15000系とは,新都メトロの通勤型車両。新付番規則では全車が311000系に改番される。
新都メトロ15000系電車 | |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 | |
15000系の前面(311000系に改番後) | |
基本情報 | |
運用者 | 新都メトロ |
製造所 | 船橋重工業豊崎工場 |
製造年 | 2014年~ |
製造両数 | 現在430両/予定480両 |
運用開始 | 2014年12月18日 |
主要諸元 | |
軌間 | 1,067mm |
電気方式 | 直流1500V(架空電車線方式) |
最高運転速度 | 110km/h |
設計最高速度 | 130km/h |
起動加速度 | 3.3km/h/s |
減速度 | 4.2km/h/s(常用) 5.0km/h/s(非常) |
車両定員 | 本文参照 |
全長 | 先頭車:20,200mm 中間車:20,000mm |
自重 | Tc1車,Tc2車:26.0t M1車:32.4t M2車:32.6t T1車:24.2t T2車:25.2t |
全幅 | 2,820mm |
全高 | 4,050mm |
床面高さ | 1,125mm |
台車 | ボルスタレス方式空気ばね台車 電動車:FHI-MB113 付随車:FHI-TB113 |
主電動機 | かご形三相誘導電動機 FEI-IM105E1 |
主電動機出力 | 210kw |
駆動方式 | TD継手式中実軸平行カルダン方式 |
歯車比 | 99:16(6.19) |
制御装置 | フルSiC-FET素子VVVFインバータ制御 |
制動装置 | 回生併用電気指令式電磁直通ブレーキ (全電気式) |
保安装置 | 本文参照 |
基本的な仕様は塔野高速鉄道TR-5000系電車に準ずるが,車体工法が新型のものに,また制御装置の素子にSiC(炭化ケイ素)を用いた電界効果トランジスタを量産型車両として初めて採用した。
次車別解説
- 15101~10F
豊崎線1期区間に導入,6050系81~88Fを転属させた。全て10連化済み。
- 15111~42F
2期区間に2015年から16年にかけて導入。現在11~17Fまでが10連化済み。
- 15143~48F