- 遠征メンバーで、他陣営の拠点を攻略します
- 攻略に成功すると、1週間の間は同じ拠点に遠征する事は出来ません
- 1週間経過すれば、再び同じ拠点に遠征する事が可能になります
- 経験値/所持金/功績P/陣営Pが入手できます
- 行動Pを多く使用する事で、それぞれの獲得量に以下の倍率が掛かります。※()内の数字は課金要素である「行動P拡張」を使用した場合の倍率になります。
- 行動P1=1.0(1.0)倍、行動P2=1.8(2.0)倍、行動P3=2.5(3.0)倍
- 課金サービスの「経験値アップ」「功績Pアップ」「ガッツアップ」と効果は重複します
- たまに発生する勅令とも重複します
- 1シーズンに100回/300回/1000回実行する事で、称号が手に入ります
遠征で得られるガッツと功績
- PC拠点の場合
- 基本報酬 = ( 拠点部隊力 + 100 ) * ( 功績倍率 )
- 基本功績 = ( 拠点部隊力 + 100 ) * ( 功績倍率 + 上位陣営ボーナス ) * 0.1
- 基本報酬は5,000が上限
- NPC拠点の場合
- 基本報酬は、PC拠点の2倍。PC拠点にある5,000の上限も存在しない。
- 基本功績は、PC拠点と同等
遠征で得られる経験値
- 経験値は大まかに、「拠点の平均Lv」「拠点の功績倍率」「拠点の部隊力」によって決定される
- 特に、平均Lvと功績倍率の比重が大きい。その為、経験値を優先して多く得たい場合は「並び替え」の「優先度1」の項目を「功績倍率」「降順」に変更してから攻略拠点を表示させ、「平均Lvと功績倍率が高い拠点」を探すとよい。LVが低い内はそこまで気にする必要はないが、LV20辺りからは「部隊力」も考慮する必要があるので注意が必要。
- Lvが低いキャラクター程、より多くの経験値を獲得出来る
抑えておくべきポイント
- 3ターン以内に攻略すれば、獲得EXPは変わらない (4ターン目以降は、徐々に低下する)
- 「全員生存ボーナス」によって、経験値/功績共に大きく跳ね上がる
- 可能な限り、全員生存を目指そう
- 倒されたユニットをスキル「蘇生」で蘇らせても、全員生存扱いになる
- 遠征画面の左上に「リトライ」がある。連戦時に好調型が切れた時や、立て直しが効かないミスをしたときには頼ってもいい。
- 遠征部隊を編成する際に「編入補正ボーナス(最大で20%)」を意識するとよい。優秀な傭兵はメインキャラだと編入補正が0あるいは低い数値な事が多いが、サブキャラだと能力に反して高い編入補正を持っている事もあるので、古参プレイヤーの部隊のサブキャラも探すと高い編入補正ボーナスを維持しつつ、総合力も高い遠征部隊にする事が出来る。
- NPC拠点は一部の拠点を除き、開始直後からメンテが行われる度にNPC(サブNPCも含む)のLVが上がり、最終的に平均LVが30になる拠点も出てくる。また、メンテ後に功績倍率が1.0倍にリセットされる。
最終更新:2024年09月17日 23:48