atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
  • ボス

セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki

ボス

最終更新:2025年04月22日 17:15

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
雑魚扱いですがクエストやストーリー進行で遭遇する敵も含めてます。
シンボルエンカウントは敵の方でどうぞ。
  • 東京スカイタワー(プロローグ)
  • 丸の内 亜空断層
  • 新宿 東京都庁
  • 東京地下道 八王子水道
  • 六本木 腐食大瀑布
  • 渋谷 繁花樹海
  • 首都高 11号線
  • 国分寺 灼熱砂房
  • 国会議事堂
  • 池袋 山手線天球儀
  • 東京地下 メトロ大遺跡
  • 首都高 湾岸天楼
  • 東京スカイタワー(チャプターX)
  • 旧国府 幻影首都


東京スカイタワー(プロローグ)

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
D201 225 75 10 21 1回行動 牙 ファイアーブレス/全体攻撃+火傷
ソニックブーム/単体攻撃
D202 373 113 15 32 1回行動 牙 ファイアーブレス/全体攻撃+火傷
ソニックブーム/単体攻撃
??? イベント戦
攻略法
  • D201・D202
今作最初のドラゴン戦。
回復さえ怠らなければ、力押しでも十分勝てる相手。
1ターン目に「ファイアーブレス」を吐き、
その後は一桁目が1のターン(11,21...)に単発ブレス、5のターン(5,15...)に力溜め+ブレスを使用する。

  • ???
負けても話が進むイベント戦闘なので、アイテムは一切使わないようにしよう。


丸の内 亜空断層

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
ティアマット イベント戦
手負いのティアマット 2700 1920 300 120 氷弱点 ドラゴンファング/単体攻撃
タイフーンハウル/全体攻撃+麻痺
クリスタルブレス/全体攻撃
次元裂き/単体攻撃+麻痺
ティアマット検体
ドラゴハンマード 950 720 48 72 振り下ろし/単体攻撃 槌竜の頭骨
攻略法
  • ティアマット
イベント戦。攻撃力は高いが1回しか行動せず、通常攻撃しかしてこないので全滅することはまず無い。
不安なら常に全員防御して3ターン耐えきり、アイテムは使わない様にしよう。

  • 手負いのティアマット
今作最初の帝竜戦。これまでのシリーズ通り今作も最初は手負いの個体との戦闘になる。
その割にはLFが高く、かなりの長期戦になるため回復アイテムは出来るだけ多めに用意しておきたい。
通常攻撃でも受けるダメージが大きく、威力の高い「ドラゴンファング」を頻繁に使用するので
耐久力の低いサイキックやハッカーの残りLFには常に気を配ろう。
また、「タイフーンハウル」等の麻痺効果のある技も使用するので
肝心な時に麻痺しないように「パラスカットorガード」を装備しておきたい。

体力が6割を切ると、大きく息を吸い込んだ後に「クリスタルブレス」を吐いてくるようになる。
ブレス自体の威力はそれほど高くはないが、その直後に強力な攻撃をしてくることもあるのでガード推奨。
LF残量が赤まで達すると更に高威力の「次元裂き」を使用するようになるので、エグゾーストを利用して一気に押し切ろう。

  • ドラゴハンマード
クエスト『丸ノ内に化け物が出現!』で出現。
単体攻撃しか使用しないがATKが高く、防御面が十分でないと簡単に倒されてしまう。
LFはほぼ万全を保つようにしたい。
このドラゴンに限った話ではないが、『~に化け物が出現!』というタイトルのクエストで戦う相手は
受注可能になった時点で挑んでも軽くあしらわれる程強いのものが多いのである程度レベルが上がってから挑もう。


新宿 東京都庁

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
零式ラビット 1800 353 41 180 2回行動 かみつき/単体攻撃
尻尾ビンタ/単体攻撃・3段ヒット
毛繕い/単体回復
零式リング
攻略法
  • 零式ラビット
クエスト『備蓄食料を回収してくれ!』で出現。
前作でサムライの奥義習得用の敵だっただけあって手強い。
回避率が高いので、命中率の高い技やカウンターなどで確実にLFを削っていこう。
アイドルの「モスキートV」は、追加効果で相手の回避率を下げることもあるのでもお勧め。
また、回避率だけでなくSPDやATKも高いので回復にも気を配ること。


東京地下道 八王子水道

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
ウィル 900 298 31 93 爆弾投擲/全体攻撃+火傷
バズーカ砲/単体攻撃
SECTインフォメーション/アサルト兵と共に全体攻撃+火傷+麻痺
アサルト兵 310
イズミ 1200 444 44 150 イベント戦
アサルト兵 310
リトルドラグ 1800 1296 112 408 かじりつき/単体攻撃・3段ヒット
ファイアーボール/単体攻撃+火傷効果
幼竜の小爪
攻略法
  • ウィル&アサルト兵二名
戦闘前の会話によると、アサルト兵の名前はゲイリーとルーシー。
ウィルが威力の高いバズーカ砲や高確率で火傷を付加する爆弾投擲を使用するので
LFの低いアサルト兵を早目に倒して、受けるダメージを減らしていこう。
人間系だが、倒しても主人公キャラは通常戦闘で勝利した際のセリフしか言わない。

  • イズミ&アサルト兵二名
1ターン耐えきるだけで終わるイベント戦闘だが、実は倒せないことはない。
+ 一つの例として
サイキック、デストロイヤー、銃使いトリックスターのレベルを44くらいまでに上げる。
武器は「空刃の鉤爪」「ツインバンカー」「古式銃」
防具は「ブレストウェア」「ラバールプレート」でもいいが
アクセサリは全員「アタックリングI」を二個、
可能ならデストロイヤーには「ガトウのバンダナ」と「アタックリングI」を持たせて少しでも攻撃力を上げておく。
必ず全員がエグゾースト後にそれぞれ
「エレキLv5」をイズミ単体へ向けて使用・「迎撃スタンスLv5」を使用・「ニーブレイクLv5」をイズミへ向けて使用
これで相手が全員デストロイヤーに向かって攻撃してくれれば、1ターンでプレイヤー側が勝利するかたちで決着がつく。
こちらを倒した場合、帝竜戦後と同じようにムラクモ13班全員がそれぞれ勝利アクションを行い
専用の勝利セリフを聞くことができる。

  • リトルドラグ
クエスト『ムラクモ13班への質疑応答』で出現。
六本木に出現した個体よりも能力値が高いので注意。


六本木 腐食大瀑布

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
オケアヌス・テイル 1400 1170 168 40 炎弱点 ポイズンテイル/単体攻撃+毒
スウィングの構え/自身のATK↑
スウィングテイル/全体攻撃
オケアヌス 5000 2100 1120 540 炎・空弱点
氷耐性
牙 かみ砕き/単体攻撃
酸の玉/単体攻撃+毒
ウォータースイング/単体攻撃・DEF↓
雨乞い/味方全体の状態異常耐性・MDF↓
酸の雨/全体攻撃+毒
オケアヌス検体
マッドベアー 820 144 18 100 爪 力溜め/自身のATK↑
切り裂き/単体攻撃
デストロイドラグ 1870 1300 143 468 炎弱点 マッスルアイ/全体攻撃+行動不能
ジャンプキック/単体攻撃
壊竜の白仮面
攻略法
  • オケアヌス・テイル
「スウィングの構え」後に「スウィングテイル」を使用するのでガード推奨。
帝竜の一部の割にはそれほど厄介な敵ではないので炎属性でさっさと倒してしまおう。

  • オケアヌス
ATKとSPDがそこそこ高く、毒の威力も結構高いので、ベノムカットorガードを装備しよう。
「ウォータースイング」や「かみ砕き」の威力も高いので、DEFが下がっている時などは注意。

体力を6割程削ると「雨乞い」から「酸の雨」を使用するようになる。
「酸の雨」の毒は「酸の玉」のものよりもダメージが大きく、「雨乞い」でDEFが下がっていることもあり
その後の2ターンは大ダメージを受けやすいので戦闘メンバーのLF残量には常に気を付けること。
とは言え東京都庁に八王子水道、そして六本木・腐食大瀑布の敵やドラゴン含めて手に入る経験値が豊富なので
挑む頃にはレベルが上がりすぎていて大した相手にならないなんてことも。
炎属性や空属性のスキルが有効なので、遠慮せずに何度も打ち込みLFを削り切ってしまおう。

  • マッドベアー
クエスト『マッドベアーの大繁殖!』で出現。

  • デストロイドラグ
クエスト『六本木に化け物が出現!』で出現。
能力としてはATKが高く、MDFは低め。
「マッスルアイ」には低確率の行動不能効果が付いているので
ハッカーがいるなら「Bデータイレイザー」をかけておくと良い。
また「ジャンプキック」で受けるダメージがかなり大きいので
サイキックは「デコイミラー」を欠かさないようにしたい。


渋谷 繁花樹海

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
スリーピーホロウ 5100 2700 1800 600 炎・空弱点 毒りんぷん/単体に毒
ダブルクロー/ランダム攻撃・2段ヒット
力溜め/自身のATK↑・発狂飛行準備
発狂飛行/全体攻撃
睡眠リアクト/睡眠付与で再行動
睡眠りんぷん/全体に睡眠
スリーパーロックオン/毒爪ついばみ準備
毒爪ついばみ/単体攻撃+毒・2段ヒット
スリーピーホロウ検体
タワードラくん 4400 1620 168 612 牙 ベノムメテオ/単体攻撃+毒
ベノムブレス/全体攻撃+毒
猛毒の尻尾/単体攻撃+毒強化
ダイゴ 氷弱点 パワーフック/単体攻撃
SKYコンビネーション/全体攻撃
憤怒の覇気/自身の全能力↑・2回行動
ネコ 炎弱点 アタックダウン/単体のATK・MAT↓
フリーズ/全体魔法・凍傷効果
オールダウン/単体の全能力↓
攻略法
  • スリーピーホロウ
前作でも登場した帝竜の一体。
使用技こそ大体同じだが、大分攻撃的になっているので前作と同じ要領で挑むと痛い目に合う。
1戦目はイベント戦で、4ターンで戦闘が終了する。
とは言え攻撃が非常に激しく、3ターン目に使用する「発狂飛行」には錯乱効果があるので
錯乱したままもう1ターンやり過ごさなくてはいけなくなる。死亡率の高いイベント戦となるので注意。
戦闘開始直前に「脇差」や「ナイフ」といった最弱の攻撃力を持つ武器を装備して
戦闘中は全員が常に防御を選択しよう。
戦闘終了後は道中の敵と戦いながら脱出しなければならないので装備変更を忘れずに。

2戦目は道中で設置したコンフュカッターの影響で「発狂飛行」に錯乱効果が付かなくなった。
しかしそれでもATKが高く、序盤から「ダブルクロー」や「発狂飛行」を使用する上
毒の威力も高いので非常に厄介な相手。

体力が半分程度(75%程度での使用を確認、ランダム使用かもしれない)になると
「睡眠リアクト」と全体技になった「睡眠りんぷん」を使用し、
リアクトターンには「スリーパーロックオン」から睡眠にかかっているメンバーに「毒爪ついばみ」を使用する。
「毒爪ついばみ」は高威力の毒効果付きで、攻撃に耐えきれても毒で倒されてしまう事があるので
「スリープカットorガード」を装備してリアクトを取られないようにしたい。
この帝竜もオケアノスと同じく炎属性と空属性が弱点でLFもそれほど高くないので、さっさと焼きはらってしまおう。

  • タワードラくん
クエスト『歌声の主を探して!』で出現。
通常のタワードラグより毒の威力が高いので、毒対策をしておきたい。

  • ネコ&ダイゴ
2人いると「SKYコンビネーション」を使用する。
ネコを先に倒すとダイゴが「憤怒の闘気」を使用し、以降2回行動するようになる。
ダイゴを先に倒すとネコが「オールダウン」を使用する。
こちらの使用は1度だけなので特に拘りが無いのであればダイゴから先に倒しておきたい。


首都高 11号線

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
イズミ 3200 718 83 537 ヒープアップ/味方全体のATK↑
ストレートカット/単体攻撃
エアースラッシュ/全体攻撃
アサルト兵 1300 横なぎフルオート/全体攻撃
目潰し弾投擲/全体攻撃+盲目
投擲兵 1300 横なぎフルオート/全体攻撃
目潰し弾投擲/全体攻撃+盲目
サンダードラゴン 3300 240 1620 力溜め/自身のATK↑
サンダーブレス/全体攻撃+麻痺
ソニックブーム/単体攻撃
イズミ 756 99 1500 ストレートカット/単体攻撃
ヒープアップ/味方全体のATK↑
エアースラッシュ/全体攻撃
一刀両断/全体攻撃
攻略法
  • イズミ&アサルト兵&投擲兵
取り巻きから片付けていきたいところだが、
イズミが「ヒープアップ」で全体を強化するのでそちらから先に倒した方がいいかもしれない。

  • サンダードラゴン
クエスト『首都高に化け物が出現!』で出現。
ATK・MATが異常なまでに高く
攻撃面だけで言えばクエストの発生する5章のボスであるジゴワットと同等かそれ以上に強いので注意。
この章中に倒したいのならば奥義を使用しよう。

  • イズミ
サムライの秘奥義習得イベントでタイマンで戦うことになる。
これまでの戦闘同様2回行動してくるので「刃下のリアクト」は必須。
リアクトの切れ目をどうカバーするかが勝負の分かれ目となる。
通常ターンに攻撃し、リアクトターンに回復して、常に攻撃を受け切れるだけのLFを保つようにしたい。
「ヒープアップ」の次のターンは高威力の「一刀両断」か「エアースラッシュ」を使用するので防御推奨。
「エアースラッシュ」はリアクトが発動するほど削ってくれないこともあるので
次のターンに「練気手当」で回復しよう。
「ヒープアップ」使用ターンにリアクトが切れた場合は
それ以降が回復だけで手一杯になってしまいかねないので
リアクトを使う隙を作るために回避率上昇の装備も付けておきたい。


国分寺 灼熱砂房

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
アサルト兵 1500 715 88 561 横なぎフルオート/全体攻撃
目潰し弾投擲/全体攻撃+盲目
サイキック兵 1000
ウィル 2500 692 84 544 SECTフォーメーション/全体攻撃+火傷効果
爆弾投擲/全体攻撃+火傷
バズーカ砲/単体攻撃+火傷
トニー 1400 横なぎフルオート/全体攻撃
目潰し弾投擲/全体攻撃+盲目
フレッド 970 横なぎフルオート/全体攻撃
目潰し弾投擲/全体攻撃+盲目
トリニトロ 6900 4050 2800 1530 氷・空弱点
炎耐性
牙 フレイムベーン/ランダム攻撃+火傷・7段ヒット
テイルブレード/全体攻撃
ヒートチャージ/ヒートブレス準備
ヒートブレス/全体攻撃+火傷
高速再生/毎ターンLF回復
体内フレア/自身のATK・MAT・DEF・MDE↑
トリニトロ検体
ショウジ 3200 1134 416 680 ハローショット/単体攻撃・2段ヒット
ワイドショット/全体攻撃・2段ヒット
跳弾/ランダム攻撃・3段ヒット
グレネード/全体攻撃+盲目
怒りの咆哮/自身のATK↑
イズミ 1900 ストレートカット/単体攻撃
エアースラッシュ/全体攻撃
ヒープアップ/味方全体のATK↑
SECTコンビネーション/全体攻撃
落胆/自身のDEF↓
攻略法
  • トリニトロ
復活帝竜その2。使用技も行動パターンも前作から殆ど変わっていない。
炎属性がメインなのでハッカーの「ファイアブレイク」があると戦闘が楽になる。
また、使用する状態異常は火傷だけなので「バーンズカットorガード」さえ装備しておけば安心。
行動パターンが変わるまでは、威力が高い「フレイムベーン」と「テイルブレード」を同時に使用してくる事もあるのでLF残量に注意。

体力が半分程度になると行動パターンが変わり「高速再生」と「ヒートチャージ」を使用するようになる。
「高速再生」はしばらくの間、ターンの終わり毎にLFを70回復するリジェネ効果を持つが、回復量が少なすぎるのであまり気にならない。
「ヒートチャージ」の後に来る「ヒートブレス」が強力なので
防御して耐えきるか、デストロイヤーの「吹裂く也」での無効化を狙ってみよう。
LFゲージが赤まで達すると「体内フレア」を使い、全能力を上げて来るので
使用前になるべくLFを削っておくか、効果が切れるまで待ってから攻めるといい。

  • サクラバ兄妹
兄のショウジはATK、妹のイズミはSPDが高い。
3ターン目に来る「SECTコンビネーション」が強力なので、それまでに片方を倒しておきたい。
イズミの方がLFは低いが、先に倒すとショウジが「怒りの咆哮」でATKを大幅に上げてくるので注意。
ショウジの命中率はあまり高くないので、トリックスター短剣の「クラーケン」で盲目にしたり
アイドルの「ドライアイス」やハッカーの「ラッキーゲイン」を使用して回避率を上げておくと良い。
ショウジを先に倒した場合は「落胆」でイズミのDEFが大幅に下がるので
削りきれるほどの火力が用意できるならば、こちらを狙いたい。


国会議事堂

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
フォーマルハウト イベント戦
ドラグサタナー 8800 4500 900 1800 氷弱点 地壊突き/単体攻撃
煉獄の炎/全体魔法+火傷+ダウナー
尻尾に力を集める/自身のATK↑・DEF↓
裁きの荊/全体攻撃
攻略法
  • ドラグサタナー
ATK・DEFが高いが、サクラバ兄弟や議事堂のドラゴン祭りを突破できたのなら十分勝てる相手。
「尻尾に力を集める」時にDEFが下がるので、「裁きの荊」とその後の一撃を耐えきれる余裕があるなら
積極的に攻撃してLFを削っていきたい。


池袋 山手線天球儀

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
電磁砲 4000 2079 65 1080 2回行動 全体掃射/ランダム攻撃・4段ヒット
電磁砲/単体攻撃
レーザー掃射/全体攻撃+行動不能
エネルギー充填/次行動まで自身のDEF.MDE↓
フリーズドラゴン 3300 400 1620 炎弱点
氷耐性
牙 レインボーシールド/炎耐性・DEF.MDE↑
力溜め/自身のATK↑
フリーズブレス/全体攻撃+凍傷
ソニックブーム/単体攻撃
飛竜の大翼
ジゴワット 15000 4950 2000 2430 氷弱点
雷耐性
全体掃射/ランダム攻撃・7段ヒット
エイミングショット/単体攻撃
超電磁チャージ/2回使用後に超電磁砲
超電磁砲/全体攻撃+麻痺
放電/全体攻撃+行動不能
ジゴワットの心臓
ブリザロス 炎弱点 氷点下のプラズマ
攻略法
  • 電磁砲
前作から大幅に強化されており、2回行動する上にやたらと硬くなっている。
弱点属性こそないが魔法攻撃ならそれなりに通用するので、サイキックがいるならマイクロバーストが有効。
物理職がいる場合はエネルギー充填で防御が下がった隙を狙いたい。
近くをドラゴンが徘徊していることも多く、乱入してくるまでに倒せそうもないなら
先に周囲のドラゴンを片付けてから挑んでみよう。
帝竜ジゴワットを倒した直後なら、まだ残っている個体と戦えるが
マイルームで休んでチャプター6に進むとすべて消滅してしまう。
池袋 山手線天球儀内をくまなく探して全部倒し、EXP・SP・Azをしっかりいただいておこう。

  • フリーズドラゴン
5章中のイベントとクエスト『命の恩人に渡して下さい!』で出現。
「レインボーシールド」で弱点に耐性を付けて来るので、効果の切れ目を狙って攻撃していきたい。

  • ジゴワット
復活帝竜その3。行動パターンは前作から変わっていないが、スキルが微妙に違うので注意。
「超電磁チャージ」を2回使用した後に飛んでくる「超電磁砲」は
LF満タンで防御していないと耐え切れないほどの威力なのでチャージしている間に回復を済ませておこう。
麻痺の追加効果もあるので、立て直そうとした時に動けずにそのまま全滅させられないよう
「パラスガードorカット」を装備するなどして麻痺対策も忘れずに。

体力が半分以下になると行動不能の追加効果を持つ「放電」を使用。
以降もチャージを始める前のターンに使用するようになる。
行動不能自体は1ターン程で回復するので
「超電磁砲」を使用するまでに立て直すには十分間に合う。
対策するかはパーティの耐久力と「パラスカット」の数次第だろう。

  • ブリザロス
クエスト『非番のムラクモへ』で出現。


東京地下 メトロ大遺跡

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
レイスロード 432 42 630 炎・空弱点 宵闇の芳香
ウォールスナッチ 4000 3600 480 3000 外殻硬化/自身のDEF・MDE↑
封印キャノン/単体攻撃+スキル封印
大回転の構え/大回転準備
大回転/単体攻撃+出血
岩竜の翠石
ロックスナッチ 4000 3600 480 3000 大気振動/2ターン後に落石(全体攻撃・2段ヒット)
封印キャノン/単体攻撃+スキル封印
大回転の構え/大回転準備
大回転/単体攻撃+出血
岩竜の翠石
ブラッドスナッチ 4000 3600 480 3000 ブラッドリアクト/出血付与で再行動
封印キャノン/単体攻撃+スキル封印
大回転の構え/大回転準備
大回転/単体攻撃+出血
岩竜の翠石
ジャバウォック 13400 5400 2400 4500 炎・氷・雷半減 ブラッドリアクト/出血付与で再行動
ハンマークラッシュ/単体攻撃
パワータックル/単体攻撃+出血
血の匂いを嗅ぎ分ける/LIFE回復
力溜め/自身のATK↑
バーンブレス/全体攻撃+スキル封印
大暴れ/全体攻撃
ジャバウォックの心臓
ドラグメガアースZ 4875 450 4500 雷玉/単体攻撃+麻痺
まるかじり/単体攻撃
おどり食い/ランダム3回攻撃
力溜め/次の攻撃まで物理攻撃力上昇
大口竜の球電袋

攻略法
  • レイスロード
クエスト『ついに見ちゃった!?』で出現。3体登場するが雑魚。

  • ウォールスナッチ
エネルギーを集中させた次のターンに「外殻硬化」を使用する。
外殻硬化使用後はダメージが入りにくくなるので
使用前や効果が切れた時に削っておきたい。
また、スキル封印効果のある技も使用するので「ソルマネル」などの回復手段が欲しい。

  • ロックスナッチ
グラナロドンと同様に「大気振動」を使用する。
他の攻撃の威力も高いのでLF残量に注意。

  • ブラッドスナッチ
相手を出血させると再行動できる「ブラッドリアクト」を使用する。
出血を防げるフィジカルガードが欲しい所だが
リアクトを取られても単体攻撃ばかりで全滅しにくいので無くても問題ないかもしれない。

  • ジャバウォック
1戦目はイベント戦。3ターンで終了するので防御に専念し、アイテムをなるべく使用しないように。

2戦目はブラッドスナッチと同様に「ブラッドリアクト」を使用する他
状態異常もスナッチ達と共通のものを使用する。
DEFが高く、威力の高いスキルで攻撃しても300程度しか減らない程に硬い。
反面、状態異常は効きやすいので
サイキックの「フロストバーン」等で麻痺させると戦闘が楽になる。
リアクトターンではLF回復と「力溜め」を使い
次のターンはスキル封印効果のある「バーンブレス」を使用する。
威力自体はそれほど高くないが、防御力の高さも相まってスキル封印が非常に鬱陶しいので
使用頻度を下げるためにも「フィジカルガード」を装備しておきたい。

体力が半分程度になると力溜め後に「バーンブレス」を連発したり
高威力の「大暴れ」を使用するようになるので奥義は後半まで残しておこう。

因みに「ブラッドリアクト」とこちらに付与された「出血」で相手がリアクトターンに入るまでに
「オートリカヴァ」が発動したり、こちらのリアクトターンを利用して出血を回復すると
攻撃した後に「血の匂いを見失った」と表示される特に意味のない行動をする。
1回の攻撃と引き換えに他の行動を潰すことができるので、狙ってみるのもいいかもしれない。

  • ドラグメガアースZ
クエスト『クマさんを探して!』で登場。
雷玉による麻痺の対策が必要になる。


首都高 湾岸天楼

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
インソムニア 15000 7500 2700 6300 空弱点
雷半減
牙・爪 死の予兆/死の宣告準備
死の宣告/全体に即死
パワースラッシュ/単体攻撃
大きく息を吸い込む/自身のATK↑・ブレス準備
エグゾーストブレス/全体攻撃+火傷
漆黒ブレス/全体攻撃+ダウナー
クリスタルに闇の力が集まる/自身のMAT↑
牙に命を食らう力が宿る/LF回復
食らいつき/単体攻撃+LF回復
インソムニアの心臓
フライドラゴニカS 1620 216 1350 空弱点 風切羽/単体攻撃
強烈な紫外線/単体に盲目
眠りの羽音/単体に睡眠
攻略法
  • インソムニア
「死の宣告」で全体を即死させてくるので無対策だとまず勝ち目がない。
「デッドカットorガード」を必ず全員に装備しておこう。
その他にもサイキックの「プレリザレクション」や
「デッドマンズリアクト」後の「リザレクション」もしくは復活アイテムの使用
ハッカーの「119ナノマシン」でも代用できる。
ATKも高く、息を吸い込んだ後に使うブレスにも注意。
デストロイヤーがいるなら「吹裂く也」を使用するといい。

体力が4割を切るとMAT上昇とLF回復を行い、以降「食らいつき」でLFを吸収するようになる。
MAT上昇でブレスの威力が更に上がるので、ダメージに対して回復が追い付かなくなる前に奥義を使って一気に倒してしまいたい。

  • フライドラゴニカS
アイドルの秘奥義習得イベントで出現。
LFは低いが回避率が高いので「モスキートV」で下げておくといい。
攻撃回数が多く試行回数を補える「シャッフルV」をメインの攻撃手段にすると有効。
「強烈な紫外線」の盲目対策に「ブラインドカットorガード」が欲しい。
「眠りの羽音」もあるが頻度が低く、睡眠は打撃で起きるので対応優先順位はあまり高くなくていい。


東京スカイタワー(チャプターX)

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
紋章 5000 4875 900 3000 衝撃/単体攻撃
激しい衝撃/全体攻撃
フォーマルハウト 9200 7800 1500 3000 爪 呪ノ爪/単体攻撃+呪い
双翼ノ引キ裂キ/ランダム攻撃+スキル封印・2段ヒット
威圧ノ眼光/単体に錯乱
破滅ノ予兆/悪夢ノ黒花・暗キ閃光準備
悪夢ノ黒花/全体攻撃+呪い+錯乱+スキル封印
暗キ閃光/全体攻撃
神体フォーマルハウト 15000 9750 3000 3000 牙 呪いの眼光/単体に呪い
ワールウインド/全体攻撃+スキル封印
クリスタルシック/全体に凍傷+錯乱+スキル封印
大きく息を吸い込む/エンドブレス準備
エンドブレス/全体攻撃
カースリアクト/呪い付与で再行動
ペインイート/自身の状態異常回復
闇の疾風/単体攻撃+混乱
破滅の予兆/魔槍準備
魔槍フォーマルハウト/全体攻撃
フィクスエアロ
神体フォーマルハウト(2回目) 7300 0 2400 0 命中率がかなり低い 牙
攻略法
  • 紋章
LFは低いがSPDが高く、「衝撃」の威力も高いので強力なスキルで一気に押し切ってしまおう。

  • フォーマルハウト
各形態終了時にLFとMNが全回復する。EDを迎えた後もちゃんと全回復している。
残念ながらパーティースキルのEXPボーナスとSPボーナスは第一形態戦にしか効果がない。
何気にEXPは全エネミー中最高。

ラスボス第一形態。
攻撃力がそれなりに高く、2回攻撃の「双翼ノ引キ裂キ」が強力。
「破滅ノ予兆」後に使用する「悪夢ノ黒花」も複数の状態異常を持つのでこれで動けなくならないように注意。
体力が半分を切ると「破滅ノ予兆」後の技が「暗キ閃光」に変化するが
こちらは威力が少し高いだけなのでそれほど厄介な技でもない。
この時点でもそうだが、次の戦闘では更に状態異常が激しくなるので
「キングスガード」や「バッドガード」、「マインドガード」を必ず装備しておこう。

  • 神体フォーマルハウト
ラスボス第二形態。
技の威力は控えめだが、どれも追加効果を持っているので無対策だと全く動けなくなる。
「クリスタルシック」がその最たるもので、1ターン目から出してくることも。

体力が半分近くになると「カースリアクト」を使用。
それまで気にするほどでもなかった「呪いの眼光」がリアクトのトリガーとなる。
リアクトターン中は1行動目に威力の高い「闇の疾風」か、自身にかかっている状態異常を全て打ち消す「ペインイート」を使用する。
1つでも状態異常にかかっていると必ず「ペインイート」を使用するので
追撃を避けるために火傷でもいいので常に何かしらの状態異常を付けておきたい。

更に、「破滅の予兆」後に強力な「魔槍フォーマルハウト」も使用するようにもなる。
尚、前作のラスボスはチャージ行動を2回していたが
こちらは1回しか使用しないので勘違いしないように。
運が悪いと「クリスタルシック」で動きを止めた後に魔槍を使用されて
なんとか耐えきっても直後にリアクトを取られて追撃されるなんてことも。

逆に言えば、呪いや錯乱にさえ対策が取れていれば
魔槍以外に大した威力の攻撃が無いのでそれほど強い敵ではなくなる。
また、ラスボスの割には防御力が低く
威力を上げた奥義だと4割近く削ることができるのでゴリ押しも可能。
撃破すると更にもう一戦あるが、LFが減って命中率が極端に低くなった状態
いわゆる「勝利確定イベント戦闘」なので、好きなように倒すといい。


旧国府 幻影首都

名称 推定LF EXP SP Az 相性 備考 通常 スキル ドロップ
幻視狂羽 2739 4000 7800 炎・空弱点
氷耐性
牙 かみ砕き/単体攻撃
酸の玉/単体攻撃・毒付与
ウォータースイング/単体攻撃・DEF↓
雨乞い/全体の状態異常耐性・MDF↓
酸の雨/全体攻撃・毒付与
テイル型噴水機
幻視夢喰 3105 4400 8190 炎・空弱点 爪 毒りんぷん/単体に毒付与
ダブルクロー/ランダム攻撃・2段ヒット
力溜め/自身のATK↑・発狂飛行準備
発狂飛行/全体攻撃
睡眠リアクト/睡眠付与で再行動
睡眠りんぷん/味方全体に睡眠付与
スリーパーロックオン/毒爪ついばみ準備
毒爪ついばみ/単体攻撃・2段ヒット・毒付与
夢喰いの枕
幻視銀竜 3470 4800 8580 氷・空弱点
炎耐性
牙 フレイムベーン/ランダム攻撃・7段ヒット・火傷付与
テイルブレード/全体攻撃
ヒートチャージ/ヒートブレス準備
ヒートブレス/全体攻撃・火傷付与
高速再生/毎ターンLIFE回復
体内フレア/自身のATK.MAT.DEF.MDE↑
メカニトロ
幻視轟雷 3835 5200 8970 氷弱点
雷耐性
全体掃射/ランダム攻撃・5段ヒット
エイミングショット/単体攻撃
チャージ/超電磁砲準備
超電磁砲/全体攻撃・麻痺付与
放電/全体攻撃・行動不能付与
エコワット
幻視重剛 4200 5600 9360 炎・氷・雷半減 ブラッドリアクト/出血付与で再行動
ハンマークラッシュ/単体攻撃
パワータックル/単体攻撃・出血付与
血の匂いを嗅ぎ分ける/LIFE回復
力溜め/自身のATK↑
バーンブレス/全体攻撃・スキル封印付与
大暴れ/全体攻撃
ジャバ・ロック
幻視闇淵 5478 6000 9750 空弱点
雷半減
呪い状態にならない
牙・爪 死の予兆/死の宣告準備
死の宣告/全体に即死効果
パワースラッシュ/単体攻撃
大きく息を吸い込む/自身のATK↑・ブレス準備
エグゾーストブレス/全体攻撃・火傷付与
漆黒ブレス/全体攻撃・ダウナー付与
クリスタルに闇の力が集まる/自身のMAT↑
牙に命を食らう力が宿る/LIFE回復
食らいつき/単体攻撃・LIFE回復
八足脚立
幻視晶竜 7397 6400 10140 氷弱点 也系が発動しない ドラゴンファング/単体攻撃
タイフーンハウル/全体攻撃・麻痺付与
クリスタルブレス/全体攻撃
次元裂き/単体攻撃・麻痺付与
虹色クォーツ
ショウジ 15000 5662 7200 10920 なし 怒りの咆哮/5ターンの間自身のATK↑
ハローショット/単体攻撃・2段ヒット・最速行動
ワイドショット/全体攻撃・2段ヒット
跳弾/ランダム攻撃・3段ヒット
グレネード/全体攻撃・盲目効果
ステイツの腕章
幻視竜王 6356 6800 10530 牙 漆黒の焔/全体攻撃・火傷付与
虚無の睨み/単体に毒・火傷・凍傷・ダウナー付与
真竜ブレス/全体攻撃
真竜の牙/ランダム攻撃・3段ヒット・出血付与
キリングリアクト/戦闘不能にすると再行動
修復/LIFE回復
破滅の予兆/真竜メテオ準備
真竜メテオ2020/全体攻撃
1/8ニアラ
人類戦士タケハヤ 22500 7232 7600 11310 空弱点 SKY/ランダム複数回(10回?)攻撃
ダブルジャベリン/ランダム2回攻撃
D細胞活性/LF回復
半竜の目覚め/行動パターン変化
超高速スピン/単体攻撃
サンダーブレス/全体攻撃+麻痺・火傷
半人の目覚め/行動パターン変化
エグゾースト/次の技(SKY)の威力上昇
人類戦士の槍
攻略法
  • 幻視晶竜
条件は不明だが1度目の「クリスタルブレス」を予備動作抜きで使用することがある。
また、也系スキルが発動しない不具合もあるので注意。

  • ショウジ
裏ダン攻略の最大の壁となるであろう相手。壁ドラゴンのすぐ後ろにいるので気付かずに近づいて戦闘にならないよう注意。
最初のターンに「怒りの咆哮」を使用し、一撃で即死しかねないほどの攻撃力になる。5ターンの間はとにかく守りに専念しよう。
ATK・SPD共に非常に高く、先制を取るのも難しい。「怒りの咆哮」が切れた後も後衛職なら即死するほどの火力はあるので油断できない。
「ハローショット」は非常に高い行動速度補正(最速?)が有り、EXしない限り回復行動が間に合わないので、回復はなるべく先読み気味に行おう。
LFはそれほど高くはないので準備している間にやられなければ一斉に奥義を叩き込んで無理やり倒すことも可能。

  • 幻視竜王
前作のラスボス、ニアラの強化版。
攻撃力が高く、凄まじい威力の「真竜ブレス」を予兆無しで使用する。
他の広範囲技と重なるとまず全滅するので要注意。

LFが半分まで削ると「キリングリアクト」を使って
こちらの戦闘不能に反応して再行動するようになる他、
超威力の「真竜メテオ」も使用するようになる。
レベルにもよるが防御していても殆ど即死するほどの威力なので
地道に回復しつつ備えるよりも、とにかく速攻で使用される前に倒してしまう方がいい。

  • 人類戦士タケハヤ
前作同様裏ダンの最終ボス。
1ターン目に使用する「SKY」はまともに食らったら壊滅しかねないので防御推奨。
以降も3ターン間隔で使用するので注意。

最初の内はこれの他に通常攻撃か「ダブルジャベリン」を使用するが
LFがある程度減ると「D細胞活性」と「半竜の目覚め」を合図に行動パターンが変化する。
変化後は「SKY」が「超高速スピン」になり、「サンダーブレス」も使用するようになる。
「超高速スピン」は4桁に行くほどの威力で、耐え切るのはまず無理。
デストロイヤーの「瀕死のド根性」のような食いしばりスキルで受けきるか
サイキックの「デッドマンズリアクト」などで戦闘不能になってもすぐに立て直せるようにしておこう。
「超高速スピン」は「SKY」の発動ターンを継続する模様。
「サンダーブレス」は麻痺凍傷火傷の全体技。麻痺優先でカットしよう。

更にLFが減ると「D細胞活性」と「半人の目覚め」を合図に行動パターンがさらに変化し
「エグゾースト」後に「SKY」を使用するようになる。
今度は防御していても耐え切れない威力なので奥義を使って一気に倒してしまおう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ボス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
セブンスドラゴン2020-II 攻略@wiki
記事メニュー

Wiki内検索

※検索は大文字・小文字
全角・半角に気を付けましょう。

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • パーティー構成あれこれ

攻略

  • プロローグ
  • チャプター1
  • 幕間1
  • チャプター2
  • チャプター3
  • チャプター4
  • 幕間2
  • チャプター5
  • チャプター6
  • チャプター7
  • チャプターX
  • 幻影首都
  • クエスト
  • 救助

職業

  • サムライ
  • トリックスター
  • デストロイヤー
  • サイキック
  • ハッカー
  • アイドル

データ

  • スキル
  • パーティスキル
  • アイテム
  • 武器
  • 防具
  • 装飾品
  • 敵
  • ボス
  • 状態変化
  • ムラクモ会議、バザー
  • ラウンジ、弁当

その他

  • NPC
  • 議事堂内NPC
  • 小ネタ
  • バグ
  • 用語集
  • テンプレ
  • 出演声優一覧
  • サンプルボイス一覧
  • 経験値テーブル
  • 店舗特典
  • 発売前情報
  • 次回作およびリメイク作への要望


合計 -
今日 -
昨日 -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


人気記事ランキング
  1. 出演声優一覧
  2. サイキック
  3. チャプター6
  4. アイドル
  5. チャプター3
  6. サムライ
  7. 敵
  8. よくある質問
  9. ボス
  10. チャプター7
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22日前

    ボス
  • 22日前

    アイドル
  • 23日前

    サムライ
  • 23日前

    トリックスター
  • 40日前

    チャプター3
  • 45日前

    よくある質問
  • 77日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 150日前

    小ネタ
  • 239日前

    チャプター2
  • 241日前

    パーティ構成あれこれ/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 出演声優一覧
  2. サイキック
  3. チャプター6
  4. アイドル
  5. チャプター3
  6. サムライ
  7. 敵
  8. よくある質問
  9. ボス
  10. チャプター7
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22日前

    ボス
  • 22日前

    アイドル
  • 23日前

    サムライ
  • 23日前

    トリックスター
  • 40日前

    チャプター3
  • 45日前

    よくある質問
  • 77日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 150日前

    小ネタ
  • 239日前

    チャプター2
  • 241日前

    パーティ構成あれこれ/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 石川啄木 - アニヲタWiki(仮)
  3. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  4. サイコガンダム - アニヲタWiki(仮)
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 柳田 ライアン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.