atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
  • デストロイヤー

セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki

デストロイヤー

最終更新:2020年11月27日 13:13

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

デストロイヤー

イッキによる職業説明

デ ス ト ロ イ ヤ ー ! ! !
その名に相応しい壊し屋!
デストロイヤーは『パワー型』だ。
最強の攻撃力、最強の防御力、そして最低の速度…行動は遅いが、火力はそれを補って余りある。

さらに『D深度付着』という特性を持っている。
敵に攻撃を当てると確率でD深度が付く!
D深度は、1~3まであって付着した深度ごとに使える[[スキル]]が変わっていく。

結 論 !
デストロイヤーは『D深度が命』!
深度を溜めて、超弩級の一発を当ててやれ!

使用感

  • 最高クラスのHP・DEF・ATと最低クラスのMANA・MDF・SPDをあわせ持つ高火力タンク職。
    • HPが高いので耐えやすいものの、ドラゴンブレスや高威力の魔法ダメージが直撃すると体力を3割以上近く持っていかれることもしばしば。
    • 今作ではDEF・MDFが両方とも高い全職共通防具が増えたため補うことも一応可能。
  • D深度さえ溜まっていれば数ターン連続で桁の違うダメージを叩き出せる。
    • ダブルフックとスピネイジブロウを叩きこんでおくだけでも目に見えてダメージが変わってくる。
  • 見切り系スキルによるカウンター戦法が得意。
  • 鈍足なため適正Lvの敵から先手を取るのは難しい。
  • ラウンジでもらえる「無手・極式」の麻痺が強烈な足止め力を持つ。これだけのために崩伏連脚LvMAXにしてもいいぐらい。

D深度とは?

  • デストロイヤーのあらゆる攻撃で敵に付着していき、蓄積されたポイントによって使用できるスキルが追加されていく。
    • コンボスキルの使用条件であり発動条件ではない。コマンド選択時に特定深度に達している敵が居れば使用可能。
    • 例:D深度3の敵に対してデストロAとBがクインテッタを選択。Aのクインテッタで深度3の敵を倒した場合、Bのクインテッタは生き残っている別の敵に対して使用される。
  • リアクトのトリガーでもある。EXターン中に更にリアクトする事も。ずっと俺のターン!
    • ただしリアクト発動率はあまり高くない(LvMAXで体感30~40%程度)
  • 持続ターンは付着ターン含めて3ターン。更に深い数字を付着させれば持続ターンがリセットされる。

見切り系スキルについて

  • 迎撃スタンスはCUSTOMが可能になったららまずこれから習得するべしと言えるほど強力。
    • 雑魚戦なら自身に攻撃を集中させてパーティの被害を抑えつつ反撃で一撃粉砕してのける。
    • ドラゴン相手でも高いHPでかなり耐えていけるため、行動パターンを見極めるまでの繋ぎ等に使っていける。
  • 也系はハイリスクハイリターン。決まれば迎撃スタンスの倍近いダメージを叩き込める。解説文に載っていないだけで狙われ率上昇効果はちゃんとある。
    • 吹裂く也を合わせられれば大ダメージのブレスも無傷~軽傷でしのげる。準備動作が多いため合わせるのも容易い。
    • 反面、対応する攻撃を持っていない敵に対してはただの狙われ率上昇スキルとなってしまう。
  • 今作では敵の思考パターンに追加・変更が施されており、見切りスキルを選択していてもスルーされることがしばしばある。頼りになるが過信は禁物。

スキル一覧

スキル名 効果/最大LV 解禁条件 備考 最大威力 MANA
LIFEボーナス 最大LIFEにボーナスを得る 5 初期 最大LIFE*1.3
MANAボーナス 最大MANAにボーナスを得る 5 Lv1 最大MANA*1.3
ジャブ 敵単体に小ダメージ+D深度を必ず1段階付着 5 初期 2倍 2
釣瓶マッハ 敵単体に中ダメージ+D深度を必ず2段階付着 5 Lv2 3.5倍 4
ダブルフック 【D深度2】敵単体にダメージ+攻撃力をダウン(2ターン)させる 5 Lv1 LV5で約20%弱化 5倍 6
正拳突き 【D深度1】敵単体に大ダメージ 5 初期習得 3倍 4
崩伏連脚 【D深度1】敵単体にダメージ+状態異常付着率を上げる 5 Lv2 5倍 6
ランドクラッシャー 【D深度2】敵単体にD深度に応じたダメージ+D深度消滅 10 初期習得 5.25倍(D3時7.5倍) 6
スピネイジブロウ 【D深度2】敵単体にダメージ+防御力をダウン(2ターン)させる 5 Lv1 LV5で約20%弱化 5倍 6
介錯クリンチ 【D深度2】状態異常の敵に大ダメージ 5 Lv2 LV3が最大威力 3.4倍+α 8
クインテッタ 【D深度3】敵単体に特大ダメージ 5 Lv4 7倍 8
ドリルクロウラー 【D深度3】敵単体に特大ダメージ+LIFEを回復 5 Lv4 LV5で100回復 ? 12
ハンマーヘッド 【D深度2】敵単体にダメージ+行動不能 5 Lv4 ? 6
迎撃スタンス 最速で身構え、攻撃してきた敵に中ダメージカウンター 10 初期 ()内はLV5 4倍(2倍) 3(0)
オトシ前上等! 【自動発動】そのターンにダメージを受けていたら反撃する 5 Lv2 D深度付与? ? 0
牙折る也 牙攻撃を無効化して反撃、無効化失敗でもダメージ軽減 5 Lv1 5.5倍 0
爪砕く也 爪攻撃を無効化して反撃、無効化失敗でもダメージ軽減 5 Lv1 5.5倍 0
吹裂く也 ブレス攻撃を無効化して反撃、無効化失敗でもダメージ軽減 5 Lv1 ? 0
凶転ず也 状態異常のみ一定確率で無効化して反撃する 5 Lv2 無効アクセ付きだと不発 5.5倍 0
怒りの重爆 敵単体にダメージ、使用者のLIFEが低いほど大ダメージ 5 Lv4 15倍(HP1) 16
デストロイリアクト 5ターンの間、D深度付着のたびに中確率で再行動が可能になる 5 Lv2 LV3でターン4→5 0
デストロイチャージ D深度付着率100%(永続)+4ターンの間、攻撃力アップ 5 初期 LV5で6ターン 3
先制デストロイ 【自動発動】戦闘開始時、敵全体に攻撃+D深度を1段階付着 5 Lv2 ? 0
瀕死のド根性 LIFEが0以下になる攻撃を受けても生き残る 5 Lv2 Lv3から最速行動 LIFE100 0
パリングシールド 使用ターンの間、味方全体が受ける物理ダメージを軽減する 5 Lv1 最速行動 ? 8
スカイハイメテオ 【EX専用奥義】敵全体に大ダメージ+D深度を3段階付着 1 Lv3 15倍(EX込み) 24
最終承認Sバンカー 【EX専用奥義】敵単体に超絶大ダメージ+D深度を3段階付着 1 秘奥義 19.5倍(EX込み) 30




スキル詳細

LIFEボーナス

  • 最大LIFEにボーナスを得る
  • (※) 効果は小数点以下切上げ
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 150 - LIFE*1.10
2 550 - LIFE*1.15
3 1500 - LIFE*1.20
4 3000 - LIFE*1.25
5 5500 - LIFE*1.30
  • 迎撃スタンスでタゲ集めをするなら強化しておきたい。
  • とりあえず1振りでも上昇幅が大きいため◎

MANAボーナス

  • 最大MANAにボーナスを得る
  • (※) 効果は小数点以下切上げ
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 300 - MANA*1.10
2 750 - MANA*1.15
3 2000 - MANA*1.20
4 4000 - MANA*1.25
5 6000 - MANA*1.30
  • MANAは低いほうなので効果はやや薄いが押せ押せで行きたい時にあって損はない。

ジャブ

  • 敵単体に小ダメージ+D深度を必ず1段階付着
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 150 2 攻撃力×1.2
2 250 攻撃力×1.4 攻撃力↑
3 450 攻撃力×1.6 攻撃力↑
4 700 攻撃力×1.8 攻撃力↑
5 1000 攻撃力×2 攻撃力↑
  • デストロイチャージ状態でない時に確実にD深度維持やリアクトを狙いたい時に。
  • 通常攻撃よりも早く発動する。HPの多い雑魚や、コンボを使うまでもなくトドメが刺せるときに便利。

釣瓶マッハ

  • 敵単体に中ダメージ+D深度を必ず2段階付着
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 2000 4 攻撃力×2.5
2 2500 攻撃力×2.75 攻撃力↑
3 4500 攻撃力×3 攻撃力↑
4 5500 攻撃力×3.25 攻撃力↑
5 6500 攻撃力×3.5 攻撃力↑
  • D深度の条件なしに使えるスキルとしてはまずまずの威力。
  • リアクトコンボを狙う際にも即ダブルフックorスピネイジブロウに繋げられるので便利。

ダブルフック

  • 【D深度2】敵単体にダメージ+攻撃力をダウンさせる
LEVEL 必要SP MANA 威力 弱体率 効果時間 備考
1 300 6 攻撃力×3.50 2
2 550 攻撃力×3.75
3 1500 攻撃力×4.00
4 3500 攻撃力×4.50
5 5000 攻撃力×5.00 約20%
  • 被ダメージを大幅に軽減できる。長丁場になりそうなときや、攻撃力が高すぎる相手には早めに叩きこんでおきたい。

正拳突き

  • 【D深度1】敵単体に大ダメージ
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 初期習得 4 攻撃力×2.5
2 130 攻撃力×2.6 攻撃力↑
3 300 攻撃力×2.7 攻撃力↑
4 550 攻撃力×2.8 攻撃力↑
5 1200 攻撃力×3.0 攻撃力↑
  • シンプルな高威力。と見せかけて、崩伏連脚に純粋威力で負けている。
  • ランドクラッシャーともども初期習得スキルというのが最大の難点。
    • アイドルのオーダーを積極的に使うならこれのLvも上げておけばハズレ感は薄くなる。

崩伏連脚

  • 【D深度1】敵単体にダメージ+状態異常付着率を上げる
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 1500 6 攻撃力×3.50
2 2000 攻撃力×3.75 攻撃力↑ 状態異常付着率↑
3 2500 攻撃力×4.00 攻撃力↑ 状態異常付着率↑
4 3000 攻撃力×4.50 攻撃力↑↑ 状態異常付着率↑
5 5000 攻撃力×5.00 攻撃力↑↑ 状態異常付着率↑
  • 追加効果があるのに正拳突きより消費MANAに対する威力効率が良い。
    • 長引くと消費2の差が地味に響いてくる。ここぞという場面でMANAが足りないなんて事がないように。
  • 無手・極式の麻痺と相性が良いのも大きい。異常重視のPTならば極式入手前から鍛えても損は無い。
  • ハッカーのバッドインバリッドによる異常耐性低下と共存する(少なくともアイコンは)

ランドクラッシャー

  • 【D深度2】敵単体にD深度に応じたダメージ+D深度消滅
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 初期習得 6 攻撃力×2.10 (3.00) ()内D深度3
2 250 攻撃力×2.40 (3.45) 攻撃力↑
3 450 攻撃力×2.73 (3.90)
4 900 攻撃力×3.05 (4.35)
5 1800 攻撃力×3.38 (4.80)
6 3000 攻撃力×3.70 (5.25) 攻撃力↑
7 4500 攻撃力×4.00 (5.70)
8 6000 攻撃力×4.30 (6.15) 攻撃力↑
9 8000 攻撃力×4.60 (6.60) 攻撃力↑
10 9900 攻撃力×5.25 (7.50) 攻撃力↑
  • 序盤ではD深度3になった敵への痛打でしか無いが、リアクト習得後は回転数を狙って増やせるようになるため積極的に攻める構成なら重要なパーツ。
  • 通常だとデストロイチャージが乗っていてもD深度は追加されないが、アイドルのオーダーや複数デストロで1体に対して同ターン中に2回以上発動した場合はD深度0の敵相手の2度目でD深度追加判定が発生する。
    • もちろん2発目の威力はしょんぼり。
  • Lv5+D深度3でクインテッタLv1とほぼ同程度。
  • 直接殴ってるようには見えないのにシルドドラグのシルドパリングが反応する。

スピネイジブロウ

  • 【D深度2】敵単体にダメージ+防御力をダウンさせる
LEVEL 必要SP MANA 威力 弱体率 効果時間 備考
1 300 6 攻撃力×3.50 2
2 550 攻撃力×3.75
3 1500 攻撃力×4.00
4 3500 攻撃力×4.50
5 5000 攻撃力×5.00 約20%
  • D深度2になった相手には即叩きこんでおきたい。その後のダメージが大幅に違ってくる。
  • 安全重視のダブルフックとどちらを先に使うかが悩みどころ。

介錯クリンチ

  • 【D深度2】状態異常の敵に大ダメージ
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 300 6 攻撃力×2.0
2 550 攻撃力×2.2
3 1500 攻撃力×3.4
4 3500 攻撃力×2.6
5 5000 攻撃力×3.0
  • かかっている異常1つにつき+10%らしい(要検証)
    • どうも比例ではないようだ(以下検証不十分につき参考程度に)
1個 2個 3個 4個 5個 6個
×1.1 ×1.3 ×1.6 ×1.7 ×2.0 ×2.2
  • よほど異常を山盛りできるPT構成でも無い限り忘れてもいいかもしれない。
  • Lv3が最大威力(設定ミス?)のため注意が必要

クインテッタ

  • 【D深度3】敵単体に特大ダメージ
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 2500 8 攻撃力×5 スキル習得
2 3000 攻撃力×5.5 攻撃力↑↑
3 5500 攻撃力×6 攻撃力↑↑
4 8500 攻撃力×6.5 攻撃力↑↑
5 9999 攻撃力×7 攻撃力↑↑
  • 単発ダメージは奥義・秘奥義を除き最大級。是非スピネイジから連続で叩き込んでやろう。
    • 残りHP1での怒りの重爆、D深度3+高Lvのランドクラッシャー等の特殊条件下ではさすがに負ける。
  • 必要SPの重さが最大の難点。よほどの相手でなければ奥義・秘奥義だけで十分に足りる。

ドリルクロウラー

  • 【D深度3】敵単体に特大ダメージ+LIFEを回復
LEVEL 必要SP MANA 効果 回復量 備考
1 12 20
2 8000 40 攻撃力↑ 回復量↑
3 8500 60
4 80
5 100
  • 威力は高いがLv1同士でもクインテッタより低い。Lvを上げれば差はさらに開く。
  • 今作では回復量がLvにより固定となった。大量のSPが必要だが、迎撃からの回復目的で使うなら高Lvにしないと被ダメージにさっぱり追いつかない。
    • 前作では割合回復だった(Lv1で与ダメの10%回復)が、敵の物理防御に関係なく固定値で回復できる今作版とどちらが良いとは言い切れない。
  • キュア:TROYに対応。参考までに。

ハンマーヘッド

  • 【D深度2】敵単体にダメージ+行動不能
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 300 6
2 550
3 1500
4 3500
5 5000
  • 行動不能が通りさえすれば1ターンまるごと好き勝手できるが、事前に崩伏連脚などでお膳立てしていないとほとんど通らない。
  • 最大Lvまで上げても威力は控えめ。仕込みがあってこそ輝ける技。

迎撃スタンス

  • 最速で身構え、攻撃してきた敵に中ダメージカウンター
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 75 0 攻撃力×1.25 攻撃力↑ 狙われ率↑
2 250 攻撃力×1.50 攻撃力↑ 狙われ率↑
3 500 攻撃力×1.75 攻撃力↑ 狙われ率↑
4 1000 攻撃力×2.00 攻撃力↑ 狙われ率↑
5 1500 攻撃力×2.50 攻撃力↑ 狙われ率↑
6 3000 3 攻撃力×3.00 攻撃力↑ 狙われ率↑
7 3500 攻撃力×3.25 攻撃力↑ 狙われ率↑
8 4000 攻撃力×3.50 攻撃力↑ 狙われ率↑
9 4500 攻撃力×3.75 攻撃力↑ 狙われ率↑
10 5000 攻撃力×4.00 攻撃力↑ 狙われ率↑
  • ターゲットを集めながら高命中率の打撃攻撃でカウンターする。スキル5までは無消費の便利スキル。
    • 命中率補正が高いだけで、デストロが盲目&相手が回避上昇中ならミスも出るようになる。
  • 睡眠・麻痺・行動不能・スキル封印・石化といった行動阻害系の異常がかかるとカウンターが不発してしまう。常用するなら対策しておきたい。
    • 一度構えさえすればターン中に睡眠→殴られて起きた後、起こした相手にカウンターを確認。
  • 攻撃のターゲットになりさえすれば種類や結果にかかわらず発動する。盲目の敵が攻撃をmissしても発動するが、麻痺等で攻撃自体してこなければ発動しない。
  • 前作の重式と統合されたと考えれば良い。消費0で便利さをとるか、消費3になる代わりに威力をとるか。

オトシ前上等!

  • 【自動発動】そのターンにダメージを受けていたら反撃する
  • 確実にD深度が付加される?
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 1000 -
2 1500
3 2000
4 2500
5 3000
  • ターンエンド発動なのでリアクトは発生しない。
  • ドラゴン寄せの為に雑魚相手でバフ祭り中だろうとリアクト狙い中だろうと容赦なく発動するというのは念頭に置いておいた方が良い。

牙折る也

  • 牙攻撃を無効化して反撃、無効化失敗でもダメージ軽減
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 250 0 攻撃力×3.5
2 550 攻撃力×4 攻撃力↑↑ 無効化・軽減率↑
3 1200 攻撃力×4.5 攻撃力↑↑ 無効化・軽減率↑
4 2500 攻撃力×5 攻撃力↑↑ 無効化・軽減率↑
5 5000 攻撃力×5.5 攻撃力↑↑ 無効化・軽減率↑
  • ~也は反撃できる攻撃が限定される分、その威力は迎撃スタンスどころかクインテッタをも上回る。ことがある。
    • 通常攻撃でも牙(爪)を使用する攻撃ならば反応する(リトルドラグの2ターン目通常攻撃、イノシシ形ザコの通常攻撃および突進など)
  • どう見ても牙(爪・ブレス)による攻撃なのに反応しないこともある。
    その場合は内部データの設定ミスやバランス調整用のフラグ不成立と思われるため、諦めて迎撃してよう。
    • 同じ敵の同じ攻撃なのにフラグが成立したりしなかったりすることも。何らかの乱数により戦闘開始時点で設定が変更されている様子。

爪砕く也

  • 爪攻撃を無効化して反撃、無効化失敗でもダメージ軽減
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 250 0 攻撃力×3.5
2 550 攻撃力×4 攻撃力↑↑ 無効化・軽減率↑
3 1200 攻撃力×4.5 攻撃力↑↑ 無効化・軽減率↑
4 2500 攻撃力×5 攻撃力↑↑ 無効化・軽減率↑
5 5000 攻撃力×5.5 攻撃力↑↑ 無効化・軽減率↑

吹裂く也

  • ブレス攻撃を無効化して反撃、無効化失敗でもダメージ軽減
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 250 0
2 550
3 1200
4 2500
5 5000 攻撃力↑↑ 無効化・軽減率↑
  • MDFの低さからブレスで大ダメージを食らいやすいので、Lv1だけでも取っておくと生存率がより高まる。
  • ブレス以外の攻撃で食らう分と、ブレスで他の味方が食らった分とでトントンになり、回復がヒールエアロ1つで済む場面が多いのが便利。

凶転ず也

  • 状態異常のみ一定確率で無効化して反撃する
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 1500 0 攻撃力×3.5
2 2500 攻撃力×4.0 攻撃力↑↑ 無効化率↑
3 3500 攻撃力×4.5 攻撃力↑↑ 無効化率↑
4 5000 攻撃力×5.0 攻撃力↑↑ 無効化率↑
5 6500 攻撃力×5.5 攻撃力↑↑ 無効化率↑
  • 今作ではダメージの無い異常攻撃も増えている。
    • ただし迎撃スタンスも反応し、付与された異常で止められなければそのまま殴る。
  • 最も輝くのは帝竜戦で異常リアクトを使われた後か。耐性アクセなしでもガンガン無効化して大ダメージを叩きこんでくれる。
  • 状態異常を付加する(確率・確定問わない)攻撃ならば何だろうと反応して殴るので、他の也では取れない攻撃をトリガにして殴りにいける。ただし、ダメージはそのまま食らうので基本的には無効化作用のある他の也を使おう。
  • なおアクセサリで無効化したと判定されるとカウンターが出ない。

怒りの重爆

  • 敵単体にダメージ、使用者のLIFEが低いほど大ダメージ
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 5500 16 攻撃力×9 倍率はHP1での計測
2 6500 攻撃力×10.5 攻撃力↑↑
3 7500 攻撃力×12 攻撃力↑↑
4 8500 攻撃力×13.5 攻撃力↑↑
5 9500 攻撃力×15 攻撃力↑↑
  • デストロイヤーそのものの行動が遅いため、低HPで立ち回るにはいささか不安。
  • EXターン突入時、次ターン頭で回復可能で、上手くコンボも出来ない時低HPの際になら使ってみてもいいかもしれない?
  • 瀕死のド根性Lv1止めなら輝く場面が増える。
  • EX併用で×22.5。奥義はおろか秘奥義をも超える。
  • アイドルのフォロー・ミー使用で最速で叩き込める。燃費はよろしくないが。ナノケアーも忘れずに。

デストロイリアクト

  • 5ターンの間、D深度付着のたびに中確率で再行動が可能になる
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 500 0
2 1000
3 1500 ターン4→5
4 2000
5 2500
  • 前作に比べて発動率が低下したのか、1ターン中に3回リアクト発動は難しい。しかし依然として爆発力は高い。
    • ランドクラッシャーの追加により効果時間中に複数回のリアクトコンボを狙いやすくなった。
  • D深度0からリアクトを狙うときは迎撃が便利。チャージ済ならほぼ確実にターン2回のリアクト判定が発生する。

デストロイチャージ

  • D深度付着率100%(永続)+4ターンの間、攻撃力アップ
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 150 3
2 400
3 1200 攻撃アップ ターン4→5
4 2500
5 4000 攻撃アップ ターン5→6
  • 倒れるまでD深度付着率100%化は消滅しないため、アタックゲインを高Lvで習得したハッカーが居るならLv1で止めても十分に働く。
  • リアクトでの連打を狙うなら必須と言ってもいい。

先制デストロイ

  • 【自動発動】戦闘開始時、敵全体に攻撃+D深度を1段階付着
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 1000 -
2 1500 攻撃力↑
3 2000
4 2500
5 3000
  • Lv1では雑魚散らしにも物足りない威力。
  • このスキルにも武器の異常追加は乗る。無手・極式装備中だと敵複数体にいきなり麻痺が入ることも。

瀕死のド根性

  • LIFEが0以下になる攻撃を受けても生き残る
LEVEL 必要SP MANA 復帰時HP 備考
1 1500 0 1
2 2000 35
3 2500 35 最速行動
4 3000 65
5 5000 100
  • 発動するまで消えない恒久バフなので戦闘開始時に保険で使っておくのもいいかもしれない。
  • これの効果で復活した場合、各種バフは消滅しない。
  • 一部の敵が使う即死攻撃を食らった際もすぐ復帰する。耐性が用意できてないときにどうぞ。
  • Lv上昇で復帰時のHPが上昇するが、LvMAXでも100止まりと若干頼りない。物理攻撃なら1発は耐え得るが、魔法攻撃はあっさり死ねる。

パリングシールド

  • 使用ターンの間、味方全体が受ける物理ダメージを軽減する
  • 最速行動。
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
1 300 4
2 600 5
3 1500 6 軽減率↑
4 2000 7
5 3000 8
  • 今作では準備ありの全体物理攻撃も増えているので活躍はしやすくなっている。
  • 効果は高いが、LvUPとともに消費が重くなっていくのが最大MANAの少ないデストロにはつらいところ。
  • アイドルと組んでいると保険に便利だが、迎撃スタンスともどもセイブ・ザ・ソウルの使用対象になっているのが悩ましいところ。

スカイハイメテオ

  • 【EX専用奥義】敵全体に大ダメージ+D深度を3段階付着
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
MAX 9900 24 攻撃力×15 ←EXの効果含む
  • 複数体に大ダメージを叩き込め、EXなので最速発動スキルの次に発動する。
  • 雑魚の群れや乱入しまくったドラゴンを一気に片付けるのに便利。
  • もちろんこれでもリアクトは発動するため、一気に攻め切りたいときには狙うのもアリ。

最終承認Sバンカー

  • 【EX専用奥義】敵単体に超絶大ダメージ+D深度を3段階付着
LEVEL 必要SP MANA 効果 備考
MAX 9900 30 攻撃力×19.5 ←EXの効果含む
  • 単発ダメージはさすがのトップクラス。クインテッタLv5でも追いつけない。
  • 奥義同様、リアクトが発動すればさらに儲けもの。
  • リアクト見越し+ドラゴン幼体使用の2連バンカーはまさに浪漫。



コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
  • とりあえず表組みを除いて各スキル見出しと解説だけ。前作wikiからコピペするにも色々不安が……検証が必要な項目は放置して Lv/必要SP/消費MANA/Lvごとの変化/ターン数とかの各種効果 だけでいいのかな。 - 名無しさん 2013-04-24 05:51:17
  • いいと思います。イッキの説明をトップに置くのはグッドですね。 - 名無しさん 2013-04-25 16:11:25
    • ああ、オメガグッジョブ。イッキの説明を見やすいとこに置くのは良い。イッキの説明をトップに置けば職業見るとき見やすいからね。 - うにゅほ 2016-08-21 21:22:21
  • 奥義、秘奥義ざっと追加。倍率は検証によるものです。 - 名無しさん 2013-04-30 10:51:03
  • クインテッタの項で気になったんだけど、威力って1割重爆>D3ランド>クインじゃない? - 名無しさん 2013-05-02 11:03:31
  • ランドクラッシャー、クインテッタ、迎撃スタンス、怒りの重爆ざっと追加。倍率は検証によるものです。 - 名無しさん 2013-05-03 06:50:07
  • ジャブ、釣瓶マッハ、爪砕く也の表を更新しました。攻撃力倍率は検証によるものです - 名無しさん 2013-05-07 01:37:56
  • アイドルのセイブ・ザ・ソウルで瀕死のド根性がかかっているのに - 名無しさん 2013-05-07 20:15:44
  • ミス、 アイドルのセイブ・ザ・ソウルで瀕死のド根性がかかっているのにまた発動してミスする仕様?を確認。パリングと迎撃だけに絞るべきかなぁ…? - 名無しさん 2013-05-07 20:20:48
  • セイブ・ザ・ソウルで発動した迎撃スタンスと~也は効果が両方上手く発動するのを確認 - 名無しさん 2013-05-23 22:28:28
  • 幻影・丸ノ内ボスで爪も吹も反応しないのにはさすがに( ゚д゚)だった。タイフーンハウル(麻痺)に凶は反応した。 - 名無しさん 2013-08-22 18:19:49
  • スキル一覧補完しました - 名無しさん 2014-03-22 09:47:38
  • デッドシュヴァルツさんがアイテムドロップしてくれない…ローグスバンドは常につけているけど、主力メンツなレベル62→65、ストーリー進行させた後、拾い作業再開してレベル72→73、新キャラ作ってレベル30なるまで掘っても出ない…デストロレベル65以上ないとドロップしないとかあります?鉄板はドロップするんだけど… - 名無しさん 2016-10-11 17:51:15
    • やっとドロップ…とくにデストロlv65がいないとドロップしないというわけじゃなさそうですね。長がった…orz - 名無しさん 2016-10-17 00:59:17
    • デストロいなくてもアイテム落とすっぽい。 - うにゅほ 2016-12-14 12:27:36
  • 幻影首都で手に入る高速化指輪を装備させると硬くて速くて強いという恐ろしいデストロイヤーを誕生させることが出来る - 名無しさん 2017-05-24 22:24:21
  • 今更だけど一部スキルのLV5の性能書いとく。ドリルクロウラーLV5:6.0、ハンマーヘッドLV5:4.5 、オトシ前上等!LV5:4.0、吹裂く也LV5:5.5、デストロイチャージLV5:攻撃力30%UP 先制デストロイLV5:1.5 - 名無しさん (2019-03-04 14:55:17)
  • 介錯クリンチの仕様を調査したのでツリーにてまとめます - 名無しさん (2019-10-26 15:40:57)
    • 使用キャラ:ATK500のデストロ×1(介錯クリンチ3、釣瓶マッハ1取得)、奥義・秘奥義を覚えたトリスタ×2(短剣) - 名無しさん (2019-10-26 15:41:53)
      • 検証した敵:モーフドラグv(DEF:214)、マッシブドラグv(DEF:240)前者は状態異常付与1~7、後者は火傷が効かないため付与数6で使用 - 名無しさん (2019-10-26 15:42:42)
        • 介錯クリンチは状態異常解除効果がないため、睡眠と火傷による影響があることを確認。このため、7は火傷込のダメージを出して3・6も火傷込のダメージを出して、火傷のダメージボーナスから推測するようにした - 名無しさん (2019-10-26 15:43:20)
        • モーフドラグvでのダメージ 【付与数0】968~976、【付与数1】1065~1073、【付与数2】1260~1268、【付与数3(火傷無)】1454~1462、【付与数4】1649~1657、【付与数5】1843~1851 - 名無しさん (2019-10-26 15:44:14)
          • 火傷込のダメージ 【付与数3】1527~1535、【付与数6】2140~2148、【付与数7】2344~2352 - 名無しさん (2019-10-26 15:45:00)
        • マッシブドラグvでのダメージ 【付与数0】880~887、【付与数6】1852~1860 - 名無しさん (2019-10-26 15:46:56)
        • トリスタ奥義で付与出来る火傷のダメージボーナスはモーフドラグvへの付与数3のダメージから【×1.05】と推測出来る。この推測を元に付与数7までの状態異常付与数のダメージボーナスは【1.1、1.3、1.5、1.7、1.9、2.1、2.3、?】となった。wikiとは3、5、6のダメージで差異が出たが、こちらはある程度法則性のある結果になった - 名無しさん (2019-10-26 15:47:56)
          • 状態異常8の付与については非常に難しく、ロリポップダガー装備で睡眠にするか、ハンマーヘッドかブッシュトラップの行動不能を決めるしかないのだが、あまりにも上手くいかないため断念。後者は成功率が低すぎて対象かすら不明なのが難点 - 名無しさん (2019-10-26 15:48:35)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「デストロイヤー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
記事メニュー

Wiki内検索

※検索は大文字・小文字
全角・半角に気を付けましょう。

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • パーティー構成あれこれ

攻略

  • プロローグ
  • チャプター1
  • 幕間1
  • チャプター2
  • チャプター3
  • チャプター4
  • 幕間2
  • チャプター5
  • チャプター6
  • チャプター7
  • チャプターX
  • 幻影首都
  • クエスト
  • 救助

職業

  • サムライ
  • トリックスター
  • デストロイヤー
  • サイキック
  • ハッカー
  • アイドル

データ

  • スキル
  • パーティスキル
  • アイテム
  • 武器
  • 防具
  • 装飾品
  • 敵
  • ボス
  • 状態変化
  • ムラクモ会議、バザー
  • ラウンジ、弁当

その他

  • NPC
  • 議事堂内NPC
  • 小ネタ
  • バグ
  • 用語集
  • テンプレ
  • 出演声優一覧
  • サンプルボイス一覧
  • 経験値テーブル
  • 店舗特典
  • 発売前情報
  • 次回作およびリメイク作への要望


合計 -
今日 -
昨日 -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


人気記事ランキング
  1. サンプルボイス一覧
  2. ムラクモ会議
  3. パーティー構成あれこれ
  4. 出演声優一覧
  5. チャプター7
  6. アイドル
  7. チャプター5
  8. 小ネタ
  9. チャプター6
  10. チャプター2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    防具/コメント
  • 9日前

    状態変化
  • 10日前

    敵
  • 24日前

    パーティ構成あれこれ/コメント
  • 28日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 30日前

    サムライ
  • 49日前

    ボイス集女性O
  • 56日前

    ボイス集男性T
  • 56日前

    ボイス集男性E
  • 90日前

    ボス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. サンプルボイス一覧
  2. ムラクモ会議
  3. パーティー構成あれこれ
  4. 出演声優一覧
  5. チャプター7
  6. アイドル
  7. チャプター5
  8. 小ネタ
  9. チャプター6
  10. チャプター2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    防具/コメント
  • 9日前

    状態変化
  • 10日前

    敵
  • 24日前

    パーティ構成あれこれ/コメント
  • 28日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 30日前

    サムライ
  • 49日前

    ボイス集女性O
  • 56日前

    ボイス集男性T
  • 56日前

    ボイス集男性E
  • 90日前

    ボス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 発車メロディーwiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.