新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
発売前情報
FAQ
/
ネタバレFAQ
意見交換
攻略
シナリオ攻略
難敵攻略
EX-HARD攻略
参戦タイムテーブル
全滅プレイポイント
隠し要素
クリアボーナス
アビリティスロット
パイロット
味方パイロットデータ
敵パイロットデータ
精神コマンド
特殊スキル
信頼補正
性格
機体
味方機体データ
敵機体データ
合体攻撃
換装武器データ
強化パーツ・特殊能力
特殊演出
改造引き継ぎ
おすすめユニット
その他
トロフィー
小ネタ・パロディ
セーブ終了時台詞集
各種計算式
オプション
ロボット大図鑑?
キャラクター事典?
収録BGM
声優
バグ情報
次回作への伏線
リンク集
リンク
OGs攻略wiki
OG外伝攻略wiki
OG IB攻略wiki
OG MD攻略wiki
カウンター
online:
-
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
更新履歴
取得中です。
人気のページ
シナリオ攻略
隠し要素
味方機体データ
味方パイロットデータ
おすすめユニット
次回作への伏線
根拠のない願望や憶測、過度な追加は控えるように。
荒れやすいので、『俺が思うに~』のような個人的な考えのものは、なるべく避けてください。
誰にとっても明らかなもの、そうでなくても、会話の中で明確に出てきた要素などを中心にお願いします。
さらに、未クリアやOG以外のシリーズを未プレイのユーザーのために、なるべくネタバレが少ないように。
解消されたものを含め、OGシリーズのみの伏線です。他作品に言及する場合は、補足程度で。
OGs、OG外伝から引き継いでいる伏線
エクスティムと同じ天級修羅神がもう1機存在する
神化に失敗したビレフォール(技の演出の度に一時的な神化は可能だが、完全な神化には至っていない)
ダブルG関連
ダイゼンガー、アウセンザイター、雷鳳に続くDGG最後の機体の詳細は未だ不明
ノイエDCの行方
モンテニャッコが行方不明のまま。ヴァルシオン改タイプCFはEXの原作再現で何故か壊れた状態で機体だけラ・ギアスに。
モンテニャッコのタイプCFはOG外伝でバルトール事件の際にユルゲン博士に取られた後、デュミナスがラミアを乗せるために再利用したはず
更にムラタが「連絡すら取れなくなった」と言っている。
魔装機神本編で、オンガレッドというラ・ギアス人に、「電離プラズマ砲」による外交政策を授けた地上人がいるらしいが……。
POJではオンガレッドを補佐していたロヨラという地上人が登場するが……。
プロジェクトTDに参加していたナンバー02と03の存在
OG2時点でプロジェクトTDから離脱し、現在行方不明
ウェンドロが言っていたプロジェクトTDのコードネーム「Ω」の存在
一部で「Ω」と噂されていたハイペリオンのコードネームは「HYPER77」
シロガネの行方
本作でリーはカーリーとして復活しているので、回収はされているはず。
ダークブレインや、かつてのギリアムが目指した至高天、そしてそこに至るための十二の鍵。
スパロボZの「太極」に至るための「十二のスフィア」と同一?
ちなみに第3次天獄篇までにスフィア所持者は11人いる(Zでランド、セツコ、アサキム(第2次Zで2つのスフィアを所持者から殺して奪い取ったと判明)。破界編でクロウ、アイム。再世編でユーサー、時獄篇でガドライト→ヒビキ、尸空、天獄篇でヴィルダーク、バルビエル、エルーナルーナ)。
また、Zでアサキムが、第2次Zでガイオウがスフィアを「12の鍵」と呼ぶので同一の可能性が大きい
残りのデュナミス
外伝で登場したのはデュナミス3。後2体存在している? RとOGを別々にカウントしても、あと1体は残っている事に。
名称の数字は個体ナンバーを表しているわけではない可能性もあるので実態は不明(例えば某三段変形ロボや三体合体ロボの名前のような)。
イェッツト
イェッツトの「エタ」もの。
残りのWシリーズ
W00からW10まではエンドレス・フロンティアの方へ転移した(W01、W02、W04、W08、W09は調整ベッドの中にいるため未登場)が、W11からW14が一切詳細不明。
名前のみ挙がって本登場していない機体
アルブレードの正式量産機『エルシュナイデ』
シャドウミラーが持ち込んだエルアインスの影響で、生産計画が打ち切られた可能性が高い。
「エルアインスのせいで生産が打ち切りになった」と明言されたことは一度もない。逆に考えると、シャドウミラーによって優れた性能が証明済みなのに製造しないのは不可解とも言える。現にアルブレード・カスタムは製作されている。
エルアインスの影響ではなく、レイカー司令が計画責任者だったためにケネスに圧力を掛けられたのかも。
フィリオが製作したオーバーブーストの実験機である『バイン・ランゼン』
バルトール絡みの裏取引のせいで次期主力機トライアルから落とされたケイテン社製の換装機『ブル・トレロ』
OGOVAドラマCDでは実戦トライアルで新教導隊の面々を相手に高成績を出していた。
3つのウルブズ
ベーオウルブズ、クライウルブズは判明。
部隊名ではないものの、リアルロボット戦線に『ダンシングウルブズ』というBGMがあった為、残りの一つはこれではないかと推測されている。ちなみに『ベーオウルフ』も元はキョウスケのBGM名なので、可能性も?
7機存在する設定になったヴァルシオン改。
OGでのEX再現(旧EXでは4機ラ・ギアスに召喚された)の為の設定かと思いきや今作ではスルー。
ゲームでは3号機まで、アニメ「ディバイン・ウォーズ」では4号機まで登場済み。
OG外伝に登場したシュウが造ったコピーや漫画から設定が変わったタイプCFは含まれないため、3~4機が残っているはず。
クォヴレーがOGの世界へ転移するために必要な因子。
解体、破棄が決定した時流エンジンと戦闘用エクサランスの各フレーム
本作で救助用のエクサランス・レスキューが登場したため、再登場は絶望的
ムーンデュエラーズにてガンストライカーフレームにて登場
ムゲフロEX特典のドラマCDに登場したアメーバみたいな正体不明の敵。(マッドネットと記載されていた)
第2次OGで新たに追加された伏線
ヒュッケバインMk-2の量産試作3号機の行方
なおたまに勘違いされているがMk-2は自軍で使用していたもの(ブリットがデフォルトパイロットの1号機)・トロンベ・罠にしようとしたが容赦なく破壊された物の全3機……ではない。トロンベは、コロニー統合軍がマオ社から奪った2号機である。宇宙ステーション・コルムナの攻防戦でジーベル・ミステルが罠に用いたが容赦なく破壊された。それをゼンガーが回収して修理・改造を施したものがトロンベである。そして連邦軍の量産トライアルに提出した一機はDC戦争勃発後から未だに行方不明のまま
DPに登場したグルンガスト弐式2号機のようにゾヴォークに接収されたという可能性もある。
相方を失ったAMガンナーが、合体機能を今後どう活かすか
出番さえ用意されなかったAMボクサーの行方
ガンナー、ボクサー共にエクスバインの換装パーツとして登場
OG外伝まで登場していた機体の行方。
該当する機種はシュッツバルト、ビルトシュバイン、ゲシュペンストMk-II(R、S両方)、ビルトビルガー タイプL、量産型ゲシュペンストMk-II。
OG外伝にて条件を満たして入手できるミロンガは、OG1のシャインが乗せられていたヴァルシオン改と同様に未入手ルートが濃厚。
余談ではあるが、魔装機神シリーズ完結時の魔装機神シリーズで操者がいないアンティラス隊所属の魔装機はギオラスト(POJでファングが後継機のギオリアスに乗り換えたため、未登場)、ジェイファー(POJでは操者不在のため、未登場)、ラストール(POJにて無理に起動させた事で大破したため、修理中)、ファルク(POJにて操者のデメクサがイブンに弟子入りしてアンティラス隊から脱退したが、COEではデメクサと共に消息不明)。
ガルガードは操者のザッシュがPOJでアンティラス隊から脱退したが、COEで合流。デュラクシールはROEでガエンが搭乗したものの再調整に回されたが、COEでセニアが自分のノルス・レイの代わりに搭乗。
破壊されたヒュッケバイン3種5機
解体処理、破壊放棄→しれっと次回作で復帰のパターンは既に確立済み。希望を捨てるにはまだ早い。
……ただし開発サイドの事情を察するに、SRX顔になってたりガーリオン頭になってたりする程度の洒落は覚悟しておいたほうがいいかもしれない。
DPにてリンが新たにエクスバイン タイプLとタイプRを制作中である事が判明している。
イルム・リョウト・リオ・イングで結成したチームの名前
最初期から設定だけは存在してたPTXチームの名前を引き継ぐか?
PTXチームで確定
HP残り300で取り込まれたガリルナガンとアーマラの生死
2014年8月28日発売予定の『魔装機神F COFFIN OF THE END』にて、ラ・ギアスへ飛ばされていた事が判明。機体は修復されたようだが、トロニウム・レヴに欠陥がありフル稼働は出来ない模様。また、アーマラも記憶を失っている。
アーマラを復活させたのはヨーテンナイ
連邦軍が用意している鋼龍戦隊に匹敵する特効薬
カルロについては告死鳥戦記(FDXチーム)から、エッケハルトについては不明
ゼルファート
ユーゼスが「ゼスト」「ズフィルード」「ジュデッカ」などと一緒に挙げた名前。詳細は不明
ニブハルが報告しようとしていたもう一つの組織←OGSでウェンドロが示唆していた組織?
ニブハル、リーの生死。
ドゥバン、引いてはエルデとアルベロの生死。
RRRは原作再現が全くと言っていいほどされていないのでドゥバンの再登場はあるかも?一応原作に出てた進化型アレスガイストが未登場
少なくともドゥバンは原作のRRRではエンディングのラストで生存をほのめかすアリエイルのセリフがあるので、OGでいきなり殺されたとは考えにくい
RRRのEDラストでのドゥバンに呼びかける際のアリエイルは思いっきり泣いているため、見方によってはドゥバンが死んでしまったと見えなくもない罠
ガイアセイバーズが使用していた量産型ロボット「キャニス」
デザイン、元ネタの名前(ジェミニラ=星座+ラ、アルタルフ=かに座の恒星)、各武器名称など、Z女主人公機のバルゴラと共通点が多い(アルタルフに関してはカラーリングまで同じ)
図鑑によれば参考機体に使われたのはレストジェミラである。連邦でのコードネームはジェミニラ。さらに、バルゴラとレストジェミラのデザイナーは両方とも明貴美加氏である
ジェミニラ(双子座)→キャニス・アルタルフ(犬座・蟹座のβ星)→獅子座?→バルゴラ(乙女座)か?
黄道十二宮で双子座の次は蟹座なので、アルタルフとの繋がり的にもキャニスはキャンサー由来な可能性も
Zシリーズに於いて獅子座のスフィアはガンレオンに宿っている。
名前が星座つながりで、キャニス系の機体の発展がバルゴラなのではないかというだけで、スフィアは関係ない。
第3次Z時獄篇で双子座のスフィアを搭載しているジェニオンが登場するため、OG世界にスフィア搭載機は出ないと思われる。
搭載していたのはガドライトの機体であるジェミニアであり、終盤に奪い取った。
ハードルート最終話ボスの攻撃に出現する5つのシルエット
1番目から順にジュデッカ(ユーゼス機)、アストラナガン、ディス・アストラナガン、ナシム・ガンエデン、ゲベル・ガンエデン
クロスゲートとその製作者
「古き人祖」
ゼ・バルマリィ帝国(略称:バルマー、バルマー帝国)
今回から帝国の健在が確認された。「はぐれバルマー」は自動化された軍団で本星の位置は不明。ユーゼスによると愚帝も健在。
シュウがグランゾンの特異点を制御するために使用したエネルギー。
マサキはダークブレインのことかと予想しているが詳細は不明。
過去作品では戦国魔神ゴーショーグンに登場する意思を持つエネルギー「ビムラー」を使用していた。
古の忌憶と黒の英知の関連性
Zシリーズの黒歴史とOGシリーズの一大劫の設定が似ている
トロニウムの行方と使い道
ガリルナガンに奪われたヒュッケバインMk-ⅢL・Rのトロニウム2個の行方は語られておらず、最終的な所在も謎のまま。
6つのトロニウムのうち所在が判明しているのはハガネ、R-2、R-GUN、エグゼクスバインの4つ
ガリルナガンのレヴに強奪された地球のトロニウムは使われていない。
一人だけ行方不明(未登場)のメリオルエッセ
最初に産まれた5人→ウンブラ、コンターギオ、アクイラ、ウェントスの4人しか登場してない(グラキエースとイグニスは後に産まれた)。
単に脚本ミス?
Dでファンにメリオルエッセ扱いされた包帯巻いた新聞記者ネタの可能性あり。(エクセレンがジンライ絡みで飛影ネタを持ち出したみたいに)
リアナのことかもしれない。
クリスが触れたのがシュンパティアでなく本物の鍵だったらすぐにメリオルエッセとなっていた。今は人間とメリオルエッセの狭間で揺れる不安定な存在。ジョッシュも時間の問題。
リアナと戦闘時のイグニスの台詞「貴様はなりそこなったのかもしれんな」
上でも軽く触れている通り、ジョッシュに起きている「変質」。人のままでいられるか・・・
古の知識所有者
封印殿、シュンパティア、レース・アルカーナを作り遺した知的生命体で地球人と姿形が似ている。=知識の記録者・・・ザ・データベース?
ペルフェクティオの封印と引き替えに死滅しているため違うかと
ザ・データベースを作り出した始源文明エスの人々……かもしれない。
先史文明という意味では64に登場したアル=イー=クイスとザ・データベースとの関係性はファンからはしばしば話題になっていた。
いつからラ・ギアスに人類が根付いていたのかは『魔装F』でも不明なため、死滅を逃れた生存者がクロスゲートを通ってラ・ギアスに逃げ延びた可能性自体はなくもない。
バラルと対立していた者達
稲郷隆馬、瞬馬、兵馬、文麗、飛麗、ジェイベズ、エドワード、アリッサ・グリムズ、クラウス・ブランシュタイン、V・B
漫画『スーパーロボット大戦OGサーガ 龍虎王伝奇』(全2巻)で登場しているキャラクター名で、日清戦争~第2次世界大戦くらいの時代の龍虎王のパイロットとその仲間たち(兵馬とアリッサは除く)。
稲郷隆馬、文麗、V・B 、ジェイベズ・グリムズが龍虎王伝奇第1部のキャラ。飛麗、エドワード・グリムズ、クラウス・ブランシュタインが龍虎王伝奇第2部のキャラで隆馬の孫世代。
稲郷兵馬、アリッサ・グリムズが龍虎王伝奇外伝のキャラで飛麗の曾孫世代。瞬馬のみ詳細不明
現在子孫が判明しているのはトウゴウ家、ブランシュタイン家、グリムズ家。
単に、スピンアウト作品である漫画との繋がりを出しただけの可能性も。なお、光龍は、漫画の方にも登場した逆輸入キャラ。
エリがLTR機構にあると言っていた『オーダー・ファイル』が伝奇第2部で登場する各国協力でつくられた対バラル組織『オーダー』の名前を冠しているため繋がりはあるかと
オーダーファイルはアリッサの発言からグリムズ家から稲郷家に渡されており、アーチボルトとリシュウの発言から両家には伝わっていた模様。逆にライとエルザムは知らなかった(当主で無かったからかもしれないが)。だからと言ってどうというものでもない。
四霊および四凶の残りの超機人と未だ姿を見せない四罪の超機人
四凶の残りは既に破壊されているらしいが、雀武王も応龍皇も一度撃破されて今回再生しているので可能性はある
四罪は全て破壊されたことが光龍の口から示唆されている。
マサキに対し「再有生の実感があればお前はその姿ではいられない」
直前には破界と再世とZシリーズの言葉を使っていたりアサキム化のことか?
LOE第2部、ROEとマサキが主人公の作品が出ているので少なくともすぐにアサキム化することはなさそうである。
アサキムとマサキの関連性・因果関係が補強された形だが、逆に言うとそれ以上でもそれ以下でもない。
スパログでの寺田氏の発言で「OGシリーズ(魔装機神シリーズ、無限のフロンティアシリーズ)とZシリーズとは関係ない」と明言しており、マサキがアサキム化する事はない。
第3次Z天獄篇を持って、アサキムのサイバスター関連の記憶は全てシュロウガによるシュロウガの記憶の再構築であり、マサキとアサキムは全くの別人であることが証明された。よって伏線というより「マサキとアサキム」の関連性に対するミスリード狙いの発言だった可能性がある。(サイバスターとシュロウガの因果関係は未だ伏線として残ってると解釈できる)
ゲスト軍が本来持ってくるはずだった超大型砲艦。
宇宙ルート57話のセティの台詞より。
「スーパーロボット大戦F・F完結編コミックPS版(双葉社)」のガンドロワ・デル2(メデューサ)のことでは?
確かに開発者のザーン・デュルクスを出せばゲスト勢が再登場できる理由にはなるが
ジ・インスペクターに登場したディアウスのことかもしれない。
告死鳥戦記やDPに登場し、正式名称はウユダーロ級制圧砲艦。
ディアウスもウユダーロ級制圧砲艦の一隻と思われる。
クェパロクの座艦であるメッケンノーザもウユダーロ級制圧砲艦の一隻である。
ゼゼーナンにロフを紹介した武器商人ゴライクンル。
『告死鳥戦記』の最近の展開を見るに、ゴライクンルという名前は個人名ではなく組織名とみるべきか。主の名がゴライクンルであるという可能性も否定できないが。
DPにてゴライクンルの傭兵が出てきて、シュウ達が交戦している。
キサブローにバンカラン(正確にはロボット)の開発を依頼したある企業。
OG外伝で挙がったカイザー用1番ゲートに携わったキサブローの古い友人の会社のこと?
バンカランの元ネタを考えるとエンターブレイン絡みで生まれたことを示唆するネタだったりするのかも。
マサキが宇宙へ向かう途中で遭遇した化物の正体。
44話でシロが発言。
おそらく『スーパーロボット大戦 Operation Extend』に登場したミューカスと呼ばれる敵性生命体。途中で迷い込んだ先は『OE』世界。
エーテル通信機でハガネとヒリュウに連絡をとった際に妖機人(デモン)の情報は得ていると推測できるほか、『OE』に登場したサイバスターの武装は『OG2nd』の隠し武器「乱舞の太刀」がない構成。いずれにせよ『OE』のマサキの設定は、『LOE』第二章開始以前である。
OG世界のマサキの戦歴。ラングラン崩壊(『LOE』第一章)→DC戦争→L5戦役→インスペクター事件&アインスト争乱→バルトール事件→修羅の乱→『ACE:R』→地上人召喚事件→『OE』→封印戦争→三國戦争(『LOE』第2章)→シュテドニアス南北戦争(『ROE』)→『POJ』→ヨーテンナイ、巨人族との決戦(『COE』)
DPにて新たに追加された伏線
FDXチームの現在の状況。
5話でアルバーダが「だが、ゲシュテルベンが配備された第7特殊作戦PT部隊(FDXチームの正式部隊名)の連中は…」と言っている。
告死鳥戦記がまだ完結していないため状況は不明だが、全滅した可能性が高い。
修羅の一派閥「赤の兄弟」の襲撃によって空母コルヴォニードを失ってクルーは全員戦死。FDXチーム、DMXチームは赤の兄弟を道連れにする形で壊滅し、生き残りはFDXチームはラルカ(専用PTキャリアのクレーエを操縦するエルマのようなロボット)、DMXチームはライオネル(COEにて登場)だけだった。
MDにてヴェスナーとリェータ登場
ガンエデンが月に向けて攻撃した場所。
月面都市や連邦軍の基地もないとエルマが報告している。
『J』のガウ=ラ・フューリア(太古に太陽系へ到達したフューリーの宇宙船で、『J』では月の正体が数十億年の長き時を得て大量の岩礁が堆積してしまったガウ=ラ・フューリアである)の可能性がある。
ガウ=ラ・フューリアで確定
封印戦争で起こった地球とラ・ギアスの位相のズレ。
これはヴォルクルス教団の教皇(厳密には違うが)のヨーテンナイが引き起こした静死が原因(
静死とはエタニティフラットに近い現象だがこれがOGシリーズとZシリーズが繋がる複線というわけではないので注意
)
また、ラングラン城地下にはクロスゲートがあり、これも誰が設置したのかは謎(少なくとも数億年前からある。)
事態の推移次第で今後ラ・ギアスが他の世界から隔絶され、地上とラ・ギアスの双方をゲートを通過して行き来することが出来なくなるかもしれないという見通しをシュウがたてている。
つまるところ、いま完全に隔絶しているわけでもないし、次のOGシリーズに魔装機神勢が参加できないと決まったわけでもない。
地上とラ・ギアスの時間がズレたため、LOE第2章~POJで2.5作品分開いてしまった魔装シリーズとOGシリーズでの経過時間の差を無視できるようにする(地上では1年でもラ・ギアスでは5年経っていた、というような)ご都合設定としても機能する。
中断メッセージでシュウが示唆した今後また主役をやる機会。
『魔装機神F』の事と思われる。同作第一弾PVではシュウが物語の中心人物になっている。
ゲーム以外の媒体にて新たに追加された伏線
ソウルゲインのプラモにて追加された人型機動兵器による格闘術を追及していた者達がパイロットとして採用されるはずだったEGシリーズ。
64の主人公の一人のブラッド・スカイウィンド、そのライバルであるカーツ・フォルネウスが会得している武機覇拳流の事を指していると思われる。
VRシリーズもEGシリーズと同じコンセプトの可能性あり、64の面々がシャドウミラーがいた向こう側出身を示唆しているものと思われる。
ガリルナガンのプラモにて追加されたユーゼスがバルマー本星で開発を推し進めていた機動兵器シリーズ「フーム・ツェレム」。
本来の形状は異なるものであり、ヒュッケバインに酷似しているのはデータを基に地球の素材で作られた外装が使われたためである。
内容が多くなってきて、憶測のように思える内容も増えてきているので、編集する前にここにコメントをして意見を求めてから編集してください。
また、編集されてある内容を削除する際にも、
ここにコメント
をして意見を聞いた上で削除してください。
量産試作三号機の件、普通にプファイルの事だったで解決じゃないの? - 2015-05-11 13:14:26
プファイルⅢは量産型の改良機だから違うみたいですよ - 2015-06-15 19:50:20
魔装機神Ⅱ・Ⅲの公式ページに書かれてるヴァルシオーネにビアンが搭載したとされる特殊回路も結局何かわからなかったな - 2015-05-17 01:39:14
アサキムは=マサキではないのが確定したな。シュロウガ=サイバスターでないのもほぼ確実だけど、参考にしたorモデルになった、ってのは事実っぽいのでこのあたりは伏線としてOG3rdで - 2015-07-16 17:04:02
サイバスターがシュロウガになった理由は第一に精霊の加護がなくなったから そもそもアカシックレコードに生身でアクセスして無事でいられたり再有生をしても変わらずにサイバスターとして転生出来ていたのは精霊が守っていたからだと考えます。しかし巨人との戦いで精霊がほぼ失われ加護がなくなった事で負のエネルギーやら怨念に影響を受けつまり黒の英知に侵食され白き翼は黒く染まったのです、もしマサキが加護のないサイバスターに乗りアカシックレコードにアクセスしたり続けたら黒の英知に触れ輪廻転生の輪から逸脱しそれこそ呪われし放浪者になってたでしょう。そしてサイバスターと言うのは本来の名前ではありません、魔術的な攻撃から身を守る為の処置 なら本来つけられたであろう名は何かソルバスターとかまあそんな感じのであった可能性もあります。ソルとはフランス語で太陽を意味します。そして魔裝機紳でのサイバスターのフル改造のランクの空 これはアカシックレコードを表す虚空を意味します。そしてサイバスターは元々は4元素でありながら5元素目の力たる星の力をも有している。コスモノヴァやアカシックにアクセス出来るのもその力の1つ。そしてアカシャ因子 別名アカーシャ。シュロウガの無限輪廻プログラムと合致します。輪廻転生を司る力 これらを踏まえてシュロウガ=サイバスターとの結論に至りました。真相はもう語られないかもですが - 2015-10-02 04:53:36
旧4次であったDCと異星人が手を組む展開とかあるんですかねぇ?多分無いか - 2015-07-19 22:06:03
どーでしよう?オマージュ的なのはしちゃいましたが行方不明のニャッコがいますから可能性はまだあるかと - 2015-07-30 06:54:31
efに転移の原因になったアメーバ野郎てefから帰ってそういえば触れられたっけ?誰も気にしてなかった気がするけど作品跨いで不自然に揃いも揃ってスルーされてる伏線じゃないのかな - 2015-08-15 01:14:45
何も語られてませんが俺はサイバスターが宇宙で遭遇したのがマッドネッドだと思ってます。 - 2015-09-17 16:20:03
プロジェクトクロスゾーンでのゼンガー少佐も伏線じゃないかな。一人でしかも生身でどこのクロスゲートを潜った理由とかエンドレスフロンティア転移組と軽くでも絡みもあるだろし。 活躍の場面は微妙だけれども一応伏線ということで神夜の霊力が宿った霊式斬艦刀もかな。ゲーム内で変異してそのままog世界にお持ち帰りしたから誰かしらなんかしらの反応がある…かも。あと言わずもがなナンブにブロウニングもかな。KOSUMOSUを見てシャドウミラーうんぬんって言って反応してたのは万が一アシェンがこっちがわに転移してきたなら伏線になるかも。 - 2015-09-28 22:53:45
フロンティア関連のアインスト勢がOGの世界に来る可能性もあるでしょう、転移に必要と言うかOGの世界に行き着く因子もありますし霊式斬鑑刀の波動と言うか霊力を辿ってなんて可能性もあります。 - 2015-10-02 05:01:47
魔装機神開発元のウィンキーソフトがヤバいらしいが続編に影響無かろうか?下手したらOG2ndが見納めになる可能性あるかも。まぁ風呂敷広げすぎやしリスタートには良い契機かもね。 - 2015-11-14 22:58:47
ムーンデュエラーズ楽しみすぎるJ勢とエクスバインタイプLガンナーが出てるがシュウとか出ないかな?後ジョッシュ続投 - 2016-01-26 14:48:54
パッケージイラストとなる集合機体にサイバスターがいないから魔装機神の面々は登場しないと思う。 - 2016-02-01 19:51:20
台湾でサイバスターは一応出るとは言ったらしい…一応とはどういう意味なのか - 2016-02-04 22:18:43
リュウセイ達の会話で名前のみが出てくるとか。 - 2016-02-05 08:57:50
最序盤だけ登場してラ・ギアスに帰るか、最終盤に魔装Fの後として出てくるか。後者はシュウとアルバーダの伏線もあるから可能性は低くないかな。OG2ndからMDまでの時間経過にもよるけど…… - 2016-02-05 20:18:48
魔装の方じゃ最近サイバスターが地上に浮上した描写ないからな・・・あるとしたら3-Fの間って事になるが、ここはOG最終作用にとっておくと思うのだがさて - 2016-02-20 09:51:35
PV二弾・グラキエース、確認・・・しかもコ・パイロットだとぉ~? アト、魔装機神勢はPVに姿無し・・・ホンマに出るのかいな。 - 2016-06-16 22:14:22
MDに出なくとも完結編にはシュウにサフィーネにアーマラは出るでしょう、MD中がちょうどFの最中で完結編でシュウ一行が地上に上がりアルバータ(死亡プラグアリ?)とセレーナを助け鋼龍戦隊に合流しFの経緯を説明って感じになりそう - 2016-02-20 10:28:37
シュウは出て欲しいな~ - 2016-03-11 14:07:05
追加シナリオDXパックがほしい~ - 2016-03-15 21:34:59
DLC専用で追加シナリオDXパックがほしい~ - 2016-03-15 21:35:45
ムーン・デュエラーズで戦う敵はフューリーとガディソードだけなのか?それ以外であるシナリオとなるとチーム・ジェルバ壊滅かな。 - 2016-04-15 14:39:19
他はゴライクンルとダークブレイン残党とパルシェム部隊。ジェルバはアルバーダとセレーナ以外は出番すらなく…。告死鳥戦記のキャラが顔出ししてます。 - 2016-07-12 13:50:28
ムーン・デュエラーズの最新情報。ヨンさん鋼龍戦隊入り確定。チーム・ジェルバの姿は確認されず… - 2016-04-21 13:28:24
オウカ復活して欲しい α外伝のアウルゲルミル出てきてないならそれと一緒にワンチャンあるよね?? - 2016-04-25 22:28:30
水谷優子さんが2016年5月17日に亡くなったので、ムーン・デュエラーズが最後の出演となった。 - 2016-05-21 06:19:07
一通り読んで書いてなかったけどアルテウルがAI1の再構成に使用したZクリスタルはZシリーズと同一のものかしら? - 2016-06-14 23:09:02
普通に考えてズフィルードクリスタルじゃない?OGででてないからぼかしただけかと。 - 2016-06-15 05:20:05
OG1でセプタギン出たから、普通にズフィルードクリスタルでしょう。 - 2016-07-14 13:07:10
サイバスターにシュロウガフラグが立った! - 2016-07-06 07:23:06
魔装機神でMD出演はマサキ・シュウ・リューネのみ。F終了後です。セレーナとアルバーダは出て早々に・・・。 - 2016-07-12 13:46:36
そろそろムーンデュエラーズで判明した事を反映して欲しいね - 2016-07-30 03:57:34
返信する際は、該当コメント左のチェックボックスを選択してから、書き込むボタンを押してください
タグ:
憶測や既に否定された可能性を//化しておいた
+ タグ編集
タグ:
憶測や既に否定された可能性を//化しておいた
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「次回作への伏線」をウィキ内検索
最終更新:2016年11月06日 23:58