
名称 | SU-76 |
略称 | SU-76 |
弱点 | 車体側面下部、背面、上面 |
座席
1番席 | ZiS-3Sh 41.9口径76.2mm砲 |
(装甲貫徹力) AP / HE → 95.7mm / 34.5mm |
概要
ソ連の対戦車自走砲。一応榴弾も撃てるが、口径が小さいため使いやすいとは言えないだろう。
砲撃支援を受け榴弾による間接砲撃をしてみても、前述のとおり口径が小さい事により、爆風が及ぶ範囲が狭いため
なかなか敵歩兵を倒したり、砲や軟装甲目標等を狙って破壊することは難しい。
敵歩兵に近づかれた時、それに対応するためのものと割り切ったほうがいいかもしれない。
また装甲は薄く、20mm程度の機関砲にすら装甲を貫かれてしまう。
そのためあまり前線へは赴かず、前線よりちょっと後方から、もしくは側面から狙撃するなど敵にバレないように立ちまわる必要がある。
SU-76が撃つ76.2mmのAPはすべてAPCRが放たれるのでT-34よりも強力である。
三号突撃砲程度であれば、正面から2発程度で倒すことができる。ティーガーであっても側面ならば貫徹することが出来る。
砲撃支援を受け榴弾による間接砲撃をしてみても、前述のとおり口径が小さい事により、爆風が及ぶ範囲が狭いため
なかなか敵歩兵を倒したり、砲や軟装甲目標等を狙って破壊することは難しい。
敵歩兵に近づかれた時、それに対応するためのものと割り切ったほうがいいかもしれない。
また装甲は薄く、20mm程度の機関砲にすら装甲を貫かれてしまう。
そのためあまり前線へは赴かず、前線よりちょっと後方から、もしくは側面から狙撃するなど敵にバレないように立ちまわる必要がある。
SU-76が撃つ76.2mmのAPはすべてAPCRが放たれるのでT-34よりも強力である。
三号突撃砲程度であれば、正面から2発程度で倒すことができる。ティーガーであっても側面ならば貫徹することが出来る。
コメント
- ACPR弾を撃つので貫通力は高いが、貫通後のダメージは低い -- 名無しさん (2013-04-15 10:06:11)
- 75mm榴弾は範囲は狭いとはいえ速射が効き、歩兵から見れば充分脅威である。攻勢MAPではその貧弱な装甲から余りがちだが、AP/HEを前線の要望に応じ使い分け支援車両として立ち回ると中々有効。この手の車両としては使い易いので、練習用にももってこいである。 ・・・ってかZis-3の本来榴弾砲って素性自体が余りに影が薄いと感じるのは気のせいか。 -- 名無しさん (2013-05-11 12:45:35)
- その気になれば20mm機関砲どころか拳銃でも撃破可能なやわらか装甲 -- 名無しさん (2014-06-06 13:06:01)
- ティーガーⅠは側面に2~3発撃ちこめば殺せる -- 名無しさん (2014-06-22 18:37:56)