探知・解析


概要

 対象の情報を解析したり、直接的に得たりする能力。
 他の能力でも応用としてこの効果を発揮する場合があるが、
 特に「数えられる」「分類できる」ものを解析する場合はこちらに分類される。

 機械や薬品を使った科学的な検査よりも早く精密な解析が行えるのが特徴。
 特に情報の入手速度が物を言う戦闘では、探知能力を有することは大きなアドバンテージとなるだろう。

 またサイキッカー物質・エネルギー操作などでは操作する対象に限り、
 この能力によって副次的に情報を解析・収集している場合がある。
 (電気操作能力者が電子・磁力線を認識できるなど)


エスパー

+ 数を数える能力
数を数える能力
 → 超感覚 / 探知・解析
周囲にある、指定した物の数を数える能力。
ハッキリと区別出来る物しか数えられない。
【情報収集】:周囲にいる人間大の生物を数える。



+ ...

 →/
【打撃】【斬撃】【射撃】【火傷】【凍傷】【電撃】【毒】【物理防御】【精神防御】【物理無効】【成形】【回復】【罠化】【拘束】【隠蔽】【情報収集】【浮遊】【高速移動】【特殊移動】【広範囲】【相互変換】【多重能力】【自律能力】




最終更新:2015年11月27日 16:40