あ行
《 異界 》と《 領域掌握 》
《 異界 》と《 領域掌握 》は【同格】として扱われます。
《
フィールド効果 》には《 スタジアム 》《 ジム 》《 ダンジョン 》《 異界 》《 領域掌握 》が存在しますが、
《 異界 》《 領域掌握 》は他の3つを【上書き】します。
ただし、《 異界 》《 領域掌握 》がかち合った場合、何方も「自陣」のみに展開されます。
一撃必殺技
ちょっとレベルが上、程度の奴には当たりますが、「百の位」が上だと当たりません。
※「Lv;99」から「Lv;100」への一撃必殺は失敗します。
「Lv;1」から「Lv;99」への一撃必殺は成功します。
「Lv;100」から「Lv;99」への一撃必殺は成功します。
エキスパンションについて
エキスパンションはそれぞれのポケモンの【タイプ】に該当するものを付与することができます。
エキスパンションは【特性】で追加されたタイプに該当するものは付与できません。
エキスパンションは試合ごとに付け替えが可能です。(戦闘準備時に指定)
か行
「ここぞ!」という時
- 互いの『エース』同士が対面している時。
- 味方の半数以上が「瀕死」状態の時。
さ行
資質:育成
「育成」が高いほどに「Lv」が上がりやすい。
「育成」が高いほどに手持ちポケモンの『ポテンシャル』を引き出すことができる。
資質:統率
「統率」は、ポケモンを従えるための「魅力」と言い換えてもよい。
「モンハン」などの「敵性種」を従えるには「統率:B」。 「ヒトキリ」のような「中立種」を従えるには、「統率:C」が必要。
「統率:A」ならば「伝説種」を従えることができる。
◆純統率:A… ○追加任命
○試合前の役割の付け替え
◆サポーターが統率:A… △追加任命(限定的)
×試合前の役割の付け替え
◆『天賦の才』で統率:A… ○追加任命(全種)
×試合前の役割の付け替え
○命中の体感値の正常化
資質:能力
《 【能力】と『固有ポテンシャル』の数の関係 》
「能力:~C」… 『固有ポテンシャル』1個
「能力:B」… 『固有ポテンシャル』1~2個
「能力:A」… 『固有ポテンシャル』2個以上
《 【能力】と『固有ポテンシャル』の強さの関係 》
「能力:C」… 味方が場に出て最初に技を出す時、味方の「速」を強化(1.5倍)する。
「能力:B」… 味方が場に出て最初に技を出す時、味方の「速」を2倍にする。
「能力:A」… 味方が場に出て最初に技を出す時、味方の技の優先度を+1する。
「能力:C」… 味方が場に出て最初に繰り出す「炎」技の威力を強化(1.5倍)する。
「能力:B」… 味方が場に出て最初に技を出す「炎」技の威力を2倍にする。
「能力:A」… 味方を場に出す時、「加熱」状態で繰り出す事が出来る。
《 【能力】と『専用ポテンシャル』の数の関係 》
「能力:~C」… 『専用ポテンシャル』3個
「能力:B」… 『専用ポテンシャル』3~5個
「能力:A」… 『専用ポテンシャル』6個
「能力:AA」… 『専用ポテンシャル』8個
「能力:AAA」… 『専用ポテンシャル』10個
指示の差
「指示」ランクの差分、「C率」が上昇する
(上限:C+4)
ジュエル消費
ジュエルは技が外れても消費
ジュエルは技が失敗したら消費しない
種族値
ステータスの種族値目安
S… 200~
AAA…170~195(-~+)
AA… 140~165(-~+)
A… 110~135(-~+)
B… 90~105(-~+)
C… 60~85(-~+)
D… 35~55(-~+)
E… 1~30(-~+)
状態異常
ポケモンが戦闘中に受けるバッドステータス。
「混乱」を除くと、すべて交代しても治らない。
「麻痺」状態… 1/4の確率で、で行動が失敗する。 「速」が低下(0.25倍)する。 「でんき」タイプも罹る。
「凍り」状態… 行動できない。行動時に、1/4で解除される。
「火傷」状態… T終了時に1/8ダメージを受ける。「攻」が半減する。「ほのお」タイプは罹らない。
「毒」状態… T終了時に1/8ダメージを受ける。「どく」「はがね」タイプは罹らない。
「猛毒」状態… T終了時にダメージ。ダメージ量は1/16、2/16、3/16……と増えてゆく。「どく」「はがね」タイプは罹らない。
「眠り」状態… 行動できない。2~5T継続する。 交代するとTカウントは初期化。
「混乱」状態… 1/2の確率で、自分に対して「威力:40」のタイプ関係なしの物理ダメージ。 1~4T継続する。
状態変化
「充電」状態… ポケモンの状態変化。 次に繰り出す「電」技の威力が2倍になる。 「電」技をくりだすかT経過で解除。
「加熱」状態… ポケモンの状態変化。 自身の「炎」技の威力を2倍にする。 「炎」技をくりだすかT経過で解除。
「冷却」状態… ポケモンの状態変化。 「氷」技の威力を2倍にする。 「氷」技をくりだすかT経過で解除。
「きあいだめ」状態… ポケモンの状態変化。 自身の技が急所に当たりやすくなる。(C+1)
自然には解除されない。
「へんしん」状態… ポケモンの状態変化。 対象と同じタイプ、種族値、特性、技、外見になる。
「迎撃」状態… ポケモンの状態変化。 相手の技に1/2の反動ダメージを付与する。
た行
追加攻撃と追加行動
追加攻撃…直前に繰り出した技と全く同じ技を繰り出す。
『たえろ!』の使用不可
追加行動…好きな技を指定できたり、特殊な技を繰り出す。(例:T終了時に「はねる」による追加行動を行う。)
『たえろ!』の使用可
な行
は行
ま行
持ち物の破壊(掠奪)
「持ち物の破壊(掠奪)」… 攻撃命中時に相手の持ち物を破壊する時(「はたきおとす」効果)は、
持ち物の効果が発揮されるより先に破壊します。
「みようみまね」の処理
「みようみまね」は対峙しているポケモンを対象に繰り出す。
場を離れたら基本技を繰り出した情報はリセットされます。
技を繰り出した情報がない場合は失敗する。
「みらいよち」等の技の仕様
「みらいよち」… 特/超/100/100/単/×/「まもる」貫通 相手を「みらいよち」状態にする。
「はめつのねがい」… 特/鋼/140/100/単/×/「まもる」貫通 相手を「はめつのねがい」状態にする。
次のTの一番最後に「みらいよち」による攻撃の命中判定を引き起こす「状態変化」。
ダメージ判定は「みらいよち」を使ったポケモンの「特攻」を用いて判定。
使った側の能力変化(強化)、倍率強化等の影響を受けない。 防御側は攻撃を受けるタイミングのものを採用。
状態変化なので交代すれば解除。 使った側のポケモンが場を離れても解除されない。
簡単に言うと、「あくび」に近い処理。
技を繰り出した時、効果発動時共に「まもる」等の技を貫通。
「マジックガード」等で防げない。 技によるダメージ扱い。
追加攻撃と同じく、トレーナーの『四式』等は発動できない。
や行
『役割』の発動タイミング
『エース』… 「ここぞ!」という時に場に出た時。 相手『エース』と対面した時。
『先発』… 一番最初に場に出た時。
『エースアシストα/β/γ』… 自分が場を離れた後、味方『エース』が場に出た時。
『エースキラーα』… 相手『エース』に自身の攻撃が命中した時。
『エースキラーβ』… 相手『エース』の攻撃が自身に命中した時。
『エースキラーγ』… 相手『エース』が場にいる状態で自身が行動する時。
『二枚看板』… 場に出た時。
『エンペラー』… 場に出た時。
『エンチャンター』… 自分が場を離れた後、味方が場に出た時。
『アヴェンジャー』… 死に出しで場に出た時。
『スカウター』… 相手のデータを解析した時。 解析遮断効果で無効化された場合は発動とは看做さない。
『チェイサー』… 「おいうち」効果が発動した技が命中した時。
ら行
ランク補正
| ランク補正 |
倍率(概数) |
| 6 |
8/2(4.00) |
| 5 |
7/2(3.50) |
| 4 |
6/2(3.00) |
| 3 |
5/2(2.50) |
| 2 |
4/2(2.00) |
| 1 |
3/2(1.50) |
| 0 |
2/2(1.00) |
| -1 |
2/3(0.67) |
| -2 |
2/4(0.50) |
| -3 |
2/5(0.40) |
| -4 |
2/6(0.33) |
| -5 |
2/7(0.29) |
| -6 |
2/8(0.25) |
ランク補正(命中・回避)
| 6 |
9/3(3.0) |
| 5 |
8/3(2.67) |
| 4 |
7/3(2.33) |
| 3 |
6/3(2) |
| 2 |
5/3(1.67) |
| 1 |
4/3(1.33) |
| 0 |
3/3(1.0) |
| -1 |
3/4(0.75) |
| -2 |
3/5(0.6) |
| -3 |
3/6(0.5) |
| -4 |
3/7(0.43) |
| -5 |
3/8(0.38) |
| -6 |
3/9(0.33) |
領域掌握
《 領域掌握 》は自陣優先
わ行
英数行
T終了時から開始までの処理
「かそく等T終了時に発動する特性 → ダメージ処理(含ポテンシャル) → 回復(含ポテンシャル) → [Tの終了]
→ 『輪廻』等「T終了時」に発動するポテンシャル → [次のTの開始] → 「一番最初」に発動するポテンシャル(含『スカウター』『データアナライザー』)
→ 指示 → 通常交代 → 「T開始時」に発動するポテンシャル → 通常処理 」
最終更新:2016年08月04日 21:24