
艦種記号 | CA |
弱点 | 甲板 |
概要
日本軍の航空巡洋艦。最上の後部主砲を撤去し、空いたスペースに飛行甲板を設置した。
砲戦火力は低下したものの、魚雷発射管は手つかずなので一定の対艦攻撃力は維持している。
1943年型と1944年型が登場し、1944年型は6番席が追加されるほか、機銃の増備により対空火力が強化されている。
また味方機への補給機能を備えており、艦の近くを飛ぶことで弾薬の補給が可能。
砲戦火力は低下したものの、魚雷発射管は手つかずなので一定の対艦攻撃力は維持している。
1943年型と1944年型が登場し、1944年型は6番席が追加されるほか、機銃の増備により対空火力が強化されている。
また味方機への補給機能を備えており、艦の近くを飛ぶことで弾薬の補給が可能。
関連
最上
キルログ表記 | 最上 |
- 1943年型
座席
1番席 | 三年式二型 20.3cm連装砲 2基 | 三年式二型 20.3cm連装砲 1基 | レーダー有 |
2番席 | 八九式 12.7cm連装高角砲 2基 | 九六式 25mm3連装高角機銃 5基 | レーダー有 |
3番席 | 八九式 12.7cm連装高角砲 2基 | 九六式 25mm3連装高角機銃 5基 | レーダー有 |
4番席 | 61cm3連装魚雷発射管 1基(九三式魚雷) | 61cm3連装魚雷発射管 1基(九三式魚雷) | |
5番席 | 61cm3連装魚雷発射管 1基(九三式魚雷) | 61cm3連装魚雷発射管 1基(九三式魚雷) |
- 1944年型
座席
1番席 | 三年式二型 20.3cm連装砲 2基 | 三年式二型 20.3cm連装砲 1基 | レーダー有 | ||
2番席 | 八九式 12.7cm連装高角砲 2基 | 九六式 25mm3連装高角機銃 5基 | 九六式 25mm単装高角機銃 1基 | レーダー有 | |
3番席 | 八九式 12.7cm連装高角砲 2基 | 九六式 25mm3連装高角機銃 5基 | 九六式 25mm単装高角機銃 1基 | レーダー有 | |
4番席 | 61cm3連装魚雷発射管 1基(九三式魚雷) | 61cm3連装魚雷発射管 1基(九三式魚雷) | |||
5番席 | 61cm3連装魚雷発射管 1基(九三式魚雷) | 61cm3連装魚雷発射管 1基(九三式魚雷) | |||
6番席 | 九六式 25mm3連装高角機銃 1基 | 九六式 25mm単装高角機銃 7基 | 25mm3連装高角機銃 1基 | 九六式 25mm単装高角機銃 7基 | レーダー有 |