アニマルカードゲーム@ウィキ

《運命の帰郷》

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

運命の帰郷


運命の帰郷 コスト1 平山水森
場面:

【プ】あなたの戦場に動物と道具がそれぞれ1つ以上あるなら、
あなたのデッキからコスト3の縄張りカード1枚を探してあなたの戦場に出して、
あなたのデッキから「《天命の門出》」カードや「《宿命の旅路》」カードや「《運命の帰郷》」カードの3つ以外の
カード1枚を探して手札に加える。これをデッキの上に置いて、デッキを切り直す。
【誘(デッキ)】[これがデッキから公開された時、あなたのデッキがこれ1枚なら発動する。]
あなたの<平野域>と<山岳域>と<水生域>と<森林域>がすべて1以上なら、あなたはゲームに勝利する。

フレテキ

誰も知らない旅の果て。(ACG-147)
彼は産まれ落ちた故郷へは帰れなかったが、産まれる前に居た場所へ還ることができたのだ。(BP02-038)

カード評価

2つの能力を持つカード。
1つ目は自分の戦場に動物と道具がそれぞれ1つ以上あれば、デッキからコスト3の縄張りを探して戦場に出す。
その後に《天命の門出》《宿命の旅路》《運命の帰郷》以外の1枚を探して手札に加えて、このカードをデッキの上に置いてシャッフルする効果。
2つ目はデッキからこのカードが公開された時、デッキがこのカード1枚しかない状態だった場合に<平野><山岳><水生><森林>がすべて1つ以上あればゲームに勝利する効果。

考察

必要領土が4種、戦場に動物・道具1枚ずつと必要条件は多いものの、
コスト1で「デッキからコスト3の縄張りを場に出す」「任意のカード1枚を手札に加える」「デッキにこのカードを戻す」を同時に行うカード。
文句なしのパワーカードであるが、運命の物語時点では対象となる縄張りカードは
《獅子舞行軍》《不滅の絶景》《等価な検閲網》の3枚。これらとのコンボが前提となるだろう。

また、「デッキボトムがこのカードであれば、領土4色あれば勝利する」という効果も持つ。
特殊勝利が可能なカードはこれと《キリンの背比べ》《海洋の楽園》の3枚だけ。成長カウンター14個を必要とする《海洋の楽園》に比べると達成条件はこちらの方が難易度は低いだろう。《キリンの背比べ》は完全専用デッキなのでこの場合は除外。

総じて、扱いは難しいが非常に強力なカード。コンボギミックを活用すれば勝利へのカギとなるだろう。

収録セット

その他

初版Foil仕様は種属戦争環境での買取最高値カードとしても有名。
オークションサイトでは1枚1万円を超える値が付くケースもあったとか。
そもそもキメラサイクル構築済みにも1枚しか収録がないため、デッキへ複数投入するには
ストラクチャーデッキを必要枚数だけ買う必要があるカードであった。

評価

選択肢 投票
壊れ (3)
強 (0)
良 (0)
弱 (0)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー