Last up date : 2014-03-24 23:21:22 (Mon)
アルカディアサーガをプレイする上で頻出する質問等をまとめるページです。公式サイトの「よくある質問」も参照してください。
システム関連
パッチが「Runtime Error」で停止してゲームが起動できない
公式サイトの該当トピック (外部リンク注意)参照。
フルスクリーンモードへの変え方がわからない
ゲームランチャー(最新情報の表示やアップデートが行われるウィンドウ)の OPTION から、フルスクリーンモードを選択する
ローディングに異様に時間がかかる
以下の手順で解決できる可能性がある。
- デスクトップかスタートメニューの ArcadiaSaga のアイコンを右クリックして、プロパティを開く。
- 「リンク先を探す」ボタンをクリックして、ArcadiaSaga のインストールフォルダを開く。
- Arcadia.exe(環境によっては .exe は表示されない場合あり)のアイコンを右クリックして、プロパティを開く。
- 互換性タブを選択し、互換モードの「互換モードでこのプログラムを実行する:」をチェックし、プルダウンメニューから「Windows NT 4.0」を選択してOKボタンをクリックする。
- ゲームを実行中の場合は、いったん終了して再起動する。
※ArcadiaLauncher.exeやショートカット自体にこの設定を行ってもNGなことが多い。
ローディングが途中で停止してしまう
以下の手順で解決できる可能性がある。
- Ctrl+Alt+Delキーを押して、タスクマネージャを起動する。
- 実行中のタスクウィンドウを表示させる。
- そのままウィンドウを閉じる。
スクリーンショットってどこに保存されているの?
- デスクトップかスタートメニューの ArcadiaSaga のアイコンを右クリックして、プロパティを開く。
- 「リンク先を探す」ボタンをクリックして、ArcadiaSaga のインストールフォルダを開く。
- "screenshot"フォルダを開き、中にあるPNGファイルがスクリーンショット。
クライアントが頻繁に不正終了する(Intel 製一部CPU採用PC)
「Hyper Threading Technology」(HTT)を Disabled にしたら改善したという報告あり。
ただし、この設定を行うにはPCに関する知識が必要で、設定を誤った場合はPCが起動不能になる危険性がある。
設定方法はPCの説明書やメーカーのサポートダイヤルで確認し、リスクを踏まえた上で行うこと。
ただし、この設定を行うにはPCに関する知識が必要で、設定を誤った場合はPCが起動不能になる危険性がある。
設定方法はPCの説明書やメーカーのサポートダイヤルで確認し、リスクを踏まえた上で行うこと。
操作関連
走れなくなった!/歩きたい
Rキー。
チャットログに戦闘関係のメッセージが混じって読みづらい
チャットログウィンドウ左上の□ボタンを押すとウィンドウが増える。
左下の歯車のマークを押すとそのウィンドウに何のメッセージを表示するかを設定できるので、チャット用とその他のメッセージ用でウィンドウを分けると良い。
左下の歯車のマークを押すとそのウィンドウに何のメッセージを表示するかを設定できるので、チャット用とその他のメッセージ用でウィンドウを分けると良い。
ショートカットバーが足りない
ショートカットバーの右上の□ボタンを押すとウィンドウが増える(4つまで。C+は Ctrl キー、A+は Alt キーを押しながらの意味)。
ショートカットバーは縦並びにできないの?
ショートカットバーの右端にある「↑」のマークをクリックすると、配列が縦型に変わる。
スタックされている(複数個ある)アイテムを分割したい
分割したいアイテムの上で右クリックする。
見た目が悪いこの頭装備をどうにかしてくれ
頭装備のスロット右上にある目のマークをクリックすれば非表示になる。
戦闘関連
狩りの時に移動キーでもターゲットが変わりまくる
敵をクリックするかZキーでターゲットしてから、WASD キーで移動する。ターゲットは Esc キーで解除可能。
※現在、オプションで矢印キーを移動に設定しても、初期設定であるターゲット指定が発動してしまうバグが存在する模様。
※現在、オプションで矢印キーを移動に設定しても、初期設定であるターゲット指定が発動してしまうバグが存在する模様。
※弓の場合、明後日の方向に矢を発射する場合があります(敵に向かっているのに真後ろに飛ばすとか)
攻撃したくない敵まで殴ってしまう
ターゲットしていない状態で攻撃した場合は攻撃範囲内に居る敵全てを攻撃する。
モンスターに倒されるとどうなるの?
Lv9まではペナルティなし。Lv10以降は経験値や所持金、装備品の耐久度(ケージなども含む)が減少する。
他PCに倒されるとどうなるの?
Lv29までは他PCに攻撃されることはない。Lv30以降は所持金や所持品を奪われる危険性がある。
魔法を使うのに必要なAPは敵を殴って溜めないとダメ?
ウィザードは杖を装備すればAPが自然に溜まるようになる。
演奏しようとしたら必要な触媒を装備していないと言われた
楽器を装備する。楽器はナストリタン東地区にある楽器屋で手に入る。
かけた演奏の効果が消えちゃう!
バードの演奏バフは同時に2種類までしかかからない。
ラヴィッチを使用しようとしたら必要な触媒を装備していないと言われた
チープケージを装備する。チープケージはナストリタン南地区などにあるペット屋で手に入る。ケージの装備スロットは矢と同じなので弓使いは注意。Lv20からはサギールシュリンゲ(耐久5の捕獲道具)が装備可能になる。
生産関連
どうやって採取すればいいの?
モンスターの場合と同じように攻撃して倒し、ルートすればいい。
採取に専用の道具や装備は必要?
不要。木材でも鉱物でも素手で殴って倒せる。ダメージは1固定なので、溜まったAPでウェポンスキルなどを上げたければ安い武器で。
採取スキルはどうやって使えばいいの?
使用する必要はない。スキルに対応した採取物(果実採取ならアップルなど)を攻撃すれば熟練度が上がり、ドロップ量が増えていく。
作成ができない!
革製品作成を除き、ナストリタンで可能なのは精製まで。
「採取PT」って何?
アイテム分配方法が「順番分配」に設定されているパーティを組んだ状態で、同じマップにパーティメンバーが誰もいない場合、採取物をクリックするだけでアイテムがキャラクターのインベントリに収められることを利用した、アイテム回収の手間を省くことを目的としたパーティのこと。
この場合、他のパーティメンバーが同じマップにいないか留意する必要がある。
この場合、他のパーティメンバーが同じマップにいないか留意する必要がある。
アイテム関連
盾って防御力が上がる以外に良いことあるの?
防御力が上がるだけ。ウォーリアにのみ盾を使用するスキルがある。
耐久度がゼロになったチープケージはどうすればいいの?
修理も売却もできないので窓から投げ捨てる。
矢でインベントリが埋まってしまう
矢は1枠に999本までスタックできる。NPCからまとめ買いする時に指定できる数は99までだが、PCがハウスに設置したベンダーは999まで可能。
1回の鍛錬で増えるスロット数っていくつなのよ?
武器は5(一部4)、防具は2。
ペット関連
ペットを出すにはどうすればいいの?
装備品と同じように装備すればいい。テイマーはペットの装備箇所が2つある。自分よりレベルが高いペットは出せないので注意。
親密度を上げるにはどうすればいいの?
30分(現実時間)ごとにペットがえさを食べるとき、テイマーは3、他クラスは1ずつ上がる。
ペットのえさはどうやって手に入れるの?
ペット屋(ナストリタン南地区ほか)で買う。
ペットにえさをあげるにはどうすればいいの?
対応するえさを所持していれば30分ごとに自動で食べる。えさをダブルクリックすると自分が食うので注意。
ペットに名前を付けたい
ペット屋(ナストリタン南地区ほか)でできる。有料なので注意。
こまけぇこたぁいいんだよ馬に乗らせろ
自分のレベルが15以上、親密度が8以上必要。えさはベジタブルペットフード。
馬はベイ、ダークベイ、チェスナットから選ぶならどれが良いの?
チェスナットのみ能力値がやや高いが、速度はどれも同じ。
Lv14以下で馬に乗ってるPCを見たんだけど?
課金ガチャの賞品の馬。普通の馬より足が速く、PK時にドロップしない上に、PKされないレベルでも乗れるので高価。
クエスト関連
クエストで倒す敵の名前や数を忘れた
Qキーで現在受けているクエストとその進行状況を確認できる。
クエストで話すべきNPCの居場所がわからない
Mキーで表示されるマップに「!」マークで位置が表示される。
メインクエストが進行しない
序盤のメインクエストの発生条件はレベルだけ。進行させられない時にNPCが言う、「クエスト斡旋所でクエストをこなして信頼を得てくれ」「武器や防具を整えろ」などのメッセージは関係ない。
「依頼を受ける」ボタンが灰色で、クエストを受けられない
そのクエストを受けるのに必要な QuestPoint が不足している。依頼名の下にある★の数が、そのクエストを受けるのに必要なポイント数。
クエストポイントはどうやって増やすの?
QuestPoint は日本時間の0時に5ポイント補充され、30ポイントまで貯めることができる(ログインしなかった日の分もまとめてもらえる)。現在の所持ポイントは斡旋所で確認することができる。
クエストを破棄するとどうなるの?
そのクエストを受けるのに消費した QuestPoint が無駄になる。
クエストは同時にいくつ受けられる?
メインクエストを含めて3つ(実質2つ)。
トライアルミッションのやり方がわからない
トライアルミッションは、通常のフィールドではなく、その都度生成される専用のマップで行う。専用マップへは開始NPCに話すことでワープできるのだが、パーティで挑む場合には手順を踏まないと同じマップに行けない。
- パーティメンバー(通常はリーダー)がクエストを開始すると、「[メンバー名]が[クエスト名]を始めました」というログが表示される。
- そのログを確認してから初めて開始NPCに話しかける。NPCとの会話を途中まで進めた状態だと、開始ログを見てからでも別マップにワープしてしまうので注意。その場合は、境界を示す光の点線を越えてマップから退出し、もう一度NPCに話しかけてワープし直す。
- NPCのメッセージが「[メンバー名]はもう出発したようだぞ」に変化したら、自分も開始する。
※開始するのはリーダー以外でも大丈夫で、この仕組みを利用すれば受けられないクエストでも参加することができる。ただ、スムーズにクエストを進めるため、リーダーが開始役を務めるのが普通。
ステータス関連
特殊攻撃(魔法)の命中率はどのステータスで決まるの?
命中率は物理と特殊ともにHITで判定される。つまり DEX で決まり、パッシブスキルの命中アップも有効と言われている。魔法はダメージ表示が1回でも命中判定が複数回行われているものがあり、そのせいでダメージのばらつきが発生する模様。
バードの演奏スキルの効果はどのステータスで決まるの?
効果はスキルの熟練度と受ける側の能力で決まる。かける側のステータスは関係ない。
Aさんと同時に同じ職業で始めたのにステータスがちがうよ?
そんなことはなかったというコメントが投稿されたので暫定的に打ち消し表示中。
施設関連
宿屋に宿泊するとどうなるの?
衰弱などの状態異常が回復し、HPとAPが満タンになる。
演習場ってどこ?
ラスクゥードから少し南に居るNPC、演習教官ヴォルコノフに話しかけると専用マップにワープできる。座標は南イシリア+3377,-812。
ハウス関連
家はどうすれば建てられるの?
家具職人(ナストリタン西地区)からハウスキットを購入して、建てたい場所で使用する。キットの値段に差があるが、同サイズ(小型、中型など)ならグラフィック以外の性能は同じ。
ハウスのサイズで何が変わるの?
耐久度、屋内調度品数、ベンダー販売数。さらに課金家は石造と木造で耐久度とベンダー販売数が異なる。
家が破壊された! 調度品やハウス倉庫のアイテムはどうなるの?
家を建て直すと以前の家の設定が引き継がれるため、調度品やハウス倉庫のアイテムも取り出せるようになる。
家を移築したいんだけど
ハウスの建築に制限はある?
- 建てるキャラにレベル制限はなし。Lv1から建築可能。
- 1アカウントに1軒まで(1アカの3キャラで共有)。
- マップごとに建築可能数の制限があり、上限に達している場合は新築できない模様。
PK関連
紫色の名前のPCって何?
悪い人(PK)。見かけたら逃げろ。
赤い名前のPCって何?
すごく悪い人(カルマが最低まで下がったPK)。見かけたらマッハで逃げろ。
黄色い名前のPCって何?
自分を攻撃したPC。この状態のPCは倒されたときに所持品や所持金を奪われる危険性が高くなる。たとえ相手がPKでも、攻撃するとこちらが黄色ネームになる(自分には見えない)ので注意。
PK怖い><
PKはあの手この手で襲ってくる。負けずに頭を使って対抗すべし。
- 買い物やバザー、採取はLv29以下のキャラでやれ。
- 金やアイテムは必要最小限しか持ち歩くな。
- 不要品や右クリックでのアイテム分割を活用してインベントリを埋めて、重要なアイテムを奪われる確率を下げろ。
- PKが襲撃するのに都合の良い場所は警戒せよ。倉庫が狙われやすいのはリアルと同じ。
PKを攻撃するには?
モンスターと同じように攻撃すれば良い(PKモードにする必要はない)。PKモードにすると周りの白ネームを巻き込んで自分がPKになる危険性があるので注意。
コメント
過去のコメントはコチラ