アニマルカードゲーム@ウィキ

《狐の隠里》

最終更新:

marimossari

- view
だれでも歓迎! 編集

狐の隠里


狐の隠里 コスト1 山/森
縄張り:キツネ 
《唯一》

【常(場)】あなたの戦場にキツネ動物が1体以上いるなら、これは《山岳》《森林》を得る。
【誘(場)】[これが戦場に出た時に発動する。]
あなたのデッキからキツネ動物カードや「妖狐」を含むカードの内1枚を探して手札に加える。
【起(場)】[これから妖狐カウンター2個を取り除いて、戦場の「妖狐」を含む存在1つを対象に発動する。]
それをウェイクする。

フレテキ

呪いと祟りの隠里。

カード評価

4つの能力を持つカード。
1つは自身の場にこれと同じカードが2つ以上存在できない《唯一》。
2つは戦場にキツネ動物が1体いれば大概のキツネカードの条件を大幅に緩和できる領土色追加。
3つは戦場に着地するとデッキから1枚サーチ。キツネだけでなく妖狐カードもサーチ可能。
4つは妖狐カウンター2個を使用して、妖狐カードをウェイクする。
全体的にキツネ・妖狐カードとのシナジーが非常に強く設計されている。

考察

BP1弾で本格追加となったターボフォックスのカード群の1枚。
『領土色追加で他キツネ動物の展開の安定性を上げる』『出すと同時にサーチをする』とコンボの初動に向いた性能と、
『カウンターを使用した妖狐カードの再起動』という妖狐ギミックのキーとなる性能を併せ持つ。
これ単独ではなく、妖狐カード群やキツネカードとの同時運用が前提となる。無限スタックコンボのキーにもなる為、
出した後のケアも気を付けたい。

総じて、ターボフォックスデッキの中核となる1枚。可能であれば初動で真っ先に出していきたい。

収録セット

第一弾ブースター:種族戦争

その他


評価

選択肢 投票
壊れ (0)
強 (0)
良 (0)
弱 (0)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー