スキップ

  • スキップとは、○1つを16分と考えて下記のようになるリズムで踏む譜面のこと。
    |●○○●|●○○●|●○○●|●○○●|
    以下のような、前の2連の踏み終わりと次の2連の踏み始めが同じ方向になる配置に限定する場合もある。
    |←○○←|↓○○↓|↑○○↑|→○○→|
    • NOTEオプションを使った場合、上記の例では「黄赤」の16分2連が続くことになるが、「赤黄」や「青黄」の連続といった変則的なケースもある。
    • 16分ではなく12分のスキップになっていることもあるが、リズムの取り方が若干変わるだけで踏み方は変わらない。
    • 以下のような16分リズムも(踏み終わりと踏み始めが同方向な場合)スキップに含めることがある。準上級〜上級クラスの譜面で見かけられる。
      |←↓○↓|↑○↑→|○→←○|←↓○↓│
  • DPになるが、華爛漫(激)に大量のスキップ配置あり。

曲名 難易度 フォルダ 備考
iFUTURELIST (DDR VERSION)(踊) 7 SN この難易度帯では非常に珍しい12分スキップ譜面で、足7でありながら中盤に3連スキップが出てくる。
Dance Celebration (System 7 Remix)(踊) 9 X スキップ以外にも色々な要素があり、スキップ入門だけでなく総合譜面としてもおすすめ。
Saturn(踊) 9 SN2 スキップが連続することはなく、配置も繰り返しが多く見切りやすい。ソフランに注意は必要だが、スキップ入門にぜひ。
TSUGARU(踊) 9 MAX2 難易度一桁台の貴重な12分スキップ譜面。4分縦連から12分スキップに繋がる配置が多い。
WILD RUSH (FROM NONSTOP MEGAMIX)(鬼) 9 MAX2 後半にかけて散発的にスキップが出てくる。
BALLAD THE FEATHERS(激) 10 X2 後半以降、サビは基本的にずっとスキップ。捻りながらスキップする箇所もある。
Heatstroke(激) 10 X2 厳密にはスキップ譜面ではないが、スキップに似たリズムが頻出する。リズム難要素もあり。
Lift You Up(激) 10 X 比較的スローテンポなスキップ譜面。90度同時の後に続くスキップは高ハイスピだと入足を間違いがち。
怒れる大きな白い馬(激) 11 SN 捻りやアフロ踏みの絡む難易度の割には高度なスキップをさせてくる。正面のままスイッチしながら踏む練習にも適。
I'm an Albatraoz(激) 11 A 全体を通して12分のスキップが続く。回転配置も多い。
Truare!(踊) 11 2014 12分のスキップがメイン。最後の同時地帯が難しいので要注意。
TSUGARU (APPLE MIX)(鬼) 11 MAX2 後述の原曲(激)とは異なり16分スキップとなっている。それ以外の箇所は原曲より易しめ。
VANESSA(踊) 11 X2 スキップのリズムは16分ではなく12分。全体的にスキップ配置が散りばめられている。
Diamond Night(激) 12 2013 中盤からスキップメイン。最後のスキップ滝は最低1箇所スイッチしないと交互に踏めないので注意。
Healing-D-Vision(踊) 12 SN 中盤に短いスキップが何回か出てくる。後半BPMが倍になるので注意。
INNOCENCE OF SILENCE(激) 12 SN 後半はひたすらスキップ。BPM表記は142だが、実際は71bpmに半減する場所がある。
La libertad(激) 12 X2 前半に捻りをともなう長めのスキップ、その他の箇所にも短めのスキップあり。鬼譜面(足14)ではスキップ配置が難化している。
snow prism(激) 12 X3 スキップは最初と最後に出てくるだけだが、BPMがかなり速い上に捻りも伴う。高速スキップを練習したい人向け。
Stella Sinistra(踊) 12 2014 開幕に減速ソフランと停止あり。同時直後の12分スキップが多く入足の判断力が求められる。
TSUGARU(激) 12 MAX2 中盤に長いスキップ地帯あり。スキップ地帯には32分が混じっているので譜面を良く見よう。
50th Memorial Songs -二人の時 ~under the cherry blossoms~-(激) 12 A20 スキップ地帯が長め。配置もやや難しい。
アルストロメリア (walk with you remix)(鬼) 13 X3 ショックアロー譜面。サビが「タタッタタッタタッタタッタッタッ」というスキップになっている。
ビビットストリーム(激) 13 2014 中盤に短いスキップ地帯が複数回来る。BPM184とやや速め。
DDR System Songs+Replicant Mix(激) 13 A3 全体的に16分2連ラッシュが多いが、中盤はこれがスキップ形になって続く。ノーツが多いため要体力で、足13としては強め。
ENDLESS(激) 13 A20 2回目のサビに付点リズムベースの16分スキップ。総合譜面でもある。
Saturn(激) 13 SN2 中盤以降ひたすらスキップが続く。スキップ地帯は回った方が踏みやすい個所が出てくる。
Diamond Night(鬼) 14 2013 前半にスキップが多め。BPM135と遅めだが前述した激譜面のように単純なスキップではなく、難しい配置が多い。
ON-DO(激) 14 A3 曲名に相応しく長めの12分スキップが何度か出てくる。BPMも速く要体力。
Tohoku EVOLVED(踊) 14 X3 全体を通してスキップが多い。難解なギミックがあるので予習してから挑戦するのをオススメする。
8000000(激) 14 2014 12分のスキップと捻りが中心の譜面。入り足を考えないと混乱しやすいので注意。
SILVER☆DREAM(激) 15 X3 FA認識難を絡めたスキップが複数回登場する。BPM192と速くかなりの体力譜面。
Fascination -eternal love mix-(激) 16 SN 中盤のスキップ地帯は縦連が混じっていて厄介。他のギミックも難しいので要対策。
ROCK THE PARTY(激) 16 A3 前半と終盤にBPM128の24分スキップ。16分も休みなく踏まされる。
SWEET HOME PARTY(激) 16 A20 前半のBPM134に24分スキップが集中している。まずはソフランを覚えておこう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月18日 03:00