このページに含まれるコンテンツは、現在Steam版でのみ利用可能です!
他のプラットフォームでは利用できません!
他のプラットフォームでは利用できません!
概要
タイトル画面右上、もしくはCtrl+Shift+Cキー同時押しから入ることのできるモード。
世界の人々が作成したレベル・ワールドで遊ぶことができる。
プレイ中にEscキーを押し、「編集」ボタンを押すことでエディット画面に移行できる。
世界の人々が作成したレベル・ワールドで遊ぶことができる。
プレイ中にEscキーを押し、「編集」ボタンを押すことでエディット画面に移行できる。
画面の見方

①アーティストのリンク
soundcloudだったりYoutubeだったり、アーティストのリンク。
表示されない場合もあったり複数表示される場合もある。
②タイトル
タイトルです。
③説明文・コメント
Workshopの場合はワールドの作成者によるもの、
Featuredの場合は運営によるコメントが表示される。
④難易度
1~10までの10段階。
ちなみに公式・workshop両方で遊べる「EMOMOMO」の難易度は5。
⑤ワールドの作成者
ワールド・レベルを作成した方です。
⑥操作方法
Oキーで変えられるレベルの順番(ソート方法)は「難易度」「最後のプレイ」「曲名」「アーティスト」「作成者」から選択可能です。
Nキーを押すとオーバーロードやミスをしても最後まで曲が続く、失敗なしモード(no-failモード)の有無を切り替え可能。スコアは保存されない。
⑦看板&ランタン
通常モードで表示されているものと同じく、青のランタンはクリア済みの時、黄色のランタンは最高精度が100%以上の時、赤色のランタンはスピードトライアルモードでクリアしたとき吊り下げられる。
⑧スコア
クリアしていない時は達成度・挑戦回数、
クリア済みの時は達成度・挑戦回数・最高精度・最高速度・チェックポイントの最小利用回数が表示される。
Workshop・Featuredの2つに同じレベルが存在する場合、スコアの情報は共有される模様。
⑨光感受性発作警告
ピカピカした演出などが登場する場合表示される可能性がある。
表示するか否かはワールド作成者が決めているので基準はあいまい。
⑩レベル一覧
通常のステージ選択画面のように、リズムに合わせ移動することも出来るほか、矢印の↑↓キー・マウスのホイールでレベルを選択可能。
レベルが多い場合、一番上から下に、下から上にワープすることが可能。
特集(Featured)
Workshopで遊べるレベルの中から、公式が厳選したレベル・ワールドが掲載されている。
アップデートごとに数曲追加されている。
アップデートごとに数曲追加されている。
掲載レベル
回数が重なってきたため、追加毎に折り畳み
2022年1月
+ | ... |
2022年4月
+ | ... |
2022年5月
+ | ... |
2022年8月
+ | ... |
2022年12月
+ | ... |
2023年6月
+ | ... |
2023年10月
+ | ... |
2024年2月
+ | ... |
2024年8月
+ | ... |
2024年12月
+ | ... |
ワークショップ(Workshop)
Steamのワークショップにアップロードされているレベル・ワールドをプレイすることが可能です。
Escキー→「Steamワークショップ」でゲーム内で閲覧可能です。
ダウンロードしたいものにカーソルを合わせ、右下の「+」をクリックすることでダウンロード可能。
ダウンロードが終了してから「レベルを再読み込み」ボタンを押すとレベル一覧に反映されます。
Escキー→「Steamワークショップ」でゲーム内で閲覧可能です。
ダウンロードしたいものにカーソルを合わせ、右下の「+」をクリックすることでダウンロード可能。
ダウンロードが終了してから「レベルを再読み込み」ボタンを押すとレベル一覧に反映されます。
なお、Steamオーバーレイの仕様のせいか、検索欄などに日本語でタイピングすることができません。
日本語で検索したい場合は、他で打ち込んだ内容をオーバーレイにコピペするか、
デスクトップのsteamクライアントからワークショップを閲覧するなどで対応が可能です。
日本語で検索したい場合は、他で打ち込んだ内容をオーバーレイにコピペするか、
デスクトップのsteamクライアントからワークショップを閲覧するなどで対応が可能です。
ワークショップ以外で配布されたカスタムレベルの遊び方
ごくたまに、zipファイルなどの形式でカスタムレベルが配布されている場合があリます。
その場合は、zipファイルを解凍→ゲーム内の「レベルエディター」に入る→上のメニューから「開く」を選択→解凍したファイル内の.adofaiファイルを開くことで遊べます。
その場合は、zipファイルを解凍→ゲーム内の「レベルエディター」に入る→上のメニューから「開く」を選択→解凍したファイル内の.adofaiファイルを開くことで遊べます。
添付ファイル