XSELECTのメモページ

XSELECTが使える
XSPECに関してのリンク一覧

以下、解析の際に参考にするサイト


最終更新0000-00-00 00:00:00

xselectにログイン

xselectにログインするには

xselect
と打つと、

XSELECT V2.4a

Enter session name >[xsel]
Setting plot device to /xw

となる。
Enter session name >
と聞かれる所では、
xsel
と打っておけばよい。[xsel]のように、[]の中には、前にタイプしたものの履歴が表れる。その履歴と一緒のものを打ちこみたい場合は、Enterを押せばよい。

xselectをログアウトする

xselectをログアウトするには、

xsel>exit

とする。すると、
Save this session? >
と聞かれるので、yes/noのどちらかを入力すれば、xselectからログアウトできる。

XSELECTに入って、light curveを描く

ここでは、XSELECTに入って、light curveを描くまで(+α)を記す(ただいま工事中)。

図を表示する。

まず、xselect内で図を表示することから始めてみる。

図を表示するための準備

まず、図を表示するには、(当たり前だけど)表示したい図のdataを指定しないといけない。dataはカレントディレクトリに持ってきておくと、ラク。持ってくるのに不都合がある場合は、例えば

ln -s ../hogehoge/aehogehoge.evt.gz .
などとして、シンボリックリンクを張っておく。ここで注意だが、xselecに入ってしまった場合は、いわゆるシェルコマンドは
xsel>$ln -s
などと、$を付ける必要がある。
さて、これらの準備が整えば、xselect内で、

xsel>read events aehogehoge.evt.gz

として、event fileを読み込む。
Enter the Event file dir >
と聞かれるが、今はカレントディレクトリにfileを持ってきておいたので、
xsel>.
と打てばよい。そうすると、fileが読み込まれる。ちなみに、2つ以上のfileを読み込みたい場合は、
xsel>read events "aehogehoge.evt.gz aehogehoge2.evt.gz"
などと" "で囲めばよい。

図を見る

さて、図を読み込んだので、図を表示する。図を表示するには、
xsel>extract image
とする。いろいろ出てくるが、表示が落ち着いたら
xsel>saoimage
として、ds9を開く。すると、読み込んだ図が表示される。あとはds9上で、lightcurveを作る際のregionを指定したりする。

regionを指定する

最終更新:2010年01月07日 18:19