夜の使者
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (画像ファイル名または画像URL)
夜の使者 コスト0 夜夜 |
動物:サル 0/1 |
≪敏捷≫ |
【誘(場)】[これが場に出た時、場の存在1つを対象に発動する。] それを夜にする。 |
【起(手札)】[あなたの手札からこれを除外して発動する。]除外 のこれを夜状態であなたの場に出して、これに夜牢カウンター 1つを置く。 |
フレテキ
貴方に夜を贈ろうか。
カード評価
《敏捷》に加えて2種の能力を持つ動物カード。
1つ目は、自身が場に出た時に存在1つを夜状態にする能力。《敏捷》と合わせて奇襲的に夜にすることもできる。用途としては、攻撃してきた動物を夜にして攻撃を防ぐ、相手の存在を夜にして能力を使えなくするなどが考えられる。また、夜になるとカードタイプを失うことを利用して、カードタイプを限定した除去から自分の存在を守ることも可能。0コストなので一見すると使いやすそうだが、領土条件が「夜夜」と厳しめなので、領土デッキの構築に気を配る必要がある。
2つ目は、手札のこれを夜状態で場に出す能力。こちらは領土条件を満たす必要がない。夜が明けても場に出た扱いにはならないので上の能力は諦める必要はあるが、《夜領土》が場に増えるので他のカードの領土条件を満たすのに使える。特に種別のない領土を条件とする「《戦列の鷲》」などは、これを経由することで本来より早く出すことができるようになる。夜牢カウンターによって夜が明けるのが遅いので、他の夜領土条件のカード、特に2枚目のこれを出すサポートにも使いやすい。夜が明けた後はただの0/1なので、各種コストに使ってあげると無駄がない。
1つ目は、自身が場に出た時に存在1つを夜状態にする能力。《敏捷》と合わせて奇襲的に夜にすることもできる。用途としては、攻撃してきた動物を夜にして攻撃を防ぐ、相手の存在を夜にして能力を使えなくするなどが考えられる。また、夜になるとカードタイプを失うことを利用して、カードタイプを限定した除去から自分の存在を守ることも可能。0コストなので一見すると使いやすそうだが、領土条件が「夜夜」と厳しめなので、領土デッキの構築に気を配る必要がある。
2つ目は、手札のこれを夜状態で場に出す能力。こちらは領土条件を満たす必要がない。夜が明けても場に出た扱いにはならないので上の能力は諦める必要はあるが、《夜領土》が場に増えるので他のカードの領土条件を満たすのに使える。特に種別のない領土を条件とする「《戦列の鷲》」などは、これを経由することで本来より早く出すことができるようになる。夜牢カウンターによって夜が明けるのが遅いので、他の夜領土条件のカード、特に2枚目のこれを出すサポートにも使いやすい。夜が明けた後はただの0/1なので、各種コストに使ってあげると無駄がない。