発動条件 | 略記 | 説明 |
---|---|---|
なし(常時発動) | 常に発動 | |
自発型(HP) | HP | コマンドで発動。自フェイズ開始時にHP10%消費 |
自発型(MP) | MP | コマンドで発動。自フェイズ開始時にMP10消費 |
好調型 | 好 | HP100%に限り常時発動。一度解除されるとその戦闘中は2度と発動しない |
緊急型 | 緊 | HP40%以下で常時発動。HP回復後も解除されない |
時限型 | 時 | 1ターン目50%の確率、2ターン目75%の確率、3ターン目100%の確率で 自フェイズ開始時に発動。連戦時も解除されない。 |
不利地形型 | 不 | ターン開始時に不利地形上でのみ発動 (ターン開始時に不利地形にいた場合、移動後も発動している。) |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
HP上昇 | HPの能力値計算時、能力基本値を+50%(1.5倍)する。 | 40 |
MP上昇 | MPの能力値計算時、能力基本値を+50%(1.5倍)する。 | 40 |
命中上昇 | 命中の能力値計算時、能力基本値を+50%(1.5倍)する | 40 |
回避上昇 | 回避の能力値計算時、能力基本値を+50%(1.5倍)する。 | 40 |
攻撃上昇 | 攻撃の能力値計算時、能力基本値を+50%(1.5倍)する。 | 40 |
防御上昇 | 防御の能力値計算時、能力基本値を+50%(1.5倍)する。 | 40 |
魔力上昇 | 魔力の能力値計算時、能力基本値を+50%(1.5倍)する。 | 40 |
抵抗上昇 | 抵抗の能力値計算時、能力基本値を+50%(1.5倍)する。 | 40 |
幸運上昇 | 幸運の能力値計算時、能力基本値を+50%(1.5倍)する。 | 40 |
身体強化 | すべての能力基本値に+(キャラのレベル+転生回数)*1/2する。 | 200 |
能力上昇 | HP、MP、命中、回避、攻撃、防御、魔力、抵抗、幸運の能力値計算時、 能力基本値を+20%する。 |
120 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
才能(小) | スキルの取得枠をひとつ得る。その枠に取得したスキルはスキル数を2として扱う。 | 30 |
才能(中) | スキルの取得枠をひとつ得る。その枠に取得したスキルはスキル数を3として扱う。 | 60 |
才能(大) | スキルの取得枠をひとつ得る。その枠に取得したスキルはスキル数を4として扱う。 | 90 |
発動(小) | 確率発動型スキルの発動率を+20%(1.2倍)する。 | 25 |
発動(大) | 確率発動型スキルの発動率を+50%(1.5倍)する。 | 60 |
魔法素質 | スキル「黒魔法」「白魔法」の有無に関わらず、 武器特性「黒魔法」と「白魔法」の装備を使用できる。 また特殊能力、スキル、魔法での消費MPの消費量を-10%する。 |
15 |
配置拡張 | 特殊能力「トークン」、スキル「蘇生」、アイテム「封印球」を行う際、 配置できる範囲を3マス以内にする。 |
25 |
防衛配置 | [トークン]系特殊能力と同時取得したキャラクターを拠点に配置した場合、 戦闘開始時に発動し防衛トークンを1体配置する。 ただし、条件を満たすキャラクターのうち最も行動順の早い1キャラに限られる。 (つまり、防衛配置トークンは拠点で一体のみ作成される。) 防衛トークンの幸運を除く全能力基本値は[取得中最も高いトークンのコスト+ キャラの転生回数]、幸運は[キャラの転生回数]、レベルはキャラと同じとなる。 トークン配置のためのMP消費量は、取得中最も高いトークンのコスト*1/2のMPとなる。 また、毎ターン自フェイズ開始時にも同じMPを消費する。 MPが不足し消費できない、もしくは術者が戦闘不能になった場合は、 自フェイズ開始時に防衛トークンが消滅する。 |
10 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
HP吸収(近) | コマンド発動型。命中[90+命中]、威力[魔力*1]、範囲1/単の直接魔法攻撃を行い、 相手のHP減少分と同じだけ自身のHPを回復する。 |
35 |
HP吸収(遠) | コマンド発動型。命中[80+命中]、威力[魔力*1/2]、範囲4/単の間接魔法攻撃を行い、 相手のHP減少分と同じだけ自身のHPを回復する。 |
35 |
常時HP吸収 | 毎ターン自部隊フェイズ開始時およびコマンド実行時に、 命中[100+命中]、威力[魔力*1/3]の範囲魔法攻撃を周囲1マス内に行い、 相手のHP減少分と同じだけ自身のHPを回復する。 味方もダメージ対象。「魔法制御」が有効。 |
60 |
HPMP吸収(近) | コマンドで発動。命中「90+命中」、威力[魔力*1]、範囲「1/単」の 直接魔法攻撃を行い、HP/MPにダメージを与える。 相手のHP/MP減少分と同じだけ自身のHP/MPを回復する。 回復が最大HP/MPを超える場合は最大HP/MPもその分上昇する。 |
70 |
HPMP吸収(遠) | コマンドで発動。命中[80+命中]、威力[魔力*1/2]、範囲「4/単」の 間接魔法攻撃を行い、HP/MPにダメージを与える。 相手のHP/MP減少分と同じだけ自身のHP/MPを回復する。 回復が最大HP/MPを超える場合は最大HP/MPもその分上昇する。 |
70 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
MP吸収(近) | コマンド発動型。魔法威力「0」範囲「1/単体」の直接攻撃魔法を行う。 | 30 |
MP吸収(遠) | コマンド発動型。魔法威力「0」範囲「2/単体」の間接攻撃魔法を行う。 | 30 |
常時MP吸収 | 毎ターン自部隊フェイズ開始時に 最終的な威力[魔力*1/3] の 非能動的な魔法攻撃を周囲1マス内に行う。 味方もダメージ対象。「魔法制御」が有効。 コマンド発動型としても使うことができる。 |
50 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
加護(地) | 属性「水」に対する攻撃の威力を+50%し、 属性「地」からの攻撃の威力の50%無視する。 |
60 |
加護(水) | 属性「火」に対する攻撃の威力を+50%し、 属性「水」からの攻撃の威力の50%無視する。 |
60 |
加護(火) | 属性「風」に対する攻撃の威力を+50%し、 属性「火」からの攻撃の威力の50%無視する。 |
60 |
加護(風) | 属性「地」に対する攻撃の威力を+50%し、 属性「風」からの攻撃の威力の50%無視する。 |
60 |
加護(光) | 属性「闇」に対する攻撃の威力を+50%し、 属性「光」からの攻撃の威力の50%無視する。 |
60 |
加護(闇) | 属性「光」に対する攻撃の威力を+50%し、 属性「闇」からの攻撃の威力の50%無視する。 |
60 |
無属性 | 属性を「無」にし、属性による影響を無効化する。 | 30 |
属性変換 | 行動終了時にコマンドで発動。 自分の属性を自フェイズ開始時に地、水、火、風、光、闇の中から選択できる。 この効果は戦闘終了まで持続する。 拠点配置では使用しない。消費MP10。 |
20 |
加護付与(自) | コマンドで発動。周囲1マス内の味方1体に自身と同属性の「加護」を付与する。 自身が無属性の場合には対象の属性を無属性にする。 この効果は対象キャラの行動終了か、フェイズ終了まで持続する。 拠点配置では使用しない。消費MP10。 |
20 |
加護付与(選) | コマンドで発動。周囲1マス内の味方1体に地、水、火、風、光、闇の中から 任意の属性の「加護」を付与する。 この効果は対象キャラの行動終了か、相手フェイズ終了まで持続する。 |
40 |
耐性 | 選択した武器種から攻撃を受けた際、最終的な威力の50%を無視する。 取得時に武器種を選択。 この特殊能力は装備要素として存在しない。 各種ドレイン、「追加ダメージ」「報復」「反射(大/小)」は影響を受けない。 |
40 |
無命中耐性 | 命中判定をともなわない特殊能力、スキル、道具からの 最終的な威力(威力のないものはダメージ)の50%を無視する。 |
80 |
四大加護 | 属性「地」「水」「火」「風」に対する攻撃の最終的な威力を+50%し、 属性「地」「水」「火」「風」からの攻撃の最終的な威力の50%を無視する。 加護(地)、加護(水)、加護(火)、加護(風)の効果とは重複しない。 |
240 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
専用主武装 | 主武装に主要素「能力成長」の武器を装備。取得時に武器の種別を選択。 (主要素の詳細は下で説明する。) スキル「武器封印」の影響を受けない。 相手の「耐性」の影響を受けない。 |
60 |
専用副武装 | 副武装に主要素「能力成長」の武器を装備。武器の種別を選択。 相手の「耐性」の影響を受けない。 スキル「武器封印」の影響を受けない。 (主要素の詳細は下で説明する。) |
60 |
専用防具 | 防具に主要素「能力成長」の防具を装備。取得時に防具の種別を選択。 (主要素の詳細は下で説明する。) スキル「防具封印」の影響を受けない。 |
60 |
専用騎乗物 | 道具に「専用騎乗物」を装備。移動力+[装備キャラのレベル*1/10+2]。行動終了時、移動力+[装備キャラのレベル*1/10] で移動可能。 装備解除不可。耐久0になった場合、耐久を回復させることで使用可能になる。 スキル「防具封印」の影響を受けない。 |
60 |
装備LV半減 | アイテムの装備レベルを50%減少する。 | 15 |
装備LV無視 | アイテムの装備レベルを100%減少する。 | 30 |
装備 | 能力上昇値 |
---|---|
剣 斧 槍 槌 格闘 射出 弓 砲撃 投擲 攻撃 減少 回復 増加 |
要素を付与された武器/補助武装の命中修正に+[(装備キャラのレベル+転生補正)*2/3] 威力修正に+[(装備キャラのレベル+転生補正)*1/3]する。 |
両手化 照準器 魔導書 | 要素を付与された補助武装の命中修正に+[(装備キャラのレベル+転生補正)*2/3] 威力修正に+[(装備キャラのレベル+転生補正)*1/3]する。 |
盾 | 要素を付与された補助武装の回避に+[(装備キャラのレベル+転生補正)*2/3]する。 |
服 革鎧 金属鎧 | 要素を付与された防具の対物理防御に+[(装備キャラのレベル+転生補正)*1/3] 対魔法防御に+[(装備キャラのレベル+転生補正)*1/3]する。 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
支援(小) | 周囲3マス内の味方の命中力に+[(キャラのレベル+転生回数)*1/2]する。 また、直接攻撃の威力に+[(キャラのレベル+転生回数)*1/3]、 間接攻撃の威力に+[(キャラのレベル+転生回数)*1/6]、 範囲攻撃の威力に+[(キャラのレベル+転生回数)*1/9]する。 特殊能力「団結」か「呼応」を取得していた場合は、効果が2倍になる。 |
30 |
支援(大) | 周囲3マス内の味方の命中力に+[キャラのレベル+転生回数]する。 また、直接攻撃の威力に+[(キャラのレベル+転生回数)*2/3]、 間接攻撃の威力に+[(キャラのレベル+転生回数)*2/6]、 範囲攻撃の威力に+[(キャラのレベル+転生回数)*2/9]する。 特殊能力「団結」か「呼応」を取得していた場合は、効果が2倍になる。 |
70 |
阻害(小) | 周囲3マス内の敵の命中力と回避力に-[(キャラのレベル+転生回数)*1/2]する。 また、直接攻撃の威力に-[(キャラのレベル+転生回数)*1/3]、 間接攻撃の威力に -[(キャラのレベル+転生回数)*1/6]、 範囲攻撃の威力に-[(キャラのレベル+転生回数)*1/9]する。 防御阻害効果。 特殊能力「威嚇」を取得していた場合は、それぞれの効果が2倍になる。 |
30 |
阻害(大) | 周囲3マス内の敵の命中力と回避力に-[キャラのレベル+転生回数]する。 また、直接攻撃の威力に-[(キャラのレベル+転生回数)*2/3]、 間接攻撃の威力に-[(キャラのレベル+転生回数)*2/6]、 範囲攻撃の威力に-[(キャラのレベル+転生回数)*2/9]する。 防御阻害効果。 特殊能力「威嚇」を取得していた場合は、それぞれの効果が2倍になる。 |
70 |
再行動(近) | コマンドで発動。 周囲1マス内の行動終了状態の味方1体を未行動状態にする。消費MP15。 その際、自身の転生回数が対象の転生回数に満たない場合は対象のMP15を消費し、 そうでない場合は対象のMPは消費しない。 拠点配置では使用しない。 |
80 |
再行動(遠) | コマンドで発動。 周囲3マス内の行動終了状態の味方1体を未行動状態にする。消費MP15。 その際、自身の転生回数が対象の転生回数に満たない場合は対象のMP15を消費し、 そうでない場合は対象のMPは消費しない。 拠点配置では使用しない。 |
160 |
範囲回復(小) | 毎ターン自部隊フェイズ開始時およびコマンド実行時に 周囲2マス内の味方のHPを[(キャラのレベル+転生回数)/2]、 MPを[(キャラのレベル+転生回数)/10]回復する。 自分のHP、MPは回復しない。 拠点配置ではコマンドによる使用はない。 |
40 |
範囲回復(大) | 毎ターン自部隊フェイズ開始時およびコマンド実行時に 周囲2マス内の味方のHPを[(キャラのレベル+転生回数]、 MPを[(キャラのレベル+転生回数)/5]回復する。 自分のHP、MPは回復しない。 拠点配置ではコマンドによる使用はない。 |
80 |
位置入替(近) | コマンドで発動。 周囲2マス以内のキャラを選択し、効果範囲内の任意の別の場所に配置する。 配置場所にキャラがいた場合はそのキャラと位置を入れ替える。消費MP10。 |
40 |
位置入替(遠) | コマンドで発動。 周囲4マス以内のキャラを選択し、効果範囲内の任意の別の場所に配置する。 配置場所にキャラがいた場合はそのキャラと位置を入れ替える。消費MP10。 |
80 |
発動阻害(近) | 自分と1マス以内のキャラの確率発動系特殊能力、スキル、アイテムの発動率を-20する。 この効果範囲が複数重なった場合、効果は合算する。 魔法制御での制御:不可 |
80 |
発動阻害(遠) | 自分と3マス以内のキャラの確率発動系特殊能力、スキル、アイテムの発動率を-20する。 この効果範囲が複数重なった場合、効果は合算する。 魔法制御での制御:不可 |
160 |
能力封印(小) | コマンドで発動。周囲3マス内の任意のキャラの取得コスト50以下の特殊能力、 もしくはコスト50以下相当のレア要素をひとつフェイズ終了まで無効化する。 消費MP10。 |
70 |
能力封印(大) | コマンドで発動。 周囲3マス内の任意のキャラの特殊能力、 もしくはレア要素をひとつフェイズ終了まで無効化する。消費MP10。 |
140 |
団結 | 周囲3マス内の味方キャラが同能力を取得している場合、 自分も含めて1体につき最終的な命中力、威力に+10%の補正を得る。 |
25 |
督戦 | 自部隊のキャラが「逃走」した場合、即座にそのキャラをHP1で元の位置に戻す。 特殊能力「カリスマ」を取得していた場合は、そのキャラのHPは減少しない。 また、味方の特殊能力「迷子」を無効化する。 味方キャラの最終的な命中力と回避力を+[現在の陣営順位*2]する。 |
20 |
スキル封印 | コマンドで発動。周囲3マス内の任意のキャラのスキル、 もしくはアンコモン要素を一つ、相手フェイズ終了まで無効化する。 重複するスキルを選択した場合は、そのスキル全てが無効化する。消費MP10。 |
80 |
身代わり | ターン開始時に自分を除くHPの最も低い味方を護衛対象にする。 また、コマンド実行時に護衛対象を選択できる。 護衛対象が命中判定を伴う単体攻撃の対象になった場合、護衛対象と配置場所が離れていても護衛する事が可能。 特殊能力「身代わり」発動時は最終的な回避値を0として扱い、スキル「先制」「反撃」は発動しない。 ※MPは消費されません。 ※攻撃側の範囲攻撃には発動しません。 ※コマンドで対象を選択した場合でも、次ターン開始時に自分を除くHPの最も低い味方が護衛対象に変更されます。 ※ターン開始時に護衛対象の条件に含まれる味方が複数いる場合、遠征側は編入順、防衛側は拠点編集の行動順で 判定され、順番が早い味方が護衛対象となります。 ※「身代わり」対象の隣に「護衛」が居た場合は「身代わり」が優先されます。 ※「身代わり」とスキル「護衛」をどちらも取得している場合は「身代わり」が優先されます。 ※「身代わり」発動時は最終的な回避値が0として扱われます。 ※スキル「先制」「反撃」は発動しません。 ※特殊能力「反射(大)」「反射(小)」「報復」は発動します。 |
30 |
封鎖 | 周囲1マス内への敵の進入コストを残り全移動力にする。スキル「離脱」を無効化する。 また、コマンドで使用することで周囲1マス内の敵を相手フェイズ終了まで移動不可にする。 消費MP10。コマンドは拠点配置では使用しない。 スキル「足止め」と違い、特殊能力「進入コスト1」も対象となる。 |
25 |
威嚇 | 自フェイズ開始時に特殊能力「逃走」を持っている敵を逃走させる。 また、敵の特殊能力「「迷子」を無効化する。 |
25 |
消耗品封印 | 1ターン目の自フェイズ開始時に遠征側のみ発動。拠点防衛キャラが消耗品を ひとつだけ所持している場合、その消耗品をその戦闘中封印状態にする。 また、コマンドで使用することで指定の敵の消耗品をすべてその戦闘中封印状態にする。 拠点配置では使用しない。 |
30 |
呼応 | 周囲3マス内の味方キャラが同能力を取得している場合、 自分も含めて1体につき最終的な回避力、物理防御力、魔法防御力に+10%の補正を得る。 |
25 |
属性共鳴 | 自分と同じ属性(無属性を除く)の味方キャラが戦場にいる場合、 自分も含めて1体につき最終的な命中力・威力・回避力・物理防御力・魔法防御力に +2%の補正を得る。 |
15 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
HPMP武器特攻 | 命中+50/威力+[(現HP+現MP)*1/2(間接で1/3、範囲は1/4)]で 主武装による攻撃を行い、攻撃後はHP1/MP0になる。 |
40 |
MP武器特攻 | 命中+50/威力+[現MP*1/2(間接で1/3、範囲は1/4)]で 主武装による攻撃を行い、攻撃後はMP0になる。 |
40 |
HPMP特攻(近) | 最終的な命中[100+命中]/最終的な威力[攻撃or魔力+(現HP+現MP)*1/2]、 範囲「1/単体」の物理or魔法攻撃を行い、攻撃後はHP1/MP0になる。 その際、相手の「物理損害制限」「魔法損害制限」を発生させない。 攻撃が命中しなかった場合は、HP/MPは消費されない。 取得時に物理/魔法を選択。 |
20 |
MP特攻(近) | 最終的な命中[100+命中]/最終的な威力[攻撃or魔力+現MP*1/2]、 範囲「1/単体」の物理or魔法攻撃を行い、攻撃後はMP0になる。 その際、相手の「物理損害制限」「魔法損害制限」を発生させない。 攻撃が命中しなかった場合は、MPは消費されない。 取得時に物理/魔法を選択。 |
20 |
HPMP特攻(遠) | 最終的な命中[100+命中]/最終的な威力[攻撃or魔力+(現HP+現MP)*1/3]、 範囲「2-4/単体」の間接物理攻撃or間接攻撃魔法を行い、攻撃後はHP1/MP0になる。 その際、相手の「物理損害制限」「魔法損害制限」を発生させない。 攻撃が命中しなかった場合は、HP/MPは消費されない。 取得時に物理/魔法を選択。 |
20 |
MP特攻(遠) | 最終的な命中[100+命中]/最終的な威力[攻撃or魔力+現MP*1/3]、 範囲「2-4/単体」の間接物理攻撃or間接攻撃魔法を行い、攻撃後はMP0になる。 その際、相手の「物理損害制限」「魔法損害制限」を発生させない。 攻撃が命中しなかった場合は、MPは消費されない。 取得時に物理/魔法を選択。 |
20 |
耐久特攻 | 主武装の現耐久値を命中力に上乗せし、主武装による攻撃を行う。 直接攻撃の場合は威力+[(主武装の現耐久値)]、 間接攻撃の場合は威力+[(主武装の現耐久値)*2/3]、 範囲攻撃の場合は威力+[(主武装の現耐久値)*1/2]となる。 攻撃後は主武装が封印状態となる。 |
40 |
代償特攻 | 主武装攻撃を行う。 その際、隣接する味方(トークン含む)の現HP、現MPの合計を 1/4したものを最終的な命中に加え、 直接攻撃の場合は1/4、 間接攻撃の場合は1/8、 範囲攻撃の場合は1/12したものを最終的な威力に加える。 隣接者が複数いた場合は合算する。 隣接する味方はHP、MPが0になり、生命の珠は発動しない。 拠点配置では使用しない。 |
35 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
追加ダメージ | 主武装または副武装での攻撃命中時、物理or魔法攻撃の追加ダメージを与える。 範囲と威力は攻撃方法に依存し、消費MPは5。取得時に物理/魔法を選択。 必要な消費MPが足りない場合は発動しない。 |
40 |
防御無視(小) | 攻撃対象の物理防御/魔法防御の半分を無視して攻撃する。 | 120 |
防御無視(大) | 攻撃対象の物理防御/魔法防御を無視して攻撃する。 | 200 |
攻撃阻害半減 | 自分に対する命中/威力を下げる減少効果(攻撃阻害効果)を半減する。 効果対象はこちらを参照。 |
30 |
攻撃阻害無視 | 自分に対する命中/威力を下げる減少効果(攻撃阻害効果)を無視する。 効果対象はこちらを参照。 |
70 |
防御阻害半減 | 自分に対する回避/防御を下げる減少効果(防御阻害効果)を半減する。 効果対象はこちらを参照。 |
50 |
防御阻害無視 | 自分に対する回避/防御を下げる減少効果(防御阻害効果)を無視する。 効果対象はこちらを参照。 |
100 |
威力減少(小) | 自分に対する物理or魔法攻撃の威力を20%減少する。取得時に物理/魔法を選択。 | 35 |
威力減少(大) | 自分に対する物理or魔法攻撃の威力を40%減少する。取得時に物理/魔法を選択。 | 80 |
範囲威力減少 | 自分と周囲3マス内の味方に対する最終的な物理or魔法攻撃の威力を40%減少する。 取得時に物理/魔法を選択。 |
160 |
反射(小) | 命中判定をともなう単体物理or魔法攻撃によるダメージを受けた場合、 HPに受けた30%のダメージを攻撃者のHPに直接与える。 ただしスキル「先制」「反撃」での攻撃は除く。 消費MP5。取得時に物理/魔法を選択。 |
50 |
反射(大) | 命中判定をともなう単体物理or魔法攻撃によるダメージを受けた場合、 HPに受けた70%のダメージを攻撃者のHPに直接与える。 ただしスキル「先制」「反撃」での攻撃は除く。 消費MP5。取得時に物理/魔法を選択。 |
100 |
報復 | 命中判定をともなう単体攻撃によって戦闘不能になった場合、 攻撃者に威力=攻撃or魔法の能力値のダメージを与える。 その際、直接攻撃or魔法に対しては直接物理or魔法攻撃、 間接攻撃or魔法に対しては間接物理or魔法攻撃となる。 ただしスキル「先制」「反撃」での攻撃で戦闘不能になった場合を除く。消費MP10。 |
40 |
不死 | 戦闘不能になってもリザルト時に戦闘不能扱いにならない。 また、スキル「介錯」「大攻撃」の戦闘不能にする効果を無効化する。 |
35 |
不倒 | 戦闘不能になる場合、20%の確率で戦闘不能を回避する。回避後はHP1になる。 消費MP10。 また、コマンドで使用することで次の不倒の発動判定の発動率を100%にする。 この効果は不倒が1回発動するか相手フェイズ終了まで持続する。 コマンドは拠点配置では使用しない。消費MP10。 |
30 |
再生(小) | 毎ターン自部隊フェイズ開始時にHPを最大値の20%回復する。 また、HPダメージ受けた際に20%の確率でMPを5消費し、 HPを最大値の10%回復する。 |
45 |
再生(大) | 毎ターン自部隊フェイズ開始時にHPを最大値の40%回復する。 また、HPダメージ受けた際に20%の確率でMPを5消費し、 HPを最大値の20%回復する。 |
100 |
絆阻害(小) | 攻撃する/される際、相手と自分の絆補正を1/2にする。 また、相手と自分の特殊能力「団結」「呼応」の効果を半減する。 |
15 |
絆阻害(大) | 攻撃する/される際、相手と自分の絆補正を無視する。 また、相手と自分の特殊能力「団結」「呼応」の効果を無視する。 |
30 |
能力変換(物) | 魔法行動を行う際、魔力の基本値に攻撃の能力値*1/2を足して威力計算する。 | 80 |
能力変換(魔) | 物理攻撃を行う際、攻撃の基本値に魔力の能力値*1/2を足して威力計算する。 | 80 |
物理損害制限 | 規定値を超えるHP物理ダメージを受ける場合、 物理ダメージを規定値の固定ダメージとする。 小/規定値100 消費MP30、中/規定値60 消費MP60、大/規定値30 消費MP100 |
100 |
魔法損害制限 | 規定値を超えるHP魔法ダメージを受ける場合、 魔法ダメージを規定値の固定ダメージとする。 小/規定値100 消費MP30、中/規定値60 消費MP60、大/規定値30 消費MP100 |
100 |
一騎当千 | 自部隊の生存キャラ数よりも敵部隊の生存キャラ数の方が多い場合、 差分の敵キャラ1体につき自身の命中力、回避力、威力、物理/魔法防御力に +10%の補正を得る。 トークンはキャラ数に含む。補正は毎フェイズ開始時に計算される。 |
160 |
カリスマ | 絆補正と上限を2倍にする。絆阻害(小/大)の絆補正を下げる効果を無視する。 味方キャラの命中力に+[自分の絆補正]、回避力に+[自分の絆補正]する。味方キャラが同能力を取得している場合、効果の最も高いキャラの値が適用される。 |
70 |
MP再生(小) | 毎ターン自部隊フェイズ開始時にMPを最大値の10%回復する。 | 20 |
MP再生(大) | 毎ターン自部隊フェイズ開始時にMPを最大値の20%回復する。 | 45 |
損害変換(小) | 命中判定を伴う攻撃時、 近接攻撃の最終的な威力に+[(最大HP-現HP)*30%]し、 間接攻撃の最終的な威力に+[(最大HP-現HP)*30%*1/2]し、 範囲攻撃の最終的な威力に+[(最大HP-現HP)*30%*1/3]する。 特殊能力「不倒」を取得していた場合は、戦闘不能を回避する確率を+2する。 |
25 |
損害変換(大) | 命中判定を伴う攻撃時、 近接攻撃の最終的な威力に+[(最大HP-現HP)*70%]し、 間接攻撃の最終的な威力に+[(最大HP-現HP)*70%*1/2]し、 範囲攻撃の最終的な威力に+[(最大HP-現HP)*70%*1/3]する。 特殊能力「不倒」を取得していた場合は、戦闘不能を回避する確率を+3する。 |
50 |
激昂 | 味方(トークンを含む)が戦闘不能になる毎に、 1キャラあたり自身の命中力、回避力、威力、物理/魔法防御力に+10%の補正を得る。 この効果はキャラの行動終了か、次フェイズ終了まで持続する。 |
35 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
行動型(小) | 発動時、未行動状態のトークンを1体配置する。 トークンは幸運を除く全能力基本値[キャラのレベル+キャラの転生回数]、 幸運[キャラの転生回数]、キャラと同じ主/副武装(要素無し)、 防具/道具「なし」、特殊能力「なし」、キャラと同じスキル構成のステータスを持つ。 発動時にMP10を消費し、維持コストは1体につきMP10消費。 |
90 |
行動型(中) | 未行動状態のトークンを1体配置する。 トークンは幸運を除く全能力基本値[キャラのレベル*3/2+キャラの転生回数]、 幸運[キャラの転生回数]、キャラと同じ主/副武装(要素無し)、 防具/道具「なし」、特殊能力「なし」、キャラと同じスキル構成のステータスを持つ。 発動時にMP20を消費し、維持コストは1体につきMP20消費。 |
90 |
行動型(大) | 未行動状態のトークンを1体配置する。 トークンは幸運を除く全能力基本値[キャラのレベル*2+キャラの転生回数]、 幸運[キャラの転生回数]、キャラと同じ主/副武装(要素無し)、 防具/道具「なし」、特殊能力「なし」、キャラと同じスキル構成のステータスを持つ。 発動時にMP30を消費し、維持コストは1体につきMP30消費。 |
90 |
障害型(小) | 行動終了状態のトークンを1体配置する。 トークンはHP能力基本値[キャラのレベル+転生回数]、スキル「足止め」取得、 常時行動終了状態のステータスを持つ。トークン設置時に消費MP10。 |
35 |
障害型(中) | 行動終了状態のトークンを1体配置する。 トークンはHP能力基本値[キャラのレベル*2+転生回数]、スキル「足止め」取得、 常時行動終了状態のステータスを持つ。トークン設置時に消費MP20。 |
35 |
障害型(大) | 行動終了状態のトークンを1体配置する。 トークンはHP能力基本値[キャラのレベル*3+転生回数]、スキル「足止め」取得、 常時行動終了状態のステータスを持つ。トークン設置時に消費MP30。 |
35 |
報復型(小) | 行動終了状態のトークンを1体配置する。 トークンはレベル1、攻撃or魔力能力基本値40+キャラの転生回数、MP能力基本値5、 特殊能力「報復」の物理or魔法を取得、常時行動終了状態のステータスを持つ。 トークンは戦闘不能になると消滅する。取得時に物理/魔法を選択。消費MP10。 |
60 |
報復型(中) | 行動終了状態のトークンを1体配置する。 トークンはレベル1、攻撃or魔力能力基本値60+キャラの転生回数、MP能力基本値5、 特殊能力「報復」の物理or魔法を取得、常時行動終了状態のステータスを持つ。 トークンは戦闘不能になると消滅する。取得時に物理/魔法を選択。消費MP20。 |
60 |
報復型(大) | 行動終了状態のトークンを1体配置する。 トークンはレベル1、攻撃or魔力能力基本値80+キャラの転生回数、MP能力基本値5、 特殊能力「報復」の物理or魔法を取得、常時行動終了状態のステータスを持つ。 トークンは戦闘不能になると消滅する。取得時に物理/魔法を選択。消費MP30。 |
60 |
召喚(小) | ダンジョン1階~4階のモンスターからランダムで、 自分と同じ転生補正を持つモンスター1体を未行動状態で配置する。 召喚可能なモンスターの封印球を装備している場合は、封印球と同種の モンスター1体を未行動状態で配置する。封印球は配置後20%の確率で消滅する。 発動時にMP20を消費し、維持コストは1体につきMP10消費。 |
80 |
召喚(大) | ダンジョン5階~10階のモンスターからランダムで、 自分と同じ転生補正を持つモンスター1体を未行動状態で配置する。 召喚可能なモンスターの封印球を装備している場合は、封印球と同種の モンスター1体を未行動状態で配置する。封印球は配置後20%の確率で消滅する。 発動時にMP40を消費し、維持コストは1体につきMP20消費。 |
160 |
複製(小) | その遠征中に自身で倒した敵キャラの複製トークンを絆0、HP1の味方キャラとして配置 する。その際、自身の転生回数が対象の転生回数に満たない場合は行動終了状態、 そうでない場合は未行動状態での配置となる。 発動時にMP30を消費し、維持コストは1体につきMP30を消費。 |
80 |
複製(大) | その遠征中に倒された敵キャラの複製トークンを絆0、HP1の味方キャラとして配置する。 その際、自身の転生回数が対象の転生回数に満たない場合は行動終了状態、 そうでない場合は未行動状態での配置となる。 発動時にMP50を消費し、維持コストは1体につきMP50を消費。 |
200 |
精霊召喚(小) | 自分と同じ転生補正を持つ精霊1体を未行動状態で配置する。 配置される精霊は指定したマスの地形により変化する。 平地:風、有利地形:地、不利地形:水、ダメージ地形:火。 また、精霊は80%で通常のエレメンタル、15%でグレーター、5%でルーラーとなる。 精霊は以下の条件において全能力基本値に補正がかかる。 使用者と同属性:+20%、使用者に対して有利属性:-20%、 所持している【加護】と同属性:+50%。これらの補正は複合する。 精霊のレベルは使用者のレベルで変化し、使用者のレベルが1~10ならLv.10、 使用者のレベルが11~20ならLv.20、使用者のレベルが21~30ならLv.30となる。 発動時にMP50を消費し、維持コストは1体につきMP30を消費。 |
120 |
精霊召喚(大) | 自分と同じ転生補正を持つ精霊1体を地、水、火、風からひとつ選んで未行動状態で配置する。 精霊は60%で通常のエレメンタル、30%でグレーター、10%でルーラーとなる。 精霊は以下の条件において全能力基本値に補正がかかる。 使用者と同属性:+20%、使用者に対して有利属性:-20%、 所持している【加護】と同属性:+50%。これらの補正は複合する。 精霊のレベルは使用者のレベルで変化し、使用者のレベルが1~10ならLv.10、 使用者のレベルが11~20ならLv.20、使用者のレベルが21~30ならLv.30となる。 発動時にMP50を消費し、維持コストは1体につきMP30を消費。 |
200 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
進入コスト1 | 「進入不可」を除く地形の進入コストを1にする。 移動・離脱を行う際にスキル「足止め」をすべて無効化する。 |
25 |
地形効果無視 | 自分と相手の地形効果を無視する。 特殊能力「地形活用」「不利地形適応」を取得している場合は、自分は地形効果を受け、相手の地形効果だけを無視する。 |
10 |
不利地形適応 | 「不利地形」の地形効果を「回避力+20、物理防御/魔法防御+5」にする。 | 25 |
瞬間移動 | 移動力マス内にあるすべてのマスに移動可能。(進入不可地形を除く) また、スキル「離脱」を無効化する効果の影響を受けない。 敵からの「位置入替(近/遠)」の対象とならない。 |
60 |
地形活用 | プラスの地形効果を3倍にする。 特殊能力「地形効果無視」「不利地形適応」を取得している場合は、プラスの地形効果が10倍となる。 |
25 |
地形トラップ | コマンドで発動。自身のいる地形と同じ地形効果のマスにいる自身以外の すべてのキャラのHPに20のダメージを直接与える。 特殊能力「地形活用」を取得していた場合はダメージが3倍になる(60ダメージ)。 特殊能力「地形効果無視」を持つキャラは対象とならない。 拠点配置では使用しない。消費MP10。 |
25 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
弱点(属性) | 自分に対する特定属性からの物理攻撃/魔法攻撃の最終的な威力を+100%する。 取得時に属性を選択。 |
-5 |
弱点(物理) | 自分に対する物理攻撃の物理攻撃/魔法攻撃の 最終的な威力を+100%する。 | -5 |
弱点(魔法) | 自分に対する魔法攻撃の物理攻撃/魔法攻撃の 最終的な威力を+100%する。 | -5 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
緊急時弱体 | HPが最大値の40%以下になった場合、HP/MPを除く全能力値を1/2にする。 | -5 |
味方依存 | 周囲1マス内に味方がいない場合、HP/MPを除く全能力値を1/2にする。 | -5 |
孤高 | 絆補正の上限が0になる。また、自身への団結/呼応効果を無効化する。 | -5 |
逃走 | 自部隊の半数以上が戦闘不能になると、フェイズ開始時に戦闘マップから離脱する。 | -5 |
迷子 | 戦闘開始時に配置可能位置にランダムで移動する。 | -5 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
虚弱 | 毎ターン自部隊フェイズ開始時にHPを最大値の10%消費する。 | -5 |
激痛 | 行動終了・自発型発動を除くコマンド実行時にHPを最大値の20%消費する。 | -5 |
知覚低下 | 命中/回避を-50する。 | -5 |
回復不可 | 戦闘マップ上ではHP/MPが回復しない。 | -5 |
鈍足(小) | 移動力を-1する。 | -5 |
鈍足(大) | 移動力を-2する。 | -5 |
不幸 | 確率発動系特殊能力、確率発動系スキル、命中判定、クリティカル判定など 確率で成功判定が行われる時、30%の確率で失敗になる。 |
-5 |
蘇生不可 | 戦闘マップ上では戦闘不能から回復しない。 | -5 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
発動低下 | 確率発動型スキルの発動率を-50%(半分)する。 | -5 |
スキル名 | 能力 | コスト |
---|---|---|
不利地形不可 | 「不利地形」に進入ができない。 | -5 |
有利地形不可 | 「有利地形」に進入ができない。 | -5 |