空間生成
概要
異空間を生成する能力。
サイキッカーが既存の空間を操作するのに対し、これは独自の空間を生成、既存の空間のスキマに差し込む点で異なる。
生み出された空間は使用者の意思や個性が反映され、空間内に限定して独自のルール・ 物理法則を抱えている場合が多い。
そのルール・物理法則の実現のために複数の能力タイプの性質を持つこともあり、
この場合は
アンノウンの
複合能力に分類されやすい。
また既存の空間と異空間を入れ替えるものは
トランサーの
異空間化、
既存の空間に新たな性質を上書きするものはアンノウンの
概念付加・変質能力となる。
異空間は外界から隔絶されており、基本的に空間能力者以外は外部から干渉できない。
ただし異空間には機能として「入り口」も同時に生成され、それに接触・通過する、
あるいは特定の条件を満たすことで異空間に侵入する(引きずり込まれる)ことが出来る。
もっとも一方通行であることも多く、また異空間生成時など、特定のタイミングでしか「入り口」が生成されないこともある。
そのため、異空間の内部から確実に脱出する方法は異空間を生成した能力者本人を倒し、能力を解除させる他にない。
+
|
コラム:空間生成能力の強制力 |
一般に「相手を即死させる」ような、効果が1か0でかつ強制力の高い能力は嫌われる傾向にある。
空間に関わる能力もまた極めて強制力が高く、そういった意味であまりPC向けの能力とは言いがたい。
しかしNPCの能力、物語の舞台やキーポイントとして異空間生成能力は非常に扱いやすい。
外界から完全に隔絶された空間を簡単に創ることが出来、異空間能力者を倒して脱出するという明確な目標も与えられる。
強制力の高さはアドリブへの対応力とも言い換えられるだろう。
ファンタジーやホラー要素を取り込みやすいのもまた空間生成能力の魅力である。
|
クリエイター
+
|
無限空間を生み出す能力 |
無限空間を生み出す能力
→ 空間生成
無限の広がりを持った異空間を生成し、そこに物を収納したり、取り出したり出来る能力。
部分的に切り出して収納したり取り出したりすることは出来ない。
意思ある物体、他人の所有物を収納する際はその了承が必要。
【打撃】:収納した物体を一斉に放出し、相手を押し流す。
【強化】:味方を収納し、攻撃から回避させる。
【隠蔽】:自分自身を収納し、異空間の中に隠れる。
【広範囲】:周囲にあるものを全て異空間に収納する。
|
最終更新:2016年01月02日 00:45