 ─-/l ヽ ` 〈_/ ト、 'ヘ__> <`ーィ }
\_ { ! 、_,ィ〈 廴_ `ヽ_  ̄ヽ 、 ヽ ト、∧ r 、 、 \〈\ ー´
ゞミー-= _ ゝ 、 | { \_ `ヽ r、 、_〉`ヽ l \ 、 \-ヽ `ヽ\ >─- 、
` 、 { ̄ T ーr- ヽ ヽ l ` _  ̄ _ イノ イノ イノ .\ <>、ゞ、 \
 ̄ ー- \ / / `ー- _>'´ ヽ ` ヽ 、` <_ ┌‐r 、 ヽ , ィ
 ̄/ `ーr‐' ─r / ノ ー- ___/ ` <__ ゝ┴‐' 、__ / |
、ゝ / ヽ 、 <_ ̄ <// >_ ゞー- _ `ー}
ノ ' ー-、_ r‐ゝ _,___ f-、  ̄ '´  ̄ ̄`ー- `ィ、 X ∨`v‐'
ー-=ニr‐-ミ、_〉  ̄ ヽノ ` ' 〈_/<\ ` ソ
 ̄` ' ` '  ̄
名前:ダブルドラゴン/2(※読み複数)ヘッドドラゴン | 性別:不明 | 原作:FINAL FANTASY III |
一人称:不明 | 二人称:不明 | 口調:死ねい、等。笑い方「ファファファ」 |
本項ではキャラ紹介を元に2ヘッドドラゴンを主に紹介する。……ただ出現タイミングがすごくネタバレだが。
重要な役割を持ったボスキャラ枠の1体。
重要な役割を持ったボスキャラ枠の1体。
2が「ツー」なのは初出で、DSリメイクでは「デュアル」となっている。(Wikipedia) ニコ百では「ツインヘッド」。
昔の作品だと割とあることだが、ピクぺでは”媒体で安定していない”とあり、ツインヘッド表記も存在していることを記しているためニコ百も誤記ではない可能性が普通にある。
英語表記はWikipediaもピクぺも「Two-Headed Dragon」
昔の作品だと割とあることだが、ピクぺでは”媒体で安定していない”とあり、ツインヘッド表記も存在していることを記しているためニコ百も誤記ではない可能性が普通にある。
英語表記はWikipediaもピクぺも「Two-Headed Dragon」
+ | どこで出て何をしているか:本ゲームの終盤バレ |
※各項目ネタバレ要素あり
キャラ紹介(第850回4番目) | Wikipedia | アニヲタWiki(闇の世界) | ニコ百(敵キャラクター) | ピクペ |
- 運用法
AA総数は3枚。
トーンや大きさが若干違うものがもう2枚ある。
多頭竜なので、キングギドラとかFGOのニキチッチとか遊戯王のサイバー流とかあたりと絡められるか。
トーンや大きさが若干違うものがもう2枚ある。
多頭竜なので、キングギドラとかFGOのニキチッチとか遊戯王のサイバー流とかあたりと絡められるか。