京都関連のページ その1
京大周辺でよく行くお店リストや、気になるお店のメモページ。最近和菓子がマイブーム。その1は京大からチャリで10-15分で行ける範囲。範囲は南は丸太町、西は烏丸、東は白川、北は北山くらい。それ以外は
その2へ。
京都のごはんを探すなら。
京都のお菓子屋を探すなら
京都市内でバスの乗り方に迷ったら
地図の出発地と目的地をクリックしたら、そのルートの検索と目安の時間を表示してくれる優れもの。
個人的に気になるお店リスト
金沢カレーの店。丸太町にある。
烏丸丸太町にあるお茶漬け屋さん。
河原町今出川にあるホルモン・焼肉屋さん。
一乗寺下り松。夜は要予約らしい。
白川通り沿いにあるケーキ屋さん。
でっち羊羹で有名なお店。一乗寺観光の際に寄るとよいかも。
四条にある料理屋さん。蕪蒸といえばここ!というくらい有名らしい。定食は3700円からある。
出町柳にあるフレンチ。
田中にあるイタリアン。ランチは1000円からいただけるもよう。
一乗寺にあるフレンチ。4000円程度でコースが楽しめる。
堀川今出川近くにある和菓子屋さん。雪まろげ、ってなんか聞いたことあるな。
白川通り沿いにあるおそばやさん。夜は19時におわる。ランチとして使ってみたい。
北白川にあるチョコレート工房。なまチョコがウリ、のよう。
京都のおそば。
一乗寺にあるハンバーグ屋さん
京ことばで「ざぶ」つまりざぶとんがほしければここ。
全国に店舗がある、京都発祥の和菓子屋さん。
北山にある和菓子屋さん。水仙ちまき(5本で3000円)が大人気らしく、事前に予約するのがおすすめだとか。高いけれど、おいしいものがほしい人むけっぽい。
場所は浄土寺。銀閣寺の近く。カフェ。
おみやげ・おもたせ用。お食事はおそらく当分行くことはない(値段的な意味で)。
今出川近くの甘味処。
わらびもちっ!
烏丸御池でランチの時にでも。
先輩が食べてみたいと言っていた。
京大北部キャンパス・百万遍周辺
お昼
以下、1人で行ったり友人と行ったりするお店のリスト。
営業時間:8:00~21:00 土:11:00~14:00 日・祝日休
北部キャンパスの住人(理学部・農学部)のための食堂。新入生が多い吉田南キャンパスの食堂と違い、利用者は教養の授業を取り終わった大学3回生以上or北部グラウンドの部活利用者がメインだと思われる。京大で一番おいしいという評判をたまに聞く。実際においしいと思うのは、コーナーの最も左側のお好みコーナー。週替わりでできたての「炒め」と「丼」をチョイスすることができる。お昼時は超混むので注意。炒めコーナーが始まる11時半ジャストに行くか、13時半くらいまで待てば、そこまで並ばなくて済む。個人的には炒めは「豚ポテトキムチ炒め」、丼は「天津飯」と「豚キムチ丼」が大好き。残念ながらライスは他の食堂同様そんなにおいしくない(し、食べられないほどまずくもない)。
京大のルネの南にある関西日仏会館内にあるお店。ここの日替わりランチはたしか800円程度で、優雅なお昼休みを楽しむことができます。ボリュームは少ないですが、女性にはちょうどよい量かも。
- Chioggia。東一条通沿いにある。ランチ利用だけだけど、前菜とパスタが非常に丁寧な味付けで美味しかった。1000円超えランチなので、お客さんが来た時などにいいかも。
カフェ
京大北門でて東に歩いてすぐ。学生がゆったりできる店の1つ。ここのコンビーフライスと鶏皮のバターライスが個人的に大好き。オムライス、パスタやピザなどのメニューもある。全体的にボリュームはやや多めなので、男性にはほどよい量。女性で小食の人には量が多いかもしれない。
京大北部キャンパスを出て西にすぐ。ここもゆったりできる店。カフェとしてゆっくりできる場所。いかにも大学前のアカデミックな喫茶店というイメージを個人的には持っている。店内では音楽をかけていないようで、おそらくなんらかのこだわりがあるのだと思う。味は「うまい!」となるわけではないけれども、パンなどを食べながら長居したいときはココがおすすめ。
元田中にある洋菓子屋さん。人通りの少ない通りにお店が面しており、最初は見つけづらい。13時−18時30分まではカフェもやっており、ゆったりとした時間を過ごせる。水曜と木曜が定休日の模様。
叡電元田中駅の近くにあるカフェ。ランチもやっている。料理もおいしいが、特におすすめがカプチーノ。表面に描かれているきれいな模様を楽しみながら、おいしいカプチーノを飲んでいる時間は、非常に幸せになれる。予算はランチならデザート付きで、1000円前後。
- 太陽カフェ. 一人でもゆったりできるカフェ。ランチもある。ランチとデザートとか頼むと、1000円を超えるのでやや高め。
出町柳にある名曲喫茶。クラシック音楽を大音量で聞くことができる。1人でクラシックを聴き浸りたい人向け。
大学の隣にある吉田山の頂上あたりにあるカフェ。京大北部からだいたい10~15分ほどで着く。景色が良く、ゆったりくつろぐことができる。
白川疎水沿いにあるカフェ・定食屋さん。京大北部キャンパスからほど近い。800円程度でほどよいボリュームの定食が食べられる。時間があるときにゆったりすごすのには非常に良い場所。
晩ご飯
よく行く晩ご飯のお店リスト。目安ですが、下に行けば行くほど京大北部キャンパスの正門から遠くなります。
インドカレーのお店。ナンがおかわりできて1000円以内に収まる。おいしいが食べ過ぎに注意。個人的にはパニールバイガンが好き。
ヘルシーでちょっとおしゃれな気がする定食屋。京大北部キャンパスの北門をでて真ん前。近くに体育会系御用達のお店があったりするわけだが、そことはうってかわってここにいる人は女性が多かったり、男性もおとなしそうな人が多い。野菜を食べたいならここで。
京大北部キャンパスの北側の門を出てすぐの角にある。ひらがなのとなりあたり。一人あたりの値段は他の店よりやや高め(1000円ちょい)だが、一品一品が気遣いがある感じですごいよい。普段はうるさい学生街の店とは違って、ちょっとだけ贅沢したいときなどにはいいかもしれない。
基本は飲み屋のようだけど、夜は690円の定食をやっている。からあげ定食、チキン南蛮定食が非常においしい。今のところ、京大周辺でチキン南蛮食べるんだったら、ここのお店が一番だと思っている。理学部4号館から非常に近い。ご飯のおかわりは無料ではない。
百万遍にあるお寿司屋さん。お寿司だけでなくて一品料理も豊富なのが他の店とは異なる特色かも。お腹いっぱい食べてもご予算は5000円くらい。
タイカレーのお店。百万遍交差点北西角。680円~と比較的安い。+50円でご飯大盛りorルー大盛り。なので、+100円でルー+ご飯大盛り。+100円でけっこうなボリュームになる。1回行くとたしか50円の割引券が渡される。辛いのが駄目な人用のメニュー(普通のどんぶりなど)もあるみたいだけれど、それらは食べたことがない。
タイカレーのお店。百万遍から西に1分くらい。マクドの裏。こあの助よりやや高い(だいたい1000円弱くらい)が、こあの助より断然おいしい。個人的にはカレー@百万遍では一番好きなお店。
中華料理@百万遍上ル。個人的には一番のお気にいりの中華料理屋。なんでもおいしいが個人的にはご飯もの・麺類が一番好き。雑居ビルの2階にあり、店はすごいせまいかつ(夜遅くても)混んでいることが多いので、華祥で食べられなかった場合の第2候補も考えておいて行くのがオススメ。
とんかつのお店。火曜定休。御影通東山東入ルくらいの場所。京大北部キャンパスから北側の門をでて西に5分ほど。おいしいカツがボリュームたっぷりで食べることができる。なぜかよく大学の先生や友人と遭遇することが多い。個人的にはカツ丼の上大盛り(大盛りは無料)かロースカツ定食かチーズカツ定食(定食もご飯は大盛り無料だったはず)。院試前に友人とここ行ってカツ丼頼んだのも良い思い出。
百万遍から西に入り、まりこうじを北に行くと、みえてくるつけ麺やさん。680円で、約400gのボリュームあるつけ麺が食べられる。味は魚介風。京都ではめずらしいような気がする。人気があるため、よく行列ができているので、注意すること。
東大路御影よりちょい上がったあたりにあるお店。ジンギスカンのような、ちょっとちがうようなやきもん+野菜が楽しめる。金曜日とかの週末に、ちょっと時間があったら非常に楽しめるお店。
担々麺のお店@叡電元田中前。京大からは少々遠い。どれくらい遠いかというと、おくだからさらに北に5分ほど歩くので、京大北部キャンパスからは10分は歩かないといけない。ここでは担々麺を頼んで、換え麺(学生は無料)を頼み、お腹いっぱいになる、というコースが多いような。最近は0時くらいまでやっているので、非常に便利になった。
おむらはうすの近くにあるタイ料理屋。タイ人のシェフが作っているので、味のベースは本場のタイ料理に近い。ただし、全体的に辛さは日本人向けに控えめにされている。本場の味を楽しみたいときは、頼めば本場の辛い味付けも可能。個人的にはカレーとオムレツがうまかった。デザートもかなりおすすめ。
BAR
京大生は下宿生が多く、下宿生は基本京大からチャリで通える距離(だいたいチャリで10分くらい)に住んでいるので、(三条や四条にいるとき以外は)終電という概念があまりないような気がする。
PM5:00~AM3:00 定休日 月曜日 チャージなし
百万遍の西すぐ。いわゆるビートルズバーで、カクテルの名前がビートルズの曲から取られていたりする。ピザは自分でトッピングをカスタマイズできる。ここのできたてのピザはめっちゃうまい。
19:00~5:00 定休日なし チャージ料 400円
チャージさえ払ってしまえば、1杯200円でカクテルが飲める。フードメニューも非常に安く、かなり安上がり(たぶん1000円ちょい程度)で済むお店。値段が安い割りにまずくはない。ちなみに、マスターにお願いすれば、「~~みたいなカクテルが飲みたい」という要望にも応えてくれる。一度「マックシェイクみたいなカクテルをお願いします」と言ったり、本当にマックシェイクlikeなカクテルが飲めてびっくりした(ちなみにこれも200円)。お金はないけれど、お酒は飲みたいし、夜遅くまで友人と話したいときによく使う。
ビアガーデン
高野のホリデイ・イン京都の屋上のビアガーデン。1人あたり3500円で飲み放題・食べ放題。京都の夜景が堪能できる。月曜日は学生は3000円。団体割で16人につき1人無料。
ランチ・ディナー
京大周辺にいて、豪華な(つまりは1000円を越えそうな)ランチ・ディナーはなかなか食べに行くことはないのだけれど、実は何個かそういうお店も存在していたりする。往々にしてあんまり行くことはないのだけれどね・・・。ここらへんのお店はちょっと贅沢したいときに行くお店。
フレンチ。百万遍の南西側。ローソンの裏。夜は行ったことがないが、お昼は手軽なランチ(~1500円)がある。たしか京大構内に入っているラ・トゥールも同系列のお店だったような。
フレンチ。上で紹介したおくだの近くにある。大半の京大生は、ここにお店があることは知っているけれど中に入ったことはないと思われ。(だって高いし。)フレンチにしては安い方らしいけれども、学生にはやはりちと高い。先生におごってもらえるときか、デートに誘うときにでも使いませう。
百万遍にあるパチンコ屋の西の筋から入って右手にある。学生でもまわらないお寿司が食べられる親切な値段。げそ1ヶ20円はすごい。高いネタもあるので、いろいろと緩急をつけて頼めば、3000-4000円程度で寿司を腹一杯食べることができる。カウンターのみっぽいし、せまい。個人的なお祝い事などで使ったりしている。
京大正門近くにある天ぷら料理屋さん。お昼は1000円程度でおいしい各種天丼が食べられる。海老天丼が非常にうまかった。
叡電元田中駅の近くにあるお寿司屋さん。一見、はずれな感じのお店だが、いい意味でそれを裏切ってくれる。食べ放題3500円で腹いっぱい食べるのもありだし、単品で攻めてもそんなに高くならない。ちなみにお酒は持ち込み可。BYOというスタイルらしい。
東大路御影の交差点から、西へと100mほど西に行くと、南側に見えてくる。できたての天ぷら、おいしい刺身、これらが3500円程度で腹一杯に楽しめる。非常に満足度が高いお店。
「ゆきのや」と読む。京都のおでんを食べたいなら。百万遍にある。本当におでんしかないので、おでん以外に何か食べたいときは、まずはここでおいしいおでんを楽しみ、その後にラーメン屋に行ったり、デザートを楽しむためにさるぅ屋に行ったり、Barに行ってしまったりするのがよい。
スペインバルのお店。気軽にスペイン料理が食べられる。アヒージョとパンの組み合わせは鉄板である。
華祥の向かい側にあるお店。和牛盛り合わせがオススメ。いわゆる普通のお肉は頼まないほうがいい。
おみやげ・和菓子・食べ歩きできるもの
日本で唯一のこんぺいとうの専門店。百万遍から西に行き、万里小路通沿いに下ルとすぐ右手に見えてくる。非常においしいが、けっこう高い。おみやげなどにすると喜ばれる。
満月と言えば阿闍梨餅!というくらい京都の外でも有名。あのもちもち感は何度食べてもやめられないとまらない。京都駅などでも購入できるが、観光シーズンはすぐに売り切れる模様。本店では購入した阿闍梨餅を店内で食べることができる。本店でおみやげなどを購入するときは、店内で食べる用に1コだけ+αで購入して、店内で食べたりする。そのときにはあたたかい阿闍梨餅とお茶が出てきて、たった100円でこんなに贅沢な気分になっていいのだろうか、と思ってしまったり。
下鴨神社の近くにある鯖寿司のお店。値段はピンからキリまである模様。鯖街道、鯖寿司食べ歩きに使ったお店。
洋菓子
洋菓子のお店。こんなにおいしいケーキを、京大北部キャンパスから近いところでいただける幸せ。日持ちのするクッキー類も販売しており、ホールケーキは三種類用意されている。が、ホールケーキは予約が無難。「チーズとこしょうクッキー」などの、お酒のつまみにあう(そしてこれがまたうまい)ものも売っている。値段は標準的なケーキよりは少し高め。
上にも書いたが、元田中にある洋菓子屋さん。人通りの少ない通りにお店が面しており、最初は見つけづらい。13時−18時30分まではカフェもやっており、ゆったりとした時間を過ごせる。水曜と木曜が定休日の模様。
パン
出町柳駅近くのパン屋さん。2階は名曲喫茶の柳月堂。朝早くから夜遅くまでやっていて非常に便利。京阪に乗るときは基本ここでパンを買ってしまう。普段はパンをまったく食べないけれど、ここのパン屋さんだけはよく利用する。できたてのくるみぱんは美味。
酒造
京都府京都市左京区吉田河原町1-6
京大正門の道(東一条通り)を鴨川に向けて西に行くと右手にある。京千歳などおいしい日本酒が飲める。
同志社大学周辺
東は河原町、西は堀川くらまで。
ランチ
寺町今出川からすぐ。バーガーとしては高めのセット(>1000円)だが、非常にうまいハンバーガーが食べられる。セットにするとドリンクとしてアルコール(ビール or ワイン)が選べるのも珍しい。お金に余裕があってうまいハンバーガーを食べたい、という年に1回くらいしか訪れない非常に貴重な気持ちになったときに行くとよい。
洋菓子・和菓子(&併設カフェ)
河原町今出川上がってすぐ左手。ロールケーキが売りのケーキ屋さん。和菓子はふたばが近所にあるが、洋菓子はここのがおいしい。
セカンドハウスの本店。ふたばの近くにあり、ケーキがすこぶるおいしい。
和菓子ならなんでも揃うお店。水無月もやっぱりおいしい。
京大より出町柳駅に近く、鴨川を越えなければならない。細かく言うと、河原町通今出川上る西側あたりにある。というか、いつでも行列なので、初めて訪れる人でもおそらくすぐに「あぁあそこが出町ふたばか」とわかる。でも、お店の人も慣れたもので、超手際よく客がさばかれていき、列が前に進んでいくので、見た目の行列ほどには待たなくてすむ場合が多い(でも行列は解消されないんだから、不思議でたまらない。いつのまにか後ろに大量の行列ができていたりしてびっくりする)。
豆もちと言えばふたば!と言えるくらい超有名な豆餅。こしあんにお豆の存在感と塩味があいまっておいしさ満点。ところで、「豆餅と言えば出町ふたば」はゆるぎない事実であると思うけれど、「出町ふたばと言えば豆餅」とは個人的には思っていなくて、豆餅以外も季節ごとにおいしい和菓子が食べることができるのが出町ふたばの良いところ。個人的には春あたりに食べる桜餅、5月ごろのかしわ餅、そして田舎大福などが個人的には好きだったりする。日持ちはしないので、おみやげにはあまり向かない。
時間がある休日などはここで豆もちやそのほか諸々を購入して京都御所を散歩し、二条通を通り、一保堂などでお茶を買ったり本屋に寄ったりしながら、最後は国際漫画ミュージアムで漫画を読みふけって夜に家に帰る、というコースが出来上がりつつある。
出町の甘味処。パフェがおいしい。抹茶がおいしい。
出町商店街を西に進み、突き当たった道を北にあがり、少し左に入ったところにある。素朴な店内では、おばあちゃんがゆったりと座って出迎えてくれる。鎌餅がうまい。
夏などの、金魚鉢という商品が有名なお店。場所は出雲路橋を西にまっすぐ行ったところ。上御霊神社の近く。
軽食・食べ歩き(甘いものを除く)
出町商店街を河原町から進んでいき、その真ん中あたりにあるお店。お手軽な値段で唐揚げが購入できる。高校生などがよく買い食いしているのを見かける。お昼として、各種からあげを用いたどんぶりが用意されている。テイクアウト可。
晩ごはん
桝形商店街にある串焼きの飲み屋。串焼きがでてくるのに時間がかかるけれど、非常においしい。ハツがうまい。そして安い。2500円くらい。信じられないくらいに安上がりである。
その他
かつかつとんとんの近くにある卓球ショップ。
一乗寺~修学院
一乗寺にある俵型のソースたこ焼きをつくってくれるたこ焼き屋さん。9こ600円と高く感じるが、一つずつのボリュームがあるので、言うほど割高ではない。個人的に、京都で食べたたこ焼きで一番おいしいと思っている。他にもたこ刺しなどのメニューもあり、これらも非常においしい。
一乗寺にあるケーキ屋さん。鍋に入ったケーキが有名。おはぐろ(0896) が個人的にはお気に入り。
一乗寺にある焼肉屋さん。平均予算は7000-10000円くらいとやや高めだが、お肉がすばらしくおいしい。ステーキもある。お持ち帰りで焼肉弁当も注文が可能。これもぜひ注文すべき一品。
一乗寺にある洋食屋さん。白川通りより東側にある。サイコロステーキが美味。高いけども一度は食べてみる価値アリ。基本的にどれも美味しいが、牛肉を使った料理は感動を提供してくれる。
丸太町周辺
東は白川・西は堀川くらいまで。南は御池くらいまで。
お赤飯が有名な和菓子屋さん。水無月もおいしい。
パン
ドイツパンのお店。近所のドイツ人が足しげく通っていたり、車でわざわざ訪れる人がいたりと、常連客が多いお店。
下鴨
カフェ
高野川沿い、北大路近くのカフェ。高野川を見ながらぼーっとすることができる。料理はやや高い。おいしさは普通。ぼーっとするのに最適。
ランチ
- グリル生研会館。下鴨本通沿いの、下鴨神社の近くにある、典型的な洋食屋のイメージを守っているかのような洋食屋さん。エビフライの身がたっぷりつまっていてオススメ。しかし、平均1500円オーバーと、やや高いので、金銭的に余裕があるとき以外はオススメしない。
下鴨にある定食屋さん。エビフライとクリームコロッケが絶品。予算は1000-2000円程度と少し高め。
和菓子
手頃な値段で様々な和菓子が購入できる。京都駅の中にも店舗がある。お店に入るとすぐ目の前におおきな木でできた座る場所がある。右手には和菓子の見本が陳列してあり、店員さんが、決まった雰囲気を出しているお客さまに順々に注文を聞いてくる。注文をしたら、さきほどの座る場所にお茶とお茶菓子が出され、お店の人がお菓子を準備する間、そこでくつろぐことができるようになっている模様。
宝泉堂の近くにあるお店。中で庭を見ながら甘味を楽しむことができる。わらびもちや、抹茶が美味。やや高めだけれども、あそこで庭が見られて、ゆっくりできると思えば、高くないと個人的には思っている。
京都府立大学の近くにある和菓子屋さん。きれいな生菓子もおいしいし、桜餅などを購入して、賀茂川や、高野川を散歩したりするのもなかなかに楽しい。
桜
京都のいわゆる桜の名所は非常に混んでいるのが常なので、ここでは個人的に好きな場所・比較的空いている場所をピックアップできるとよいな、と思っている。京大近辺以外は
その2へ。
ご存じ鴨川Y字の右上が高野川。高野川沿いに桜が咲き乱れる。加茂川沿いもなかなか綺麗だが、高野川沿いは加茂川沿いのように、道が広くなく、かつあまり舗装されていないため、人は少ない。ご近所の桜、という感じ。
最終更新:2013年02月16日 00:57