April Code総合Wiki
解答編:Wave3-2
最終更新:
april_code
-
view
解答編:Wave3-2
「昔から、貴女のことは知ってたの」
『アイの解法』
解答編
『アイの解法』
解答編
問題捜索
Wave3-2へのリンクをくぐると、小説家になろうのページに辿り着く。
本設問は全13章の小説部分と最後の問題部分に分かれている。
本設問は全13章の小説部分と最後の問題部分に分かれている。
#14で与えられている問題が下のもの
。

ヒント探し
何はともあれ、まずはヒントを集めなければ始まらない。
小説部分をよく探し、ヒントを集めよう。
小説部分をよく探し、ヒントを集めよう。
- #01、#05、#08。
- 『キーワードは鍵ではない』
- 『★はwave1-1のものと同じルールで変換する』
ここで使うのは1つ目のヒント。
ここで指定された章を見ると、簡単にヒントを見つけられる。
ここで指定された章を見ると、簡単にヒントを見つけられる。
文章中で傍点をつけられ、不自然に強調された言葉がヒント。
集まるヒントは
集まるヒントは
- 貴女が発した言葉と、しっかり向き合っておいで
- 記号はノーカン
- 漢字と仮名文字がある
そして問題文中の
- 「29×29」。

以下、しばらく詳細なヒント考察が続く。
手っ取り早く最終解答を見たい人は折りたたむとよい。
手っ取り早く最終解答を見たい人は折りたたむとよい。
- |
ヒント考察「貴方が発した〜」
1つ1つのヒントを考えていく。
まずは「貴女が発した言葉と、しっかり向き合っておいで」。
ここでの「貴方」はaIを指している。
ここから、「アイが発した言葉=アイの発言」に重要な意味があると考えられる。 これは、以下のことから裏付けられる。
ヒント考察「記号は〜」「漢字と〜」
これらは、単体で読み取れるものは特にない。
先述の内容を加味すると、
と推測できる。
ヒント考察「29×29」
最初はよく分からないが、上記のヒント、そして各章に意味深に書かれた数列を考慮すると、段々意味が見えてくる。
ここから、以下の手順を推測できる。
1:アイの発言を29文字×29セットにまとめる 2:各セットに関し、数列により操作を加える 3:漢字と仮名文字を区別する。
さらに、問題を読めば最後にすべきことも見えてくる。
4:漢字・仮名文字のいずれか一方を塗りつぶす
さあ、ここからが地獄だ。
作業タイム
数列は並び替えのルールを表しているが、この解釈の仕方には2通りある。
正解は後者。
なのだが、これの判別法は実際に試してみるしかない。 (ここに関しては制作上の欠陥です。本当に申し訳ございません)
正しい順番で並び替えると、漢字部分がある規則性(?)を持っていることが分かってくる。
決着
漢字部分を塗りつぶすとQRコードが完成する。
これがWave3-2の最終解答。読み取ることでWave4-2へ進むことができる。 |
解法まとめ
という訳で、解法は以下の通り。
1:本文中『』で囲われた発言から記号を除外する。
2:1を頭から29文字ずつのセットに分ける。(章ごとに余りなく分けられ、合計29セットできる)
3:各セットに関して、章末に書かれた数列と文字を順番通り紐づけする。
4:数列を昇順(1〜29)に並び替える。(紐付けした文字も一緒に並び替える)
5:並び替えた文字列のうち漢字だけを塗りつぶす。
6:出てきたQRコードを読み取る。
2:1を頭から29文字ずつのセットに分ける。(章ごとに余りなく分けられ、合計29セットできる)
3:各セットに関して、章末に書かれた数列と文字を順番通り紐づけする。
4:数列を昇順(1〜29)に並び替える。(紐付けした文字も一緒に並び替える)
5:並び替えた文字列のうち漢字だけを塗りつぶす。
6:出てきたQRコードを読み取る。
最終解答は以下の画像。
