__ \::::::\ :::::::::::`:ヽ
\:::`:ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::\ __
__\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y’:::::`丶
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ー≦:::::::::::::::::i:::::∧:ヘ::::::::iヘ斗‐ヒ弋ヘ::::::|::::::i:::::::::::::::::::::>
 ̄/::::::::l:::/f''tr‐-:::::i ィ斥ミヽV:::!::::::};-、:::::::::/
. ///::{/:::ハィ示ハ'ヘl .乂::ノ_/ ハj:::::/ __ Y/
//|::/ il 乂ノ / !::/ 〈t i }
l/ i 〈 l/ '-´/
ヽ __ _ , _ノ
\ ヽ ノ / |
/  ̄`\  ̄ イ .!
/ ` ー- チ ト--ァ-、
__ / `ヽ、 , '´ i
, -'´三`  ̄`ヽ、 i__ _,/ .ト、
. / `ヽ \ }  ̄ { / `ヽ
名前:ティトォ | 性別:男 | 原作:マテリアル・パズル |
一人称:不明 | 二人称:不明 | 口調:男性調 |
「不老不死の三人」という本作主人公の一人。ただし設定からざっくりいくと、三人同時に存在しストーリーが進行する訳ではない。
世界に常時存在するのは一人であり、その個人の死をトリガーに入れ替わる。彼はそのうちの一人である。
また入れ替わっている間、別の二人の記憶等とは接続していない。
設定としては魂レベルで大きな存在に取り込まれている状態で、本来の肉体はなくなっている。
現在喋ったり歩いたりしているティトォは「人形」に近いらしい。
世界に常時存在するのは一人であり、その個人の死をトリガーに入れ替わる。彼はそのうちの一人である。
また入れ替わっている間、別の二人の記憶等とは接続していない。
設定としては魂レベルで大きな存在に取り込まれている状態で、本来の肉体はなくなっている。
現在喋ったり歩いたりしているティトォは「人形」に近いらしい。
不老に関しては作中100年以上前からティトォは17歳の姿だが、「人形」の体には抵抗力や免疫力がないらしく
各個人の寿命自体は常人よりむしろずっと短い。
各個人の寿命自体は常人よりむしろずっと短い。
戦闘面に関しては参謀型。記憶力がよく知識欲旺盛な性格が反映されており、頭脳的に相手を追い詰める。
魔法は「ホワイトホワイトフレア」という炎の力を癒しや活力に変えるバフ系の魔法。
ただし炎の力なので再変換が可能であり、相手に纏わせてから着火という応用もできる。
魔法の力は体のある程度内部まで浸透するため、簡単には火消しできない。これがほぼ唯一の攻撃能力。
魔法は「ホワイトホワイトフレア」という炎の力を癒しや活力に変えるバフ系の魔法。
ただし炎の力なので再変換が可能であり、相手に纏わせてから着火という応用もできる。
魔法の力は体のある程度内部まで浸透するため、簡単には火消しできない。これがほぼ唯一の攻撃能力。
もう一つが仙里算総眼図(せんりざんそうがんず)。
魔法ではなく予測系の能力で、情報さえ取り入れ終われば単体対象ながら数十秒レベルで相手を先読みすることも可能。
魔法ではなく予測系の能力で、情報さえ取り入れ終われば単体対象ながら数十秒レベルで相手を先読みすることも可能。
キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは14枚。うち、ぷち型が1枚。主に顔、バストアップ。魔法らしき力を出しているAAが1枚。
頭脳役、軍師キャラ、魔法使いのバッファーなど使いどころ自体は色々ある。
単体に対する先読みということで、対比としてはシロエと絡めてみるというのもある。
レイドボスを読む係とか、逆にエースアタッカーをギルド対抗戦で叩く敵の軍師とか。
単体に対する先読みということで、対比としてはシロエと絡めてみるというのもある。
レイドボスを読む係とか、逆にエースアタッカーをギルド対抗戦で叩く敵の軍師とか。