|\\ /77
. | \ \,. ― 、/ / |
|\ } レ' ニニV 〈 |
. | | ∧〈〈_∧_〉〉 ∨
. | |/‐‐‐^ --- ^‐‐ヘ.|
_ ∧∧ |/||::::::::::::::::::::::::::::::::| |
. / l | | ト、 _ | ト、::::::::::::::::::::::::::::/7
V|、_!__| |/、〉 `ヽ \ト、 ̄_]:::::::::[_ ̄ /
. >‐‐‐ く_,ノヽ \_>、\レ-三-、}_,/ |
〈 l \_〉 l |、 | \_{..T,_,T..}_/ ̄l/  ̄ ̄ \
. l‐‐:、 \/ |\_/`''‐- ..,,_  ̄ / \__>、 , ―‐ 、 \ /7‐∧
ト、 ∧ |:::::{ / "''‐--‐''"''‐_>、 / l. r‐v_/ / ∧
く \__/ 〉/:::::{イヽ. V´ l⌒l |、_}〈_/_/ / l
\/ _,) /,'::::::::| >‐‐‐‐''' 二二 '''‐- .._ >、_∠,__ | }:::::::::` 'l_/
l、__/::::::::::::::/ゝ∠,,___ / >‐<\ l:::/ \ /|  ̄`‐‐''{|
/ l::ヽ::::::::::::/、 l / / \ } /:::| /:/ ヽl
| l、::::l:::::/ ,'ヽ‐'―''~|--| }、ト、_/::::::`‐- ..,,__/:::| |
ト、__/ ̄ /__| . |‐‐| |、|::/ `''‐r:::::r ― 、 :| /
名前:シャンゼリオン | 性別:変身者は両方男 | 原作:超光戦士シャンゼリオン |
一人称:俺など | 二人称:アンタ、お前等 | 口調:依頼人以外に敬語まったくなし |
偶然トラック事故に巻き込まれたことで変身能力を得た探偵、涼村 暁(すずむら あきら)が変身するヒーロー。
客商売としての意図以外では年上等にも敬語を使う気がないという。(Wikipedia)
客商売としての意図以外では年上等にも敬語を使う気がないという。(Wikipedia)
ヒーローは変身者によってモーションに特色が出る事があるが、ほぼメインの変身者(*1)涼村は非常に楽天的というかネアカ。
キャラ紹介曰くヒーロー版両津勘吉とも。
キャラ紹介曰くヒーロー版両津勘吉とも。
キャラ紹介に作中の具体的行動も載っているが、命乞いをされようが切り付けるのは非情なだけにも見えるものの
いいように依頼者に使われる、ナンパしたら敵怪人をひっかけていた(*2)、都知事選出馬で無茶苦茶な条例を出そうとするなど
Wikipediaにも普通のヒーローのやることじゃない……みたいなニュアンスで書かれるのも仕方ない内容が複数ある。
よって命乞い無視も「非情」というより「非常識」というかそこはヒーローとしてためらえみたいなニュアンスと思われる。
いいように依頼者に使われる、ナンパしたら敵怪人をひっかけていた(*2)、都知事選出馬で無茶苦茶な条例を出そうとするなど
Wikipediaにも普通のヒーローのやることじゃない……みたいなニュアンスで書かれるのも仕方ない内容が複数ある。
よって命乞い無視も「非情」というより「非常識」というかそこはヒーローとしてためらえみたいなニュアンスと思われる。
涼村本人の性格はシビアな面もなくはないため、却って自身に甘いという側面もあるようだが
AAの一部動作がヒーローっぽくない、おどけて見えること自体は変身者の性格が由来と思われる。
AAの一部動作がヒーローっぽくない、おどけて見えること自体は変身者の性格が由来と思われる。
タグの「SEGA」についてはキャラ紹介にもあるが、セガが共同開発・メインスポンサーの1つで作中でセガゲーを遊ぶシーンもある。
よってコンテンツ区分としては東映特撮でもあるがセガ枠という言葉でくくることも正しい。
よってコンテンツ区分としては東映特撮でもあるがセガ枠という言葉でくくることも正しい。
※Wikipedia、アニヲタwikiは最終話ネタバレ有
キャラ紹介(第946回) | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
変身用バイザー2枚、顔・バストアップ・膝上12枚、倒れる姿1枚、足元1枚、キャラ紹介にある必殺技1枚、
武器が銃器5、クロー3、剣6、大型強化銃など。
武器が銃器5、クロー3、剣6、大型強化銃など。
通常の会話およびある程度の戦闘が可能と思われる。普通にヒーローショーに出すでもいいし、アメコミやヒロアカ等ヒーロー多数世界観でのサブヒーローなどもあり。
涼村がお気楽キャラであること、後に超凶悪キャラだが仮面ライダー龍騎に関わったことからライダーネタもありだろう。
龍騎に出して中の人的なギャップネタというのもありだし、ライダー脚本家ネタならアギト、555、響鬼も同脚本家(井上敏樹氏・メイン)が関わっている。
龍騎に出して中の人的なギャップネタというのもありだし、ライダー脚本家ネタならアギト、555、響鬼も同脚本家(井上敏樹氏・メイン)が関わっている。
メインライターは違うが鎧武をあえてギャグ時空に巻き込む形で関わらせる手もあるか。
(鎧武は初期のころは変身して配達バイクに乗って遊ぶというギャグをかましていたりする。シャンゼリオンは正体を隠す気がなく自慢げにする気質がある)
(鎧武は初期のころは変身して配達バイクに乗って遊ぶというギャグをかましていたりする。シャンゼリオンは正体を隠す気がなく自慢げにする気質がある)