【オジャマポップくん】
(楽曲プレイ画面の)右下にあるオジャマゲージがたまったら、上からふってくるオジャマポップ君を叩いて 対戦相手に攻撃だ! オジャマポップ君は叩かなくてもBADにならないから、オジャマゲージをLv3までためて攻撃するか、Lv1のオジャマをちくちく出すか、戦略はキミ次第だね! (ポップン19公式 HOW TO - NET対戦より)
ポップンのネット対戦モード・ネットワーク対戦で、相手にオジャマを送るために通常の譜面のオブジェと共に降ってくるポップ君。
オジャマゲージを一定以上貯めることで曲が終わるまでに一定の間隔で出現し、そのポップ君を叩くことで相手にお邪魔を送ることができる。
オジャマを装備していない場合やガチバトルでは降ってこない。
「オジャマトリガー」(単にトリガー)と呼ばれる場合もある。
形状は対戦相手のキャラクターの顔で順位が書かれているが、ネットワーク対戦では順位が書かれていないので、同一キャラクターを使用しているプレイヤーがいると狙ってオジャマを送るのが難しくなる。
通常の譜面のポップ君とは異なっており、若干遅めの速度で降ってくる。
慣れないうちはボンバーの偽者ポップ君が降ってきていると仮定してプレイすればいいかも。
本来の譜面にはないポップ君のため、見逃してもBADが出ることはない。
ただし、オブジェのないところに出てくるため、普段押せる部分で降ってくると押し損ねる場合もある。
オジャマを送ろうとして本来のプレイではミスしないような部分でミスをするということも。
同時押しなどに限っては無理押ししないと押せない場合もあるので、ある程度の慣れは必要。
ちなみに、ランダムオジャマの効果で「全員オジャマゲージ0」が発生した場合は、降っている途中でもその時点で消失する。
また、ボンバーと同じく、曲の初めと終わりのみこのオジャマポップ君は降ってこないため、楽曲構成を理解して攻撃するタイミングを把握するのも重要となる。
常に対戦相手のアイコンが交互に降ってくる仕組みとなっている。
オジャマポップ君は落下中に順位が入れ替わると、落下中でも順位の表示が切り替わるため、送りたい相手が変わるということはない。
例としてA→B→A→Bの順で降ってくるとすれば、オジャマポップAを押した場合は次にオジャマポップが降ってくるのはBからとなる。
オジャマポップ君が降ってこない場合でも、見えない形で内部上では設置されているという仕組みとなっており、オジャマで攻撃するタイミングやゲージの増加速度次第では、同一プレイヤーへの攻撃対象のオジャマポップ君が連続で降ってきているように感じる場合もある。
BPMが変化する楽曲では、特定の場面でオジャマポップ君が1画面に2つ出てくるという場合もある。
公式でも述べられているが、ポップンミュージック16 PARTY♪からこのオブジェでBAD判定が出ることはなくなった。
ネットワーク対戦では最大6人で対戦できるため、自分の今の順位よりも1つ上もしくは1つ下の相手にしか、オジャマを送れない仕組みとなっている模様。