[↑↑↓↓←→←→BA]
【うえうえしたしたひだりみぎひだりみぎビーエー】
ポップンミュージック 解明リドルズで登場した楽曲(KDE版権曲)。
担当キャラクターはビックバイパー(11-1P)。
コナミコマンド誕生から35周年を記念して2021/10に手がけられた曲で、解明!M&N探偵社で獲得できるイベント隠し曲。
ジャケットはかねこ鮭が担当している。
↑↑↓↓←→←→BA / meiyo
BPM:124
新難易度
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
8
|
23
|
37
|
42
|
ハイライト
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
5
|
5
|
5
|
5
|
「世界一有名な隠しコマンド」としてギネス認定もされているコナミコマンド。これにちなんでスペシャルリドルズはこのコマンドが初登場したグラディウスを始め、ポップンシリーズでコナミコマンドが出現条件に関わる隠し曲だった曲をプレイすることが条件。テレビゲームに登場してから35周年を記念してTOMOSUKEのプロデュースにより、「バンめし♪」でドラム演奏に多く関わる関係からか2021年10月にmeiyoによって手掛けられた曲で、その入力方法が曲名となっている。曲中ではファミコンにおけるグラディウスの効果音が使われており、PVもそのゲームプレイ画面が使われているというこだわり。 キー音なしだが、「↑」「↓」に合わせて上段・下段同時押しや、「A」の文字を模した配置があるなど、意識されて作られたと思われる譜面。7度目の「A」文字の直前に左白縁16分交互→右24分交互という難所があるので気を付けよう。EXは「←→」に合わせた左右振りの白青同時も置かれているのが特徴で、12分+4分の複合が繰り返されるため、押し方に慣れたいところ。ラスト16小節で2小節ごとに上段4個×2→下段3個×2が絡む部分も同様に左右振りの絡む24分が配置されているのを意識したい。歌の無い部分は左の白黄でリズムを取り、加えて三角押しも混じる点に注意。
|
番号
|
5Buttons / EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
1
|
|
2
|
|
3
|
|
4
|
|
5
|
|
他のBEMANIシリーズへの収録
SOUND VOLTEX
-
EXCEED GEARで、2022/02/03からの配信により登場。
-
「ウ」から始まる曲名扱いとなっているため、選曲画面から探す場合はポップンとは読み方の扱いが異なる点に注意。
-
MAXIMUMでは歌詞に合わせて、「A」の文字を模したアナログデバイスが存在する。
DANCERUSH STARDOM
-
2022/02/09~2022/03/22の期間で再開催となった期間限定イベントのSPARK FESTIVAL2021内で、AFTER PARTY枠で解禁できる曲として登場。
jubeat
-
festoで、2022/02/17から[「Sweet Love」]などと共に配信されて登場。
また2021アプリ版でも、1か月後の2022/03/16から配信された。
-
AC版収録における称号は、全譜面クリア時が「コマンド入力でパワーアップ!」、全譜面フルコンボ時が「と思ったらボカーン!」となっている。
-
スーパーファミコン版の「グラディウスIII」では、ポーズ中に曲名通りのコマンドを入力するとパワーアップするものの、ポーズを解除した瞬間に自爆する。
既にコナミコマンドが知られるようになり、パワーアップするだろうと予想したプレイヤーの心理を逆手に取った罠と言え、称号はこれが由来だろう。
-
ちなみにこの曲が配信される前から「↑↑↓↓←→←→BA」は称号の形で使われていた。
-
ripplesでは、SSランク以上の譜面が180以上で獲得。
-
knitでは、プレーTUNE数が750以上で獲得。
Dance Dance Revolution
-
A3で、2022/04/07から配信されて登場(20thアニバーサリーモデルの筐体のみ、従来筐体は2022/06/22からA3にバージョンアップ時から)。
SDVXと同じく、「ウ」から始まる曲名扱いとなっている。
-
コナミコマンドを意識した配置が見られる。
その他関連
-
youtubeで2022/10/07に公式でアップロードされた、KONAMIが運営するesports 銀座 schoolの紹介ムービー(約45秒)のBGMとしても使われている。
収録作品
AC版
ポップンミュージック 解明リドルズからの全作品
CS版
ロング版収録
(現時点で無し)
関連リンク
コナミコマンド
グラディウス
KONAMI
解明!M&N探偵社
楽曲一覧/ポップンミュージック 解明リドルズ
最終更新:2025年01月26日 08:06