リズム難

  • 16分の配置などが不規則で、曲自体のリズムが取りにくい曲。
  • この手の譜面は曲を聴きこむことが重要。

曲名 難易度 フォルダ 備考
三毛猫ロック(激) 12 EXT EXTREME時点から譜面が大きく変更され、12分を中心としたリズムとなった。
BPMも246と高く、AA難度は足12どころか人によっては足15クラスとの声も。
GLITTER(踊) 12 GP/A3 サビでは付点配置の絡む非常に難解なリズムが出てくる。激譜面(足16)も同様。
L'amour et la liberté (DDR Ver.)(激) 12 EXT たまに16分2連・3連も混じってくる。
VANITY ANGEL(激) 12 EXT 細かい16分が多く、スキップ譜面もある。
パ→ピ→プ→Yeah!(激) 13 2014 サビは完全に曲合わせの黄色満載リズム。判定が早いことにも注意。
Colors (for EXTREME)(鬼) 13 EXT 若干リズム難。連続して16分3連を踏ませる場所がある。
GRADIUSIC CYBER (AMD G5 Mix)(激) 13 3rd 全体を通じてリズム難な上に地団駄も混じる、3rdのボス曲。
LEADING CYBER(激) 13 4th 局所的に足13の範疇を大きく逸脱する、リズム難かつ配置が嫌らしい発狂が存在する。
Mind Parasite(激) 13 SN 16分2連を組み合わせた独特のリズムが特徴。
CaptivAte ~誓い~(激)INSERTiON(激)Leaving...(鬼)などにも同様の配置が見られる。
dirty digital(鬼) 13 X2 音合わせの黄色16分が満載。序盤の16分21連にも注意。
xenon(激) 13 EXT 同じリズムの繰り返し。曲を覚えてしまうと良い。
革命 (X-Special)? 14 X イントロの減速を始めリズムが難解。密度が薄いので目押しのほうが楽かもしれない。
Empathetic(激) 14 2013 曲自体のリズムが難解。慣れが必要。
KEEP ON MOVIN' (Y&Co. DJ BOSS remix)(激) 14 X3 一曲を通じてリズム難傾向であり、ひねりも多い。序盤に16分17連が来るので注意。
The Wind of Gold(激) 14 2013 16分2連を繰り返す配置が多い。FA地帯は擬似FLAT状態となるため曲を覚えておきたい。
エンドルフィン(激) 15 2014 12分と16分が入り混じったリズム難。リズムが切り替わるタイミングを意識したい。
とこにゃつ☆トロピカル(激) 15 A3 どちらもBPMが近く譜面傾向は似通っている。
前者は16分の微縦連、後者は16分捻りに加え24分地団駄や12分同時といった局所難もまた特徴。
Urban Life(激)
Astrogazer(激) 15 A 休憩地帯を過ぎたあたりからリズム難になる。NOTEの場合黄色スタートを意識するといい。
Cosmic Hurricane(鬼) 15 X3 終盤が規則的なリズムの音合わせ。リズム難ではあるが、配置自体はそこまで難しくはない。
FLOWER(鬼) 15 X3 曲のリズム自体が難しく、リズムに慣れるまでは足15の中でも上位に感じるかもしれない。
海神(激) 16 2014 序盤と終盤のリズム難地帯が難所。慣れるまではスコアが出づらい。
on the bounce(鬼) 16 X リズムのパターンが多彩。把握するまではgoodやgreatを出しがち。
True Blue(激) 16 2014 NOTEだと青や黄色で始まる配置が頻発する。赤矢印が全く来ない地帯もある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月23日 11:51